63. 鼻茸と鼻アレルギーに関する臨床的検討(鼻・眼アレルギー)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1976-04-30
著者
-
高山 哲
九段坂病院耳鼻咽喉科
-
宇佐神 篤
東海花粉症研究所
-
馬場 駿吉
名市大耳鼻科
-
宇佐神 篤
和歌山医大耳鼻科
-
古内 一郎
獨協医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
古内 一郎
独協医大耳鼻科
-
宮部 勲
慶大耳鼻科
-
小川 浩司
北里研究所病院耳鼻咽喉科
-
小川 浩司
慶大耳鼻科
-
山崎 嘉司
慶大耳鼻科
-
鈴木 安恒
慶大耳鼻科
-
栗山 一夫
日本医大耳鼻科
-
小川 浩司
北里研究所病院耳鼻科
-
栗山 一夫
獨協医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
古内 一郎
獨協医科大学 耳鼻咽喉科
-
高山 哲
九段坂病院耳鼻咽喉科:(現)高山耳鼻咽喉科医院
-
山崎 嘉司
慶応大学耳鼻咽喉科
-
鈴木 安恒
慶応大耳鼻科
-
古内 一郎
独協医大耳鼻咽喉科
-
高山 哲
九段坂病院
関連論文
- テマトロバンの鼻アレルギー臨床第III相試験 : テルフェナジンとの比較
- 抗アレルギー剤の鼻アレルギー薬効検定に及ぼす心身医学的因子の影響 : Traxanox (Y-12141)の二重盲検テストから
- 小青竜湯の通年性鼻アレルギーに対する効果-二重盲検比較試験-
- 66. beclomethasone dipropionate nasal spray のスギ花粉症に対する有用性の検討(アレルギー剤)
- E31.スギ花粉症に対する beclomethasone dipropionate nasal spray の臨床効果(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 10.空中花粉量と鼻症状との関係(6 環境因子とアレルギー)
- 2. 鼻粘膜誘発反応閾値検査における至適抗原濃度の検討(5 アレルギー疾患における誘発試験)
- 129.スギ花粉症におけるRAST(radioallergosorbent test)の診断的意義(花粉アレルギー)
- スギ花粉症における血清 IgE の季節変動
- 17.スギ花粉症における血清IgE値とその季節変動(レアギンとIgE)
- 鼻アレルギーとIgE
- 6 プルラン結合スギ花粉抗原での免疫療法の効果 (1:アレルギー性鼻炎の最新治療 : 乳児から老人まで)
- 鼻アレルギーに対するノイロトロピン併用減感作療法の検討 : ダニ特異IgG, IgG_4抗体を中心に
- 口腔・咽頭癌に対する動注化学療法の検討
- 最近20年間に経験した聴器癌症例の検討
- 466 アレルギー性鼻炎患者におけるRAST成績についての検討
- W68. 名古屋地区におけるヒノキ花粉症に関する調査
- アレルギー性鼻炎における昆虫アレルギーの全国調査
- 502 鼻アレルギーに対するノイロトロピン併用減感作療法の検討 : ダニ特異IgG, IgG4抗体を中心に
- 501 鼻アレルギーに対するノイロトロピン併用減感作療法の検討 : 減感作単独療法との比較試験
- 592 スギ花粉症に合併する果物・野菜・種実アレルギーの検討
- 467 鼻炎患者におけるAlaSTATの検討
- 192 凝乳酵素製造工場における職業性アレルギーの一例
- 620 アレルギー性鼻炎に対するレーザー治療の試み
- 35. 鼻アレルギーにおける誘発試験と鼻汁中好酸球(鼻アレルギー)
- 136 花粉症の研究 : ヨモギ花粉症感作率の暦年変動(花粉症1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- スギ・ヒノキ花粉大量飛散年と少量飛散年における抗アレルギー薬初期治療効果の比較
- 花粉症に対するアレギサール【encircled R】の効果 -花粉飛散量との相関-
- MS32-#5 イネ科花粉症の研究 イネ科13種の共通アレルゲン性の検討(アレルゲン・抗原と症例1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-3 花粉抗原感作率と空中飛散の時系列2.イネ科(アレルギー性鼻炎, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P250 小児集団におけるアレルギー性鼻炎と喘息 1.有病率(鼻・眼アレルギー1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 249 学童・生徒の花粉症有病率の変化3. 秋型花粉症
- 248 学童・生徒の花粉症有病率の変化1. スギ花粉症
- 375 スゲ属花粉症の研究(その3) : 花粉学,植物学と抗原性
- 374 スゲ属花粉症の研究(その2) : 疑診例を含めた7例から
- 373 スゲ属花粉症の研究(その1) : スゲ属花粉症の1例
- 4 職業性鼻アレルギーへの対応(職業性アレルギーの新しい概念と対策)
- 441 スギ花粉症8症例の免疫療法
- 282 学童・生徒のスギ花粉症悉皆調査
- 176. スギ花粉症におけるヒノキ科花粉の意義(花粉)
- 153. 真菌研究 (第4報) 真菌アレルゲンのRASTと臨床診断との相関について : とくにカンジダ抗原を中心として(抗原)
- FAST (Fluorescence Allergosorbent Test : 蛍光酵素免疫測定法) による総IgEおよび特異IgE抗体の測定
- 2.鼻アレルギー鼻汁中好塩基性顆粒細胞のヒスタミン遊離(4 好塩基球, 肥満細胞とアレルギー)
- 174. 日本列島の空中花粉(花粉)
