74. 花粉症の研究(第5報) : てん菜花粉症(喘息(I))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1970-06-30
著者
-
斎藤 洋三
東京医歯大耳鼻科
-
斎藤 洋三
神尾記念病院
-
宮田 亮
市立札幌病院第3内科
-
佐藤 幹弥
市立札幌病院第3内科
-
松山 隆治
市立札幌病院第3内科
-
我妻 義則
市立札幌病院小児科
-
小崎 秀夫
市立札幌病院耳鼻科
-
伊藤 浩司
北大農学部応用植物学
-
斎藤 洋三
都立豊島病院耳鼻科
-
我妻 義則
国立相模原病院
-
松山 隆治
市立札幌病院第二内科
-
宮田 亮
市立札幌病院内科
-
佐藤 幹弥
市立札幌病院呼吸器内科
-
小崎 秀夫
市立札幌耳鼻科
-
伊藤 浩司
北大環境科学研究所
-
小崎 秀夫
市立札幌病院耳鼻咽喉科
-
松山 隆治
市立札幌病院第2内科
-
小崎 秀夫
市立札幌病院
関連論文
- 52 抗原誘発時の鼻粘膜上皮及び粘液層の変化(即時型アレルギー)
- 66. beclomethasone dipropionate nasal spray のスギ花粉症に対する有用性の検討(アレルギー剤)
- E31.スギ花粉症に対する beclomethasone dipropionate nasal spray の臨床効果(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 7. 好酸球顆粒内酵素の動態とステロイドによる影響(2 アレルギーと好酸球)
- 129.スギ花粉症におけるRAST(radioallergosorbent test)の診断的意義(花粉アレルギー)
- 17.スギ花粉症における血清IgE値とその季節変動(レアギンとIgE)
- 326 東京都のスギ花粉症有病率 : 平成18年度の患者実態調査結果と20年間の推移(花粉症,鼻アレルギー2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 東京都におけるスギ花粉症有病率 : 東京都花粉症対策検討委員会の平成8年度実態調査から
- 310 東京都花粉症対策検討委員会の疫学調査から : 平成8年度のスギ花粉症有病率
- 240.SLE に対する transfer factor (TF) 治療の試み(自己免疫II)
- 136.気管支喘息に対する transfer factor 治療(第2報)(喘息-治療)
- 249.抗T_3抗体, 慢性甲状腺炎を伴ったSLEの一例(膠原病類縁疾患)
- Hb-26 低血糖発作を誘発した左胸腔内の巨大な Localized malignant fibrous tumor の1例
- 都市部(東京都)の一診療所におけるスギ花粉症患者の受診動態
- 6. 東京都花粉症対策検討委員会の患者調査成績 : 花粉飛散数と受診患者数の関係について (14 アレルギー疾患の疫学)
- 136 11月のスギ雄花の成長因子と翌年の東京 (文京区) の総花粉数との関連
- 194 東京都におけるスギ・ヒノキ科花粉飛散の動態 (1994年を中心に)
- 327 東京都花粉症対策検討委員会の患者調査から : 4年間の医療機関受診患者数について
- 122 東京都の平成3年春のスギ花粉症患者調査から : スギ花粉飛散数と花粉症発症について
- 東京都の「花粉症対策に係る基礎的研究総合解析報告書」の内容紹介
- 225 スギ花芽の成長と気象因子からの総飛散の予測
- 439 今年(1988)のスギ・ヒノキ科花粉飛散パターンの特徴
- 224 今年(1987)のスギ・ヒノキ科花粉飛散パターンの特徴
- 513 今年(1986)のスギ・ヒノキ科花粉飛散パターンの特徴
- 133.花粉アレルゲンの分析III : ヤマヨモギ花粉分析(続報)(花粉アレルギー)
- 74. 花粉症の研究(第5報) : てん菜花粉症(喘息(I))
- 73. コナラ属花粉喘息(喘息(I))
- 1. 花粉の疫学(III 花粉アレルギー)
- 1.花粉の疫学(III 花粉アレルギー)
- (78) 小児の気管支喘息及びアレルギー性気管支炎(前段階)における鼻汁, 喀痰の細胞像に関する研究(喘息〔II〕)
- アレルギー・膠原病 花粉症の実態と治療
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 55)皮膚感作性抗体の Immunoadsorbent による誘出に関する研究
- 202.スギ花粉症の研究(第2報)(鼻アレルギー)
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 13.著しい白血球増多症を呈し,胃転移により下血をきたした肺大細胞癌の1例
- 第16回日本肺癌学会北海道支部会 : 11.Alpha-fetoprotein産生肺癌の1例
- 20.重症筋無力症23例の免疫病理学的観察(自己免疫, 膠原病, 臓器アレルギー)
- 新しい特異 IgE 抗体検出法 (CAP System) の評価とその有用性に関する研究
