A109 金融商品の価格学習エージェント群への情報提示の方法と市場のマクロ構造の変化の関連に関する研究(マルチエージェント金融市場)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the field of economics, it is said that a market price shows random-walk behavior and cannot be expected. The theory of "Efficient Market Hypothesis" is the basis of this behavior. This theory is considered that all traders are homogeneous. However, it is appropriate to a trader is heterogeneous. And price fluctuation like a bubble phenomenon in recent years is the phenomenon which cannot explain sufficiently in the economics. Then, the artificial market research by the agent base simulation is appearing as new approach for solving such a phenomenon. There are many factors, such as economy, politics and a social problem, and a relation of demand supply, in change of a price. Then, in order to understand a market, both microscopic and macroscopic analysis is required. Based on such a situation, in our study, we build the artificial market model with the factor abstracted as a dealing signal. And we analyzed the influence which the difference in the composition by the agents has on a market. In an artificial market, agent who plays the role of trader expects a price using the model similar to a classifier. The condition part of the classifire is 10 bits, and consists of 2 bits represent the information that it is common between agents, and 8 bits represent the state of a market. An agent receives the prediction value of the next rate of price fluctuation from the classifier. And the optimal amount of financial-assets possession, an order price, and the amount of orders are calculated, and an order is taken out to a market there. An agent calculates the optimal amount of financial-assets possession, an order price, and the amount of orders from the value. The simulation was performed using two kinds of agents. One is a common information agent and another is an individual information agent. And we measured the complexity of a market using the technique of correlation dimension analysis. Consequently, the artificial market which consists of only agents who trade with common information does not have a certain structure and has the feature near a random walke. The artificial market which consists of only agents who trade with individual information has a certain structure and can be described in determinism. The artificial market constituted by the agents trade with common information and the agents trade with individual cannot be completely described in determinism, although it has a certain structure. Since the actual market also had the same feature, it is suggested that trader does not refer to only common information and only individual information in actual market.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2001-11-14