- 6. 鼻粘膜誘発試験の基礎的研究 : 3. 影響因子(5 アレルギー疾患における誘発試験)
- 3. 鼻粘膜誘発試験の基礎的研究 : 2. 判定法(5 アレルギー疾患における誘発試験)
- 1. 鼻粘膜誘発試験の基礎的研究 : 1. 方法(5 アレルギー疾患における誘発試験)
- 鼻アレルギ-における好塩基性顆粒細胞の研究-2-鼻アレルギ-鼻汁中好塩基性顆粒細胞の定量法
- 63. 鼻茸と鼻アレルギーに関する臨床的検討(鼻・眼アレルギー)
- 鼻汁抗ダニIgA抗体
- 空中飛散スギ,ヒノキ花粉数の最近の年次推移
- 421 花粉症の感作と発症 : 多施設共同研究による
- 7. 症例検討(I 好酸球増多の諸問題)
- ヒメガマ花粉症
- 鼻誘発テストの基礎的研究-1-誘発部位,側,面積,抗原量
- 35.鼻アレルギー鼻汁のIgE抗体(IgGとレアギン)
- 4.( 〔臨床免疫検査法〕シリーズ 第4回RASTの基礎的問題とその応用)
- 鼻アレルギー鼻汁, 血清の IgE 抗体量と IgE 量
- 3. 鼻アレルギー患者の職業調査(第4回職業アレルギー研究会〔II〕要望課題 A. アレルギーと職業)
- Radioallergosorbent Testの臨床的検討--RASTと皮内反応,誘発反応,IgE,RMCDの比較
- 40.鼻腺内ペルオキシダーゼ : HD アレルギーとスギ花粉症の相違(鼻アレルギー)
- 503 アレルゲン検索のための多項目ヒスタミン遊離試験法HRTの臨床的検討 : 吸入アレルゲンについて
- 182. streptolysin O 皮内反応の PHA リンパ球幼若化率との相関性について(細胞性免疫)
- 30. アレルギー性疾患に対する減感作療法の問題点 : 東海地区における集計成績を中心として(喘息 (治療))
- 140.キク花粉症(花粉症)
- 6. I型アレルギーの好酸球増加(I 好酸球増多の諸問題)
- 272 スギ花粉に附着した公害物質に対する研究
- 61. 鼻アレルギー患者血清の RPMC 感作能によるヒスタミン遊離について(鼻・眼アレルギー)
- 64. 鼻副鼻腔炎に対する細菌抗原の皮内反応成績について(鼻・眼アレルギー)
- 152. アスペルギルスによる気管支喘息の研究 (その1) : 即時型を呈した症例を中心として(抗原)
- 198.喘息にともなつた反復性鼻茸について(鼻アレルギー)
- 92. RAST による HD およびダニの IgE 抗体測定(IgE とレアギン)
- 63.いわゆる鼻アレルギーにおける血中γE-globulinについて(IgEとHomocytotropic Antibody)
- 112. 九州, 沖縄, 中国, 四国地方における空中花粉について(アレルゲン・抗原)
- 111. 盛岡市における2年間の空中飛散花粉調査(アレルゲン・抗原)
- 花粉症に対する初期治療効果について-飛散量との関連性について
- 追加発言 E ロゼット, EAC ロゼット形成細胞の特性( 臨床免疫検査法シリーズ 第5回 : ヒトの T-cell, B-cell の測定法)
- P3-5-7 アレルギー性鼻炎における主要アレルゲンの感作率暦年推移(P3-5アレルギー性鼻炎 疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 59. 絹による気管支喘息の2例(喘息 (その他))
- 53. アカマツ・ヨモギ花粉症の1例(喘息 (その他))
- 127.クロマツ・イネ科花粉症の1例(花粉アレルギー)
- 171. ヒトリンパ球の各種 phytomitogen に対する反応性(リンパ球・マクロファージ・抗体産生細胞)
- 132.除虫菊花粉症について(花粉アレルギー)
- 178 名古屋地区における昭和59年のスギ花粉飛散情況と鼻アレルギー日記
- Wallenberg症候群の1例
- 「息こらえ」による鼻腔抵抗の変化について : 第1報:正常人についての測定成績
- MS18-5 イネ科花粉症の研究イネ花粉症診断のために(MS18 アレルギー性鼻炎/花粉症2,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ヒメガマ花粉症
- RadioallergosorbentTest(RAST)によるスギ花粉症の検討.III.スギ花粉症における血清IgEおよびIgE抗体の季節変動
- Radioallergosorbent Test(RAST)によるスギ花粉症の検討(II)スギ花粉症におけるRASTの診断的意義
- Radioallergosorbent Test(RAST)によるスギ花粉症の検討 : 1.スギ花粉症におけるRASTの基礎的検討
- O25-4 スギ花粉症の症状と年齢 : 1. 鼻症状(O25 アレルギー性鼻炎の疫学,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 新しい副腎皮質ステロイド剤Beclomethasone dipropionateの鼻用エアロゾル剤 : 花粉症に対する有用性の評価
- MS11-11 スギ花粉症の症状と年齢 : 2.全身症状(MS11 花粉症/鼻アレルギー,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Radioallergosorbent Test(RAST)の基礎的研究
- 鼻アレルギ-に対するノイロトロピンの治療効果の検討
- 鼻アレルギ-における好酸球顆粒内酵素の動態
- 扁桃の炎症と血清免疫グロブリンの動態
- P-59pseudorandom波刺激により誘発される視運動性眼反射
- 司会のことば(スギ花粉飛散予測の精度と限界,シンポジウム8,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)