52.大気汚染と鼻粘膜反応との関係 : 学童(汚染, 非汚染地区)に対する調査成績(抗原抗体反応, 免疫不全, 抗体産生と抑制, 腫瘍, その他)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1973-01-30
著者
-
古内 一郎
獨協医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
浅井 政二郎
日本医大耳鼻科
-
奥沢 裕二
日本医大耳鼻科
-
古内 一郎
日本医大耳鼻科
-
道下 秀雄
日本医大耳鼻咽喉科
-
古内 一郎
獨協医科大学 耳鼻咽喉科
-
岩井 芳郎
日本医大耳鼻咽喉科
-
永野 泰弘
日本医大耳鼻咽喉科
-
奥沢 裕二
独協医科大学耳鼻咽喉科学教室
関連論文
- 漢方方剤の有効性に関する研究 : 麗沢通気湯加辛夷の抗アナフィラキシー作用
- 171.disodium cromoglycate と血糖値との関連について(喘息-病態生理III)
- 175. スギ花粉症における compound 48/80 の皮内反応閾値について(花粉)
- 耳鼻咽喉科領域の急性感染症に対する静注用Fosfomycinの使用治療 (静注用Fosfomycin(FOM-Na)論文特集号)
- 71.鼻アレルギーに対する治療効果の判定について(鼻アレルギー)
- 69.鼻アレルギー患者の鼻汁好酸球と血清免疫グロブリンについての検討(鼻アレルギー)
- 63. 鼻茸と鼻アレルギーに関する臨床的検討(鼻・眼アレルギー)
- 200.抗アレルギー治療が奏効したメニエール病の3例(鼻アレルギー)
- 112.鼻アレルギー症におけるレアギン抗体のin vivoおよびin vitro証明法による比較検討(アレルゲン・抗原)
- 202.スギ花粉症の研究(第2報)(鼻アレルギー)
- 63. スギ花粉症における鼻甲介粘膜の電顕的観察(鼻アレルギー)
- 90.^*気管支喘息に関する臨床病理学的研究(第II報)(喘息(III))
- 63.スギ花粉症における鼻甲介粘膜の電顕的観察(鼻アレルギー)
- 61. 鼻アレルギー患者血清の RPMC 感作能によるヒスタミン遊離について(鼻・眼アレルギー)
- 112.反復性鼻咽腔炎 : 細胞診からみたアレルギー性気道疾患への進展様式(臓器アレルギー(I)眼・鼻・皮膚アレルギー)
- 212 耳鼻咽喉科領域の反復感染症における検出菌種と宿主防衛機構との関連(感染アレルギー)
- 135. スギ花粉症におけるヒスタミン固定力について(アレルゲン)
- スギ花粉症におけるヒスタミン固定能(Histaminopexic Action)について
- E30.鼻アレルギーに対する和漢薬「小青竜湯」の治療効果および臨床的検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 64. 鼻副鼻腔炎に対する細菌抗原の皮内反応成績について(鼻・眼アレルギー)
- 393 スギの開花時期と気象との関係
- 84 気道アレルギー性疾患小児における鼻粘膜誘発反応と細胞疹の比較成績
- 10)鼻アレルギーの粘膜病理についてheparin, Serotonin の鼻粘膜注射による変化
- 52.大気汚染と鼻粘膜反応との関係 : 学童(汚染, 非汚染地区)に対する調査成績(抗原抗体反応, 免疫不全, 抗体産生と抑制, 腫瘍, その他)
- 32.鼻アレルギーにおける 鼻粘膜病理について : compound 48/80及び histamineの鼻粘膜注射による変化(E. ヒスタミン・セロトニンに関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 46)気管支喘息に於ける内視鏡並に病理組織学的研究第1報.
- 79.アレルギー皮内反応と血中IgE濃度(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 177 鼻アレルギー(スギ花粉症)患者のヒスタミン遊離試験 : ヒスタミンによるヒスタミン遊離抑制の季節的変動(鼻アレルギー)
- いちごハウス栽培農業従事者の健康状態に関する疫学的研究 : 2. 集団検診成績とくにアレルギーの立場から
- 183 鼻アレルギー(スギ花粉症)における患者白血球からのヒスタミン遊離およびその抑制について
- 177.鼻腔悪性黒色腫の4例(第44群:耳鼻・甲状腺〔III〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 165 鼻アレルギーに対する和漢薬「小青竜湯」効果の基礎的検討(抗アレルギー剤)
- 発言 : スギ花粉症患者の鼻粘膜誘発テスト(2 アレルギー誘発試験の標準化)
- 和漢薬「小青竜湯」の鼻アレルギーに対する効果 : 第1報「小青竜湯」投与による血中IgE, ヒスタミンおよびcAMPの変動
- 細菌と真菌との混合感染について--外耳道真菌症を中心にして (今日の耳鼻咽喉科・日常診療に必要な知識) -- (治療方法)
- 鼻咽腔に発生した未熟円形細胞肉腫の1症例
- 107.鼻アレルギーに於ける molds の検索について(O. 免疫血清学的研究)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 56.当教室アレルギー外来における過去10年間の統計的観察(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 93.鼻アレルギー患者の血中chemical mediator(特にセロトニン)について(即時アレルギー・メディエーター)
- 小児の鼻疾患とその取り扱い方--小児鼻アレルギ-について(専門講座)
- 耳鼻咽喉科感染症 (感染症へのアプロ-チ--プライマリ・ケアの実践) -- (各種感染症の治療のコツ)
- 慢性中耳炎に対するKW-1062の使用治験 (KW-1062論文特集号)
- 花粉症 (生活環境とアレルギ--3-植物の花粉に起因するアレルギ-(セミナ-室))
- アレルギ-性疾患とその周辺 (小児の鼻疾患とその取り扱い方)
- 鼻アレルギ-の診断 (鼻アレルギ-の臨床)
- 鼻アレルギー患者血清の RPMC 感作能
- 鼻アレルギー患者血清のRPMC感作能
- 急性化膿性中耳炎の臨床細菌学的評価
- 慢性副鼻腔炎に対する細菌抗原の皮内反応成績について
- 3.真菌鼻アレルギー(II 真菌アレルギー)
- 193)アレルギー性鼻炎の減感作成績
- アデノイド症状発現児と血清免疫グロブリンD
- セラチア感染症--咽頭炎の1例について
- Specific Hyposensitization and Neurotropin Therapy for Perennial Allergic Rhinitis.
- 点滴静注用Minocyclineの使用経験
- 耳茸症の病態と薬物療法--塩化リゾチ-ム(ノイチ-ム)の使用治験からの考察