栃木県日光地方におけるスギ花粉症Japanese Cedar Pollinosisの発見
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我国においては, 諸種の観点から花粉症の存在は予想される所であるが, 現在までの所, アレルゲンの確定せる花粉症の報告は極めて少い.今回我々は, 日光地方において季節性に特に春季に起る鼻腔, 咽頭並びに眼結膜のアレルギー症状を呈する21症例に遭遇し, これらに対し, 各種の臨床的検索を行った.これらの症例の罹病時期は, スギの開花時期と一致し, 更にアレルゲンの検索を行った結果, スギ花粉による乱刺法では71.4%に陽性, アレルゲンエキスによる皮内反応では, スギに対し85.7%に陽性, スギ花粉による結膜反応は85.7%に陽性, 鼻粘膜反応は100%に陽性, 2症例にP-K反応を打って陽性の成績を得た.以上を綜合した結果, 本症がスギ花粉をアレルゲンとする花粉症であることが確認されたので, これをスギ花粉症Japanese Cedar Pollinosisと命名した.
- 社団法人日本アレルギー学会の論文
著者
関連論文
- 129.スギ花粉症におけるRAST(radioallergosorbent test)の診断的意義(花粉アレルギー)
- スギ花粉症における血清 IgE の季節変動
- 17.スギ花粉症における血清IgE値とその季節変動(レアギンとIgE)
- 鼻アレルギーとIgE
- 83.鼻アレルギー患者の血清IgEの測定成績 : アレルギー検査との関連性について(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 61 鼻アレルギーにおける運動誘発鼻閉について
- 花粉症の薬物療法と治療薬の副作用 (特別企画 花粉症)
- 東京都文京区湯島における1996年と過去20年(1977-1996年)のスギ・ヒノキ科空中花粉調査
- 花粉症--特にスギ花粉症の現況とこれへの対応 (特集"アレルギ-診療"最近の話題)
- スギ花粉症関連の研究発表の増加 : 日本アレルギー学会の一般演題の調査から
- 東京都文京区湯島における1995年のスギ・ヒノキ科空中花粉調査
- 花粉症の病態と治療・予防対策
- 1. 司会者のことば (I 花粉症(目と鼻))
- 4. 耳鼻科領域から : 花粉症を中心に (2) 関東地方の花粉症の地域特性 (II アレルギー性疾患の地域特性)
- 東京都文京区湯島における1992年のスギ・ヒノキ科空中花粉調査
- 東京都文京区湯島における1991年のスギ・ヒノキ科空中花粉調査
- 花粉症 (花粉と花粉症)
- 東京都文京区湯島における1990年のスギ・ヒノキ科空中花粉調査
- P-IV-1 鼻アレルギーの治療の進歩 : 鼻アレルギーはなぜ難治なのか
- 東京都文京区湯島における1989年のスギ・ヒノキ科空中花粉調査
- 東京都文京区湯島における1988年のスギ・ヒノキ科空中花粉調査
- 花粉症の疫学の最近の話題
- 6. 東京都花粉症対策検討委員会の患者調査成績 : 花粉飛散数と受診患者数の関係について (14 アレルギー疾患の疫学)
- 136 11月のスギ雄花の成長因子と翌年の東京 (文京区) の総花粉数との関連
- 327 東京都花粉症対策検討委員会の患者調査から : 4年間の医療機関受診患者数について
- 122 東京都の平成3年春のスギ花粉症患者調査から : スギ花粉飛散数と花粉症発症について
- 鼻アレルギー患者の鼻腔抵抗の変化
- 64. Hansel stainによる鼻汁の細胞学的観察(鼻アレルギー)
- 61. 鼻アレルギーにおける鼻粘膜感受性の定量的観察 : ハウスダストに対する感受性と皮内反応閾値との関係(鼻アレルギー)
- 7.職業アレルギーに関する研究(第5報) : 某製菓工場における小麦粉喘息のアンケート調査成績と長期観察例について(6 環境因子とアレルギー)
- 202.スギ花粉症の研究(第2報)(鼻アレルギー)
- 63. スギ花粉症における鼻甲介粘膜の電顕的観察(鼻アレルギー)
- (85) いわゆる米杉喘息に関する研究(第1報)(喘息〔III〕)
- 78. いわゆる米杉喘息に関する研究(第2報)(喘息(I))
- 173. 東北地方における空中飛散花粉調査(花粉)
- 140.キク花粉症(花粉症)
- 71.薬局勤務者にみられるアレルギー症状(薬物アレルギー)
- 23.栃木県日光地方におけるスギ花粉症Japanese Cedar Pollinosisの発見(第13回日本アレルギー学会総会)
- 80.鼻アレルギー患者の鼻腔抵抗の変化(花粉症)
- 64.^*Hansel stainによる鼻汁の細胞学的観察(鼻アレルギー)
- 61.鼻アレルギーにおける鼻粘膜感受性の定量的観察 : ハウスダストに対する感受性と皮内反応閾値との関係(鼻アレルギー)
- (39) 鼻アレルギーにおける鼻粘膜感受性の定量的観察 : その観察方法とヒスタミンに対する感受性について(化学作用物質)
- 鼻アレルギーにおける末梢血中好塩基球についての観察
- 39.鼻アレルギーにおける鼻粘膜感受性の定量的観察 : その観察方法とヒスタミンに対する感受性について(化学作用物質)
- 100)東京地方における4年間(1964年1967年)の空中花粉調査
- カナグラム花粉症症例
- 吸入抗原反応(皮膚反応シンポジウム (II))
- 2)吸入抗原反応(VIII-3 皮膚反応)
- 99. アレルギー性疾患の研究(第6報) : クワモドキ及びカナムグラについて(第14回日本アレルギー学会総会)
- 49.ケンタッキー31フェスク花粉症の集団発生(アレルゲン・抗原)
- 新しい抗アレルギ-剤Ketotifenの鼻アレルギ-に対する臨床的検討
- 56. 群馬県地方にみられたイタリアン・ライグラス花粉による気管支喘息の1例(喘息 (その他))
- 5 スギ花粉症発症に関与する遺伝学的要因の解析(花粉症の問題点)
- 3 重要花粉の各科領域における問題点 : 耳鼻咽喉科から(花粉症の問題点)
- 135.台湾における気管支喘息の研究 (第3報) : 気管支喘息と鼻アレルギーとの関係(喘息-治療)
- 131.空中花粉と花粉症の年次的推移(花粉アレルギー)
- 鼻アレルギーにおける鼻粘膜感受性の定量的観察 : 第2編 臨床経過に伴う鼻粘膜ヒスタミン感受性の変化
- 鼻アレルギーにおける鼻粘膜感受性の定量的観察 : 第1編 その観察方法とヒスタミンに対する感受性
- 86. 鼻アレルギーの治療に関する研究(第14回日本アレルギー学会総会)
- 鼻アレルギーにおけるアレルゲンエキス皮内反応の臨床的研究 : (1)検査基準の検討
- 聴覚の生理 : 伝音機構に就て
- 息こらえ,rebreathing,過剰換気,運動負荷の鼻腔抵抗に及ぼす影響
- 「息こらえ」による鼻腔抵抗の変化について : 第1報:正常人についての測定成績
- 1.前庭感覚上皮の受傷性について/2.耳中毒性薬物による内耳病変/3.免疫学的手法による実験的平衡障害/4.前庭性外直筋活動について/5.平衡機能検査成績の経過観察/6.メニエール病長期観察例より得たる知見
- 前庭器管の基礎的研究一般演題/頭位,頭位変換眼振の診断的意義/自発眼振におよぼす前庭性,視運動性刺激の影響-その1-/自発眼振におよぼす前庭性視運動性刺激の影響-その2-/温度検査と回転検査の成績が解離した場合の診断的意義/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(1)[生理]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(II)[形態・生化学]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(III)[病態]/CPC/展示
- Radioallergosorbent Test(RAST)によるスギ花粉症の検討(II)スギ花粉症におけるRASTの診断的意義
- Radioallergosorbent Test(RAST)によるスギ花粉症の検討 : 1.スギ花粉症におけるRASTの基礎的検討
- 鼻中隔彎曲における鼻咽腔の塵埃付着状態の観察
- スギ花粉症 Japanese Cedar Pollinosisに関する臨床的観察
- 鼻咽腔炎の治癒過程の臨床的並びに剥離細胞学的研究
- 鼻中隔多形腺腫の2症例と本邦報告例の統計的観察
- 栃木県日光地方におけるスギ花粉症Japanese Cedar Pollinosisの発見
- 日本の花粉症 Pollinosis
- 全身諸疾患と耳一鼻咽喉科 : 特に鼻咽腔炎について
- 鼻咽腔炎とリウマチ
- Cross Hearingの観察及び骨導良聴耳の判定に就いて
- 単一純音Screening testについて
- 耳管狡窄症における側頭骨病変に就て
- 我國に於ける臨床的耳硬化症に就て
- 慢性中耳炎の聽力像に就て
- 内耳開窓術其適應症に就て
- 歯性上顎洞炎の臨床的観察
- 鼻咽腔炎の塗抹細胞像 : 一特に触痛と線毛上皮像の関係に一ついて―
- 頭痛と鼻咽腔炎
- 花粉症へのエメダスチンの予防,治療効果 -多施設による二重盲検群間比較試験-
- 鼻アレルギーの鼻粘膜酸性ムコ多糖
- 鼻アレルギ-の簡易診断法--鼻汁好酸球染色法とスクラッチテスト(臨床ノ-ト)
- 新しい抗アレルギ-剤Ketotifenの鼻アレルギ-に対する臨床的検討
- Beclomethasone dipropionate nasal sprayのアレルギ-性鼻炎における頭位性鼻腔抵抗変化に及ぼす影響
- 鼻アレルギーと吸入性アレルゲン
- 鼻アレルギ-に対する鼻内噴霧用Beclomethasone dipropionateエアゾ-ル剤の二重盲検法による臨床的検討
- Disodium Cromoglicate(インタ-ル)による鼻アレルギ-の治療
- Beclomethasone Dipropionate(SN105)局所噴霧による鼻アレルギ-,血管運動性鼻炎の治療
- 鼻アレルギ-に対するSCH 10649の治療効果--抗ヒスタミン剤の薬効とその効果検定法
- アレルギー性鼻炎における好酸球の動態
- 突発性難聴の治療と予後(臨床ノート)
- 耳鼻咽喉科疾患とウィルス療法(矢追抗原)
- アレルギー性鼻炎における鼻咽腔炎の意義について
- Azelastine hydrochloride in the treatment and prevention of seasonal cedar pollinosis.
- 鼻アレルギ-における好酸球顆粒内酵素の動態