著者
-
車谷 浩一
産業技術総合研究所:科学技術振興機構 Crest
-
車谷 浩一
(独)産業技術総合研究所情報技術研究部門:(独)科学技術振興機構:crest
-
大内 東
北大工
-
川村 秀憲
北大
-
兼平 大輔
北海道大学大学院工学研究科
-
車谷 浩一
産総研
-
兼平 大輔
北大
-
大内 東
北大・工・システム情報工学
関連論文
- 待ち行列ネットワークにおける最適成長計画問題とその解法
- エージェントの意思を取り入れた混雑情報の提示とその効果(セッション : 社会システムと知能(群ユーザモデルと知的支援), 「社会システムにおける知能」及び一般)
- エージェントの意思を取り入れた混雑情報の提示とその効果(社会システムと知能(群ユーザモデルと知的支援), 「社会システムにおける知能」及び一般)
- テーマパーク問題における混雑状況の提示とその効果(社会システムにおける知能 : 実環境におけるマルチエージェント社会)
- テーマパーク問題における混雑状況の提示とその効果(社会システムにおける知能(実環境におけるマルチエージェント社会))(「社会システムにおける知能」及び一般)
- 5V-6 屋内公共空間における歩行者流動情報を利用したマルチエージェントシミュレーション(ナビゲーション,学生セッション,ネットワーク)
- 交通流における経路情報の共有に基づいた経路選択の効果の検証(社会システムにおける知能 : 実環境におけるマルチエージェント社会)
- 交通流における経路情報の共有に基づいた経路選択の効果の検証(社会システムにおける知能(実環境におけるマルチエージェント社会))(「社会システムにおける知能」及び一般)
- X-Economyシステムによる電力市場のモデル化とその実装
- 携帯電話を用いたモバイル生体センサデータ解析プラットフォームの構築
- マイクロフォンアレイを用いた音環境の見守りによる非日常音と危険状態の検出システム(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- X-Economyシステムによる電力市場のモデル化とその実装
- 非常信号配信機構を有する屋内自律型測位システムの設計と実装
- 待ち行列ネットワークにおける最適成長計画問題とその解法
- 待ち行列ネットワークにおけるリンク張り替えによる構造最適化(セッション9:ネットワークと知能)
- 待ち行列ネットワークにおけるリンク張り替えによる構造最適化(セッション9:ネットワークと知能,社会システムと知能)
- 非常信号配信機構を有する屋内自律型測位システムの設計と実装
- 3X-9 ワイヤレス生体センサを用いたライフログの取得とWebシステムの提案(Web応用,学生セッション,インタフェース)
- BS-7-5 クラスター型エネルギーマネジメントシステムにおける家電群制御による協調省エネ(BS-7.ICT社会を支えるエネルギー・エレクトロニクス技術,シンポジウムセッション)
- ComPassビーコンを用いたスマートフォン上での屋内自律型測位システム(UBI-4【屋内測位システム/移動経路推定】)
- 微弱無線センサーネットワークシステムComPass : センサーネットワークシステムの全体構成(UBI-4【屋内測位システム/移動経路推定】)
- ComPassビーコンを用いたスマートフォン上での屋内自律型測位システム(UBI-4【屋内測位システム/移動経路推定】)
- 微弱無線センサーネットワークシステムComPass : センサーネットワークシステムの全体構成(UBI-4【屋内測位システム/移動経路推定】)
- モバイルセンシングプラットフォーム:CONSORTS-S : ワイヤレス心電センサと携帯電話を用いたヘルスケアサービスの構築(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- モバイルセンシングプラットフォーム:CONSORTS-S : ワイヤレス心電センサと携帯電話を用いたヘルスケアサービスの構築(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- アクティブRFIDを用いた展示館来場者の館内滞在傾向の分析(セッション3:実空間におけるモデル化とシミュレーション)
- "協調省エネ" : 電力消費のタイムシフトによるマクロなエネルギー削減効果の検証(セッション1:社会システムと強調)
- アクティブRFIDを用いた展示館来場者の館内滞在傾向の分析(セッション3:実空間におけるモデル化とシミュレーション,社会システムと知能)
- "協調省エネ" : 電力消費のタイムシフトによるマクロなエネルギー削減効果の検証(セッション1:社会システムと強調,社会システムと知能)
- センサイベント指向のサービス連携ミドルウェア : SENSORD(周囲環境)
- 愛・地球博グローバル・ハウス統合情報支援システム : CONSORTSアーキテクチャによる情報提供・会場運営支援システム
- ユビキタス計算環境におけるコンテンツ流通のためのマルチエージェントアーキテクチャ : CONSORTS
- プランニングと空間の意味表現データの連携によるナビゲーション(位置・インタラクション(2))
- プランニングと空間の意味表現データの連携によるナビゲーション
- サービス連携のためのアーキテクチャCONSORTSにおけるWebSLIT(アーキテクチャ(2))
- セマンティックWebエージェントによる実世界指向のサービス連携機構(アーキテクチャ(2))
- 情報インフラに基づくグラウンディングとその応用 : サイバーアシストプロジェクトの概要
- サイバーアシストプロジェクトのソフトウェアコア
- 多粒度リポジトリに基づくWebサービスのビジネスモデル駆動連携 (小特集 「次世代Web技術とデジタルエンタープライズ」および一般)
- 焦電型赤外線センサアレイを用いた一測位方法
- 研究室環境下におけるZigBeeを用いた位置測位
- 研究室環境下におけるZigBeeを用いた位置測位
- 研究室環境下におけるZigBeeを用いた位置測位
- 研究室環境下におけるZigBeeを用いた位置測位
- 非常時における避難政策の学習による獲得(セッション2:社会システムのモデル化,社会システムと知能)
