2)吸入抗原反応(<シンポジウム>VIII-3 皮膚反応)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1966-05-30
著者
-
堀口 申作
東京医科歯科大耳鼻咽喉科
-
奥田 稔
千葉大耳鼻科
-
杉田 和春
国立相模原病院アレルギーセンター
-
堀口 申作
聴力言語障害センター
-
堀口 申作
東京医歯大耳鼻咽喉科
-
杉田 和春
東京アレルギー・クリニック
-
堀口 申作
東京医歯大
関連論文
- 6. 好酸球の特異機能 peroxidase に顆粒外遊離について(2 アレルギーと好酸球)
- 83.鼻アレルギー患者の血清IgEの測定成績 : アレルギー検査との関連性について(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 6 プルラン結合スギ花粉抗原での免疫療法の効果 (1:アレルギー性鼻炎の最新治療 : 乳児から老人まで)
- 66. 鼻アレルギーの鼻内局所減感作療法(治療(II))
- 鼻茸患者のSurface Basophilic Cellsの研究
- 13. 急性化膿性耳下腺炎の治療に就て : 唾影像による治療方針の決定(第357回千葉医学会例会(基礎,臨床))
- 2.鼻アレルギー鼻汁中好塩基性顆粒細胞のヒスタミン遊離(4 好塩基球, 肥満細胞とアレルギー)
- 鼻汁抗ダニIgA抗体
- 鼻誘発テストの基礎的研究-1-誘発部位,側,面積,抗原量
- 200 人の鼻茸から分離したmetachromatic cellの性質
- ヒト好酸球の Peroxidase 含量とI型アレルギーにおける意義
- 5.ヒト好酸球のgranule-lysis(II 好酸球活性化機構)
- 室内塵及び各種抗原の抽出法並に力価の比較
- 鼻アレルギー患者の鼻腔抵抗の変化
- 64. Hansel stainによる鼻汁の細胞学的観察(鼻アレルギー)
- 61. 鼻アレルギーにおける鼻粘膜感受性の定量的観察 : ハウスダストに対する感受性と皮内反応閾値との関係(鼻アレルギー)
- 鼻アレルギ-患者の下気道(奥田稔教授開講十周年記念論文)
- 特別発言(アトピー)
- 25. "アレルギー性疾患に対する金製剤の効果"(II喘息)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 第2回ヒスタグロビン研究会議事録
- 58 室内塵および花粉による気管支喘息の研究(第9回日本アレルギー学会総会記録)
- 320 ヒト鼻茸より分離したマスト細胞の性質と抗アレルギー剤の効果
- 15. ぜんそくと鼻アレルギー(第16回日本アレルギー学会総会)
- 司会者のことば(シンポジウム14 アレルギー疾患は増加しつづけるのか : 21世紀に向けた予測)
- 3. 好酸球 : b)好酸球特異顆粒からの peroxidase の遊離(4 細胞由来の chemical mediators (マスト細胞, 好塩基球, 好酸球, 好中球))
- いとぐち(6 I型気道アレルギーの発症機序)
- 113.ラット好酸球よりの arysulfatase 遊離における cyclic nucleotide の役割(Chemical mediators および類似物質)
- 7.気管支喘息の経過中心にみられた hypereosinophilic syndrome(4 好塩基球, 肥満細胞とアレルギー)
- はじめに(I 好酸球増多の諸問題)
- 182. streptolysin O 皮内反応の PHA リンパ球幼若化率との相関性について(細胞性免疫)
- 追加討論(ii) 好酸球とアレルギー(第3回アレルギー懇話会)
- 120.好酸球とアレルギー(その他)
- 1.木村氏病とIgE : 好酸球増多症とIgEの関連性について(4 肥胖細胞好酸球とアレルギー : セッション3好酸球)
- 1.減感作療法の奏効機序に関する研究 : 減感作療法と遮断抗体の関係について(2 特異的減感作療法)
- 示-46 咽頭喉頭食道摘出遊離空腸移植再建術後の晩期合併症(第35回日本消化器外科学会総会)
- 追加討論の部(第4回アレルゲン研究会)
- 520 同時性三重複癌(下咽頭癌・食道癌・胃癌)の一例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 23.栃木県日光地方におけるスギ花粉症Japanese Cedar Pollinosisの発見(第13回日本アレルギー学会総会)
- 80.鼻アレルギー患者の鼻腔抵抗の変化(花粉症)
- 64.^*Hansel stainによる鼻汁の細胞学的観察(鼻アレルギー)
- 61.鼻アレルギーにおける鼻粘膜感受性の定量的観察 : ハウスダストに対する感受性と皮内反応閾値との関係(鼻アレルギー)
