急性化膿性中耳炎の臨床細菌学的評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The evaluation of isolated bacteria from patients with acute otitis media varies among investigators, and to elucidate this problem microbiological investigations and a study on the related host defense mechanism were carried out in a total of 183 out-patients between December 1977 and December 1978.Middle ear fluids were aspirated when the patients were first seen and again 24 hours later.The following results were obtained:1) Sole strain was isolated in 134 cases.On the initial investigation, Haemophilus influenzae was the most frequent organism grown from the fluids in children under 5 years of age. Staphylococcus aureus (S. aureus) was predominantly isolated from the patients older than 6 years of age.The predominant organisms except S. aureus isolated in the first visit altered to S. aureus in 20. 9% of the patients in the reexamination after 24 hours.2) Mixed isolates were found in 49 cases.It was observed that in many cases the mixed isolates including both low and high pathogenic strains in the first examination had changed into the single strain high pathogenicity 24 hours later. An increasing frequency of low pathogenic organisms was remarkable particularly in older patients.3) Nitroblue-tetrazolium test;A significant increase in number and percentage of NBT-positive neutrophils were noted in patients with leukocytosis (104/mm3 or more) and fever (above 37.5°C), and notably in patients with S. aureus infection.4) Serum immunoglobulins;It was impossible to obtain the satisfactory result on the correlation between each immunoglobulin (IgG, IgA and IgM) and acute middle ear infection.5) Our conclusion was that the isolates from middle ear fluids are varied with the passage of time and the relationship between host defense mechanism and parasite.
- 社団法人 日本耳鼻咽喉科学会の論文
著者
-
馬場 廣太郎
独協医科大学耳鼻咽喉科気管食道科
-
栗山 一夫
獨協医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
古内 一郎
独協医科大学耳鼻咽喉科
-
栗山 一夫
独協医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
奥沢 裕二
独協医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
馬場 廣太郎
独協医科大学耳鼻咽喉科学教室
関連論文
- 171.disodium cromoglycate と血糖値との関連について(喘息-病態生理III)
- 175. スギ花粉症における compound 48/80 の皮内反応閾値について(花粉)
- 71.鼻アレルギーに対する治療効果の判定について(鼻アレルギー)
- 口腔病変を伴ったクローン病症例
- 篩骨洞血管腫例
- 63. 鼻茸と鼻アレルギーに関する臨床的検討(鼻・眼アレルギー)
- 112.鼻アレルギー症におけるレアギン抗体のin vivoおよびin vitro証明法による比較検討(アレルゲン・抗原)
- 195 ヒト好酸球由来リゾチームのアレルギー反応に関与する可能性について
- 68.和漢薬「小青竜湯」の抗アレルギー作用に関する基礎的検討(抗アレルギー剤)
- 212 耳鼻咽喉科領域の反復感染症における検出菌種と宿主防衛機構との関連(感染アレルギー)
- 135. スギ花粉症におけるヒスタミン固定力について(アレルゲン)
- スギ花粉症におけるヒスタミン固定能(Histaminopexic Action)について
- E30.鼻アレルギーに対する和漢薬「小青竜湯」の治療効果および臨床的検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 64. 鼻副鼻腔炎に対する細菌抗原の皮内反応成績について(鼻・眼アレルギー)
- 52.大気汚染と鼻粘膜反応との関係 : 学童(汚染, 非汚染地区)に対する調査成績(抗原抗体反応, 免疫不全, 抗体産生と抑制, 腫瘍, その他)
- 32.鼻アレルギーにおける 鼻粘膜病理について : compound 48/80及び histamineの鼻粘膜注射による変化(E. ヒスタミン・セロトニンに関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 79.アレルギー皮内反応と血中IgE濃度(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 177 鼻アレルギー(スギ花粉症)患者のヒスタミン遊離試験 : ヒスタミンによるヒスタミン遊離抑制の季節的変動(鼻アレルギー)
- 394 野外比較試験によるスギ花粉症に対する塩酸オロパタジンの臨床効果
- いちごハウス栽培農業従事者の健康状態に関する疫学的研究 : 2. 集団検診成績とくにアレルギーの立場から
- 165 鼻アレルギーに対する和漢薬「小青竜湯」効果の基礎的検討(抗アレルギー剤)
- 和漢薬「小青竜湯」の鼻アレルギーに対する効果 : 第1報「小青竜湯」投与による血中IgE, ヒスタミンおよびcAMPの変動
- 56.当教室アレルギー外来における過去10年間の統計的観察(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 347 甘草エキス局所投与の鼻アレルギー患者に対する効果
- 急性化膿性中耳炎の臨床細菌学的評価
- 慢性副鼻腔炎に対する細菌抗原の皮内反応成績について
- 急性化膿性中耳炎および慢性化膿性中耳炎急性増悪症に対するAM-715の薬効評価--ABPCとの二重盲検比較試験
- Disodium Cromoglicate(インタ-ル)2%点鼻液剤による鼻アレルギ-の治療-1-Pilot trial
- アデノイド症状発現児と血清免疫グロブリンD
- セラチア感染症--咽頭炎の1例について
- 鼻アレルギ-に対する鼻内噴霧用Beclomethasone dipropionateエアゾ-ル剤の二重盲検法による臨床的検討
- 点滴静注用Minocyclineの使用経験
- Disodium Cromoglicate(インタ-ル)2%点鼻液剤による鼻アレルギ-の治療-2-二重盲検試験
- アレルギ-性疾患とその周辺 (小児の鼻疾患とその取り扱い方)
- タイトル無し
- Myonal alone and in combination with other drugs in treatment of tinnitus.