- 花粉症の診断におけるRadioallergosorbent Test(RAST)の意義
- 53. 気管支喘息に対する transfer factor (TF) 治療の試み(喘息(治療))
- 6.アトピー素因の免疫学的背景 : アトピー家系のHL-A typing(3 HL-A抗原と免疫遺伝学)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 128. 重症筋無力症と HLA (老化・腫瘍・遺伝)
- 173. 東北地方における空中飛散花粉調査(花粉)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 140.キク花粉症(花粉症)
- 71.薬局勤務者にみられるアレルギー症状(薬物アレルギー)
- 23.栃木県日光地方におけるスギ花粉症Japanese Cedar Pollinosisの発見(第13回日本アレルギー学会総会)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 203. 重症筋無力症の胸腺と臨床像(自己免疫と膠原病)
- SIADHを伴った血球貪食症候群
- 第16回日本肺癌学会北海道支部会 : 9.肺異常陰影の発見より9年目に手術を施行した肺高分化型腺癌の1例
- 49.ケンタッキー31フェスク花粉症の集団発生(アレルゲン・抗原)
- 36.重症筋無力症の免疫病理学的観察(第II報)(自己免疫と膠原病)
- 妊娠中に発症しネフローゼ症候群を呈した紫斑病性腎炎の1例
- 著明な腹水を初発症状とし, 頚椎形質細胞腫, 高アンモニア血症による意識障害を呈したbiclonal型多発性骨髄腫
- 56. 群馬県地方にみられたイタリアン・ライグラス花粉による気管支喘息の1例(喘息 (その他))
- 5 スギ花粉症発症に関与する遺伝学的要因の解析(花粉症の問題点)
- 3 重要花粉の各科領域における問題点 : 耳鼻咽喉科から(花粉症の問題点)
- 135.台湾における気管支喘息の研究 (第3報) : 気管支喘息と鼻アレルギーとの関係(喘息-治療)
- 原発性肺高血圧症の1例 : 第29回日本循環器学会北海道地方会
- 花粉症の研究 : 第2報.札幌市における空中花粉飛散状況の検索成績
- 15. 小児脾摘症例の予後(第 22 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 25.RAST法による花粉症の評価(IgGとレアギン)
- 74.免疫血液学の研究 (第5報其の1)(J. 免疫血清学的研究に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 7.遠隔転移を伴うカルチノイドと、扁平上皮癌の重複肺癌の1例(第15回日本肺癌学会北海道支部会)
- 460 DSCGによるアナフィラキシー型喘息発作の1例
- 167.ヒト慢性糸球体腎炎例における抗糸球体基底膜活性γ-グロブリンの存在について(臓器アレルギー・自己免疫)
- 137.ヒメスイバ, ギシギシ花粉症(花粉症)
- 花粉喘息の特徴
- 123. 花粉症の研究(VII) : ヨモギ花粉抗原の分析(抗原)
- 317.養蜂業者の蜂刺傷とその臨床免疫学的検討( アレルゲン(III)職業アレルギー)
- 17)胸腺腫, pure red cell anemia, 重症筋無力症を併う症候群の自己免疫学的解析(VII 自己免疫疾患と自己免疫現象)
- 168.Immune complex lesionとintravascular coagulation(臓器アレルギー・自己免疫)
- 131.空中花粉と花粉症の年次的推移(花粉アレルギー)
- 83.花粉症の研究(第9報) : 札幌地方7年間の花粉症(花粉症)
- 〔総合討論〕(I 気管支喘息治療の再評価)
- 花粉症の研究 : 第4報 職業病としてのテンサイ花粉症
- 44.花粉症の研究(第10報) 減感作療法(喘息:治療)
- 75. 花粉症の研究(VI) : 札幌地方のしらかば花粉症(喘息(I))
- 75.^*花粉症の研究(VI) : 札幌地方のしらかば花粉症(喘息(I))
- 74.花粉症の研究(第5報) : てん菜花粉症(喘息(I))
- 花粉症の研究 : 第1報.札幌市における牧草花粉症.
- 1. てん菜花粉症(第1回職業アレルギー研究会)
- 85.花粉症の研究(第8報) : 掻痒を主訴とする結膜疾患における花粉症(花粉症)
- 花粉症の研究 : 第3報.札幌地方のヨモギ花粉症
- (80) 花粉症の研究(IV) : 札幌地方のヨモギ花粉症(喘息〔III〕)
- 80.花粉症の研究(IV) : 札幌地方のヨモギ花粉症(喘息III)
- 都市部(東京都)の一診療所におけるスギ花粉症患者の受診動態(第2報) : 千代田区における20年間(平成2年-21年)の検討
- O20-3 スギ花粉症患者の受診動態 : 1月の患者数と受診患者の立ち上がりに影響する因子について(O20 花粉症2,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)