63. スギ花粉症における鼻甲介粘膜の電顕的観察(鼻アレルギー)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
129.スギ花粉症におけるRAST(radioallergosorbent test)の診断的意義(花粉アレルギー)
-
スギ花粉症における血清 IgE の季節変動
-
17.スギ花粉症における血清IgE値とその季節変動(レアギンとIgE)
-
鼻アレルギーとIgE
-
61 鼻アレルギーにおける運動誘発鼻閉について
-
36. 小児気管支喘息と耳鼻科的疾患(鼻アレルギー)
-
71.鼻アレルギーに対する治療効果の判定について(鼻アレルギー)
-
66. 鼻アレルギーの鼻内局所減感作療法(治療(II))
-
40.鼻腺内ペルオキシダーゼ : HD アレルギーとスギ花粉症の相違(鼻アレルギー)
-
花粉症の薬物療法と治療薬の副作用 (特別企画 花粉症)
-
東京都文京区湯島における1996年と過去20年(1977-1996年)のスギ・ヒノキ科空中花粉調査
-
花粉症--特にスギ花粉症の現況とこれへの対応 (特集"アレルギ-診療"最近の話題)
-
スギ花粉症関連の研究発表の増加 : 日本アレルギー学会の一般演題の調査から
-
東京都文京区湯島における1995年のスギ・ヒノキ科空中花粉調査
-
花粉症の病態と治療・予防対策
-
1. 司会者のことば (I 花粉症(目と鼻))
-
4. 耳鼻科領域から : 花粉症を中心に (2) 関東地方の花粉症の地域特性 (II アレルギー性疾患の地域特性)
-
東京都文京区湯島における1992年のスギ・ヒノキ科空中花粉調査
-
東京都文京区湯島における1991年のスギ・ヒノキ科空中花粉調査
-
花粉症 (花粉と花粉症)
-
東京都文京区湯島における1990年のスギ・ヒノキ科空中花粉調査
-
P-IV-1 鼻アレルギーの治療の進歩 : 鼻アレルギーはなぜ難治なのか
-
東京都文京区湯島における1989年のスギ・ヒノキ科空中花粉調査
-
東京都文京区湯島における1988年のスギ・ヒノキ科空中花粉調査
-
花粉症の疫学の最近の話題
-
6. 東京都花粉症対策検討委員会の患者調査成績 : 花粉飛散数と受診患者数の関係について (14 アレルギー疾患の疫学)
-
136 11月のスギ雄花の成長因子と翌年の東京 (文京区) の総花粉数との関連
-
327 東京都花粉症対策検討委員会の患者調査から : 4年間の医療機関受診患者数について
-
122 東京都の平成3年春のスギ花粉症患者調査から : スギ花粉飛散数と花粉症発症について
-
74. 花粉症の研究(第5報) : てん菜花粉症(喘息(I))
-
73. コナラ属花粉喘息(喘息(I))
-
1. 花粉の疫学(III 花粉アレルギー)
-
1.花粉の疫学(III 花粉アレルギー)
-
鼻アレルギー患者の鼻腔抵抗の変化
-
64. Hansel stainによる鼻汁の細胞学的観察(鼻アレルギー)
-
61. 鼻アレルギーにおける鼻粘膜感受性の定量的観察 : ハウスダストに対する感受性と皮内反応閾値との関係(鼻アレルギー)
-
16.鼻アレルギーとコナヒヨウヒダニ(喘息:アレルゲン)
-
7.職業アレルギーに関する研究(第5報) : 某製菓工場における小麦粉喘息のアンケート調査成績と長期観察例について(6 環境因子とアレルギー)
-
202.スギ花粉症の研究(第2報)(鼻アレルギー)
-
32.非切除腺癌の長期生存例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
-
ラット精嚢腺の形態学的研究 : 去勢および男性ホルモン投与時の長期間における電顕, 光顕的観察 : 第375回東京地方会
-
ラット聖嚢腺の形態学的研究 : 去勢および男性ホルモン投与時の変化
-
ラット精嚢腺の形態学的研究 : 予報 男性ホルモン投与時の電子顕微鏡学的観察 : 第370回東京地方会
-
血管腫及び奇形腫を伴つた多睾丸症の1例 : 第370回東京地方会
-
電子顕微鏡的酵素組織化学の手技と実際--加水分解酵素(Hydrolases)の証明法を中心に
-
92. Foeto-Maternal Junctional Zone(FMJZ)における胎児物質吸収に関する超微形態学的ならびに免疫電顕的解析
-
ヒト精管神経支配の電子顕微鏡学的研究
-
99. Foeto-Maternal Junction (FMJ) に関するPeriodic Acid Methenamine Silver (PAM) 染色を中心とした電顕的組織化学的解析 (第8群 妊娠・分娩・産褥 (86〜117))
-
ラット前立腺前葉上皮細胞の超微細構造 : 第II報プロゲステロン投与による上皮細胞の経時的変化を中心として
-
118. Foetomaternal Junctional ZoneのInteraction Patternに関する電子顕微鏡的組織化学ならびに走査型電顕的研究
-
37. 子宮内膜間質細胞の超微形態学的研究
-