- (39) 鼻アレルギーにおける鼻粘膜感受性の定量的観察 : その観察方法とヒスタミンに対する感受性について(化学作用物質)
- 鼻アレルギーにおける末梢血中好塩基球についての観察
- 39.鼻アレルギーにおける鼻粘膜感受性の定量的観察 : その観察方法とヒスタミンに対する感受性について(化学作用物質)
- 100)東京地方における4年間(1964年1967年)の空中花粉調査
- カナグラム花粉症症例
- 吸入抗原反応(皮膚反応シンポジウム (II))
- 2. 局所リンパ球の動態 : アレルギーと感染 (18 アレルギー性鼻炎, 最近のトピックス : 耳鼻科から他科に)
- 1. はじめに (上下気道アレルギーの関連性)
- スギ花粉症 : はじめに (VI スギ花粉症)
- 鼻アレルギーの発症機序
- 肥満細胞の多様性 : 特に粘膜肥満細胞について
- 8.気道過敏性とそのメカニズム(I 気道過敏性とそのメカニズム)
- 12. 口内乾燥症その診断に就いて(第357回千葉医学会例会(基礎,臨床))
- 12.アレルゲン・エキス製法の相違による皮内反応陽性率の相違(C. 皮内反応に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 3)真菌抗原と皮膚反応(VIII-3 皮膚反応)
- 発言 花粉抗原(VIII-3 皮膚反応)
- 2)吸入抗原反応(VIII-3 皮膚反応)
- 5)花粉症の研究(II) : 札幌市における grass pollinosis について(I-1 特異的減感作)
- 2)花粉症(I-1 特異的減感作)
- 99. アレルギー性疾患の研究(第6報) : クワモドキ及びカナムグラについて(第14回日本アレルギー学会総会)
- 45.食品にたいする異常反応の心身医学的考察(第13回日本アレルギー学会総会)
- 18.アレルギー性疾患の研究 第5報鶏卵による気管支喘息の減感作療法(第13回日本アレルギー学会総会)
- 2)鼻アレルギーの発症機序
- 4 鼻粘膜誘発試験 : 鼻誘発試験(2 アレルギー誘発試験の標準化)
- 62. 鼻アレルギーに対するノイロトロピンの治療効果(アレルギー剤)
- シンポジアム『皮膚反応』追加討論
- 47. アレルギー性疾患の研究 第1報 : アレルギー性鼻炎(花粉症も含めて)の減感作療法(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 43. 鉤虫症の Allergy 的解析(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 141.気管支喘息の鼻咽腔局所療法(喘息-治療)
- 173 鼻アレルギーに対する抗アレルギー剤の作用機序の検討(鼻アレルギー)
- 90)小児気管支喘息に対する吸入誘発試験の検討
- 75)熊本市内小中学校におけるアレルギー疾患調査成績ー気管支喘息について
- 48.アレルギー性疾患の研究 : 第2報 吸入アレルゲンとアレルギー症状及び皮膚反応との関係(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 19.鼻粘膜上皮培養液のbasophil, mast cell colony stimulating, activity
- 62. 我国に於ける花粉喘息に関する臨床及び実験的研究(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- ID-10 温熱負荷による鼻腔通気度の変化(その2) : 鼻誘発反応に対する影響(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 温熱負荷による鼻腔通気度の変化(その2) : 鼻誘発反応に対する影響(耳鼻咽喉科・皮膚科)
- 2)細菌感染症と即時型アレルギー(III-1 即時反応)
- 10. 耳鼻咽喉科領域における最近の細菌叢について(第357回千葉医学会例会(基礎,臨床))
- 11. 最近8年間における萎縮性鼻炎の手術成績(第357回千葉医学会例会(基礎,臨床))
- 3. 新聴力検査室について(第35回千葉医学会総会 第4回千葉県医師会学術大会連合会演説要旨)
- 551 種々の刺激による誘発鼻汁に対する抗アレルギー剤の作用
- 271 鼻アレルギーに対するOSoilの影響
- II-C-46 鼻アレルギーに及ぼす暗算ストレスの影響(呼吸器IV)
- I-D-17 鼻アレルギーにおける心因の影響(皮膚科・泌尿器科・耳鼻科)
- Wegener氏壊死性動脈炎(Wegener's granulomatosis)の2症例 : 特に臨床的観察 : 第24回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 鼻アレルギーにおける鼻粘膜感受性の定量的観察 : 第2編 臨床経過に伴う鼻粘膜ヒスタミン感受