- 研究室環境下における ZigBee を用いた位置測位
- 研究室環境下における ZigBee を用いた位置測位
- 研究室環境下における ZigBee を用いた位置測位
- 都市型フルデマンドバスの実用性
- 交通流の円滑化に向けた協調カーナビの提案(車車間通信技術,次世代社会基盤をもたらす高度交通システムとモバイル通信システム)
- 協調カナービによる道路交通流の円滑化(セッション : 社会システムと知能(群ユーザモデルと知的支援), 「社会システムにおける知能」及び一般)
- 協調カナービによる道路交通流の円滑化(社会システムと知能(群ユーザモデルと知的支援), 「社会システムにおける知能」及び一般)
- 協調カナービによる道路交通流の円滑化
- 社会システム応用(人間中心の知的都市基盤)
- 国際貿易リーグ : マルチエージェント経済における標準問題(1) : 概念とX-Economyシステムによる実現
- 国際貿易リーグ : マルチエージェント経済における標準問題(1) : 概念とX-Economyシステムによる実現
- テーマパーク問題における予定情報共有システムの提案と有効性の検証(セッション1:社会システムと強調)
- テーマパーク問題における予定情報共有システムの提案と有効性の検証(セッション1:社会システムと強調,社会システムと知能)
- コージェネレーションの普及が電力市場の価格形成に与える影響に関するマルチエージェント分析
- 道路交通ネットワークのダイナミクスと群ユーザ支援(ネットワークが創発する知能)
- 道路交通ネットワークのダイナミクスと群ユーザ支援
- ユビキタス情報処理による社会支援(ユビキタスコンピューティングとネットワーク社会の到来に向けて)
- 道路ネットワーク構造とナビゲーションシステムの有効性の関係について
- 電力市場における分散型電源普及の影響に関するマルチエージェント分析(社会システムにおける知能 : エージェントと社会基盤)
- マイノリティーゲームによる資源割り当て問題の分類(社会システムにおける知能 : 実環境におけるマルチエージェント社会)
- 部分的全調査モンテカルロ法による不確実性を考慮した行動評価関数の設計とTACへの適用(社会システムにおける知能 : マルチエージェントデザイン)
- 電力市場における分散型電源普及の影響に関するマルチエージェント分析(社会システムにおける知能(エージェントと社会基盤))(「社会システムにおける知能」及び一般)
- マイノリティーゲームによる資源割り当て問題の分類(社会システムにおける知能(実環境におけるマルチエージェント社会))(「社会システムにおける知能」及び一般)
- 部分的全調査モンテカルロ法による不確実性を考慮した行動評価関数の設計とTACへの適用(社会システムにおける知能(マルチエージェントデザイン))(「社会システムにおける知能」及び一般)
- 道路ネットワーク構造とナビゲーションシステムの有効性の関係について (特集:「ネットワークが創発する知能」および一般)
- テーマパーク問題の提案と調整アルゴリズムの検討 : ユビキタス環境における群ユーザ支援の実現へ向けて(サービス・サービスイメージ)
- ユビキタス環境におけるコンテンツ流通のためのマルチエージェントアーキテクチャ : CONSORTS(システム・アーキテクチャ)
- 学習エージェントを導入した人工市場における均衡価格の検証
- 基軸通貨の創発における規則性に関する研究
- テーマパーク問題のマルチエージェントによる定式化と調整アルゴリズムに関する検討
- 学習エージェントを導入した人工市場における均衡価格の検証
- 基軸通貨の創発における規則性に関する研究
- テーマパーク問題のマルチエージェントによる定式化と調整アルゴリズムに関する検討
- 都市型フルデマンドバスの実用性
- G-16 人工市場において市場制度がミクロ・マクロの挙動に与える影響(人工知能(エージェント),G.人工知能)
- OE1-5 X-Economyプロジェクトの紹介(コンピュータの中の社会と経済,学術系企画)
- 人工市場モデルのためのX-Economy Systemとその応用(マルチエージェントシステムとOR)
- X-Economy : 人工経済・人工社会のためのシミュレーションプラットホームとその応用研究 : 複雑な経済システムの解明へ向けて(「エコノフィジックス」)
- 人工市場における価格学習エージェント群の情報解釈と市場のマクロ構造に関する研究
- 通貨取引エージェントを導入した国際貿易モデルにおける市場の安定性に関する研究
- 人工市場における価格学習エージェント群の情報解釈と市場のマクロ構造に関する研究
- 通貨取引エージェントを導入した国際貿易モデルにおける市場の安定性に関する研究
- A110 ポートフォリオに基づく意志決定エージェント群の導入による市場構造の変化に関する考察(マルチエージェント金融市場)
- A109 金融商品の価格学習エージェント群への情報提示の方法と市場のマクロ構造の変化の関連に関する研究(マルチエージェント金融市場)
- A107 マルチエージェント経済学のためのシミュレーションプラットホームの提案(マルチエージェント基礎理論,シミュレーションプラットホーム)
- 人工市場モデルのためのX-Economyシステムとその利用研究(マルチエージェント実験経済学)
- X-Economyシステムを用いた人工国際市場における基軸通貨の発生に関する研究(情報・経済)
- X-Economyシステムを用いた人工株式市場におけるニュースの情報価値に関する研究(情報・経済)
- 人工市場研究の為のX-Economyシステムの開発と実装(情報・経済)
- X-Economyサーバによる仮想金融市場の設計と開発
- X-Economyサーバによる仮想金融市場の設計と開発
- 第10回欧州人工知能会議(ECAI-92)報告
- 4ZB-3 ZigBeeを用いた屋内空間ネットワークにおける通信の頑健性に関する考察(ユビキタス応用(2),学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- ISM帯無線通信によるパーティクルフィルタを用いた頑健な屋内自律型測位システム
- 携帯型生体センサを用いた動作・動線計測システムの構築