(その4) 婦人科一般と絨毛性腫瘍 102. 子宮内膜脱落膜細胞の形態に関する研究 ( 羊水・胎盤・周産期児・婦人科一般群)
-
90. 気管支喘息に関する臨床病理学的研究(II報)(喘息(III))
-
63. スギ花粉症における鼻甲介粘膜の電顕的観察(鼻アレルギー)
-
90.^*気管支喘息に関する臨床病理学的研究(第II報)(喘息(III))
-
63.スギ花粉症における鼻甲介粘膜の電顕的観察(鼻アレルギー)
-
Vasopressinによる肺動脈の系統的血栓性動脈障害(Thromboangiopathia) : 第48回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
(85) いわゆる米杉喘息に関する研究(第1報)(喘息〔III〕)
-
78. いわゆる米杉喘息に関する研究(第2報)(喘息(I))
-
173. 東北地方における空中飛散花粉調査(花粉)
-
140.キク花粉症(花粉症)
-
71.薬局勤務者にみられるアレルギー症状(薬物アレルギー)
-
23.栃木県日光地方におけるスギ花粉症Japanese Cedar Pollinosisの発見(第13回日本アレルギー学会総会)
-
99. アレルギー性疾患の研究(第6報) : クワモドキ及びカナムグラについて(第14回日本アレルギー学会総会)
-
10. Prostaglandins の末梢血好酸球減少効果(第II報)(2 アレルギーと好酸球)
-
61. 鼻アレルギー患者血清の RPMC 感作能によるヒスタミン遊離について(鼻・眼アレルギー)
-
2. 病態生理(III 花粉アレルギー)
-
49.ケンタッキー31フェスク花粉症の集団発生(アレルゲン・抗原)
-
10)鼻アレルギーの粘膜病理についてheparin, Serotonin の鼻粘膜注射による変化
-
新しい抗アレルギ-剤Ketotifenの鼻アレルギ-に対する臨床的検討
-
52.大気汚染と鼻粘膜反応との関係 : 学童(汚染, 非汚染地区)に対する調査成績(抗原抗体反応, 免疫不全, 抗体産生と抑制, 腫瘍, その他)
-
32.鼻アレルギーにおける 鼻粘膜病理について : compound 48/80及び histamineの鼻粘膜注射による変化(E. ヒスタミン・セロトニンに関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
-
56. 群馬県地方にみられたイタリアン・ライグラス花粉による気管支喘息の1例(喘息 (その他))
-
5 スギ花粉症発症に関与する遺伝学的要因の解析(花粉症の問題点)
-
3 重要花粉の各科領域における問題点 : 耳鼻咽喉科から(花粉症の問題点)
-
135.台湾における気管支喘息の研究 (第3報) : 気管支喘息と鼻アレルギーとの関係(喘息-治療)
-
135.軟部好酸球肉芽腫のアレルギー(感染アレルギー)
-
37. 小児鼻アレルギーの鼻汁細胞診 : 肥胖細胞を中心として(鼻アレルギー)
-
埼玉県坂戸市におけるスギおよびヒノキ科花粉の飛散状態と気象
-
小児鼻アレルギ---鼻汁中細胞染色法(Hasel Stain)の改良(目でみる耳鼻咽喉科)
-
小児鼻アレルギ---問診表から
-
小児鼻アレルギ-鼻汁の肥胖細胞
-
3.気道系におけるIgAとIgE(II 局所免疫反応)
-
96.鼻汁中の免疫グロブリン(補体, 免疫グロブリン)
-
131.空中花粉と花粉症の年次的推移(花粉アレルギー)
-
鼻咽腔に発生した未熟円形細胞肉腫の1症例
-
86. 鼻アレルギーの治療に関する研究(第14回日本アレルギー学会総会)
-
鼻アレルギーにおけるアレルゲンエキス皮内反応の臨床的研究 : (1)検査基準の検討
-
82. 実験的アレルギー性喘息に関する研究(第1報) : 喘息様発作の惹起と抑制(in vivoにおける研究)(喘息(II))
-
(82) Japanese Ceder pollinosis について(喘息〔III〕)
-
82.Japanese Ceder Pollinosisについて(喘息III)
-
93.鼻アレルギー患者の血中chemical mediator(特にセロトニン)について(即時アレルギー・メディエーター)
-
4.血清リポプロテインに対する進行性鼻壊疽患者鼻汁中の抗体について(3 臓器アレルギー : セッション2いわゆる自己免疫的修飾について)
-
特別発言 花粉アレルギー, 共通抗原(III 花粉アレルギー)
-
息こらえ,rebreathing,過剰換気,運動負荷の鼻腔抵抗に及ぼす影響
-
「息こらえ」による鼻腔抵抗の変化について : 第1報:正常人についての測定成績
-
健常者の咽頭微生物叢に於けるブドウ球菌の分類
-
一家系に生じた Dysostosis mandibulofacialis について
-
Radioallergosorbent Test(RAST)によるスギ花粉症の検討(II)スギ花粉症におけるRASTの診断的意義
-
133.口腔乾燥症について:症例の検討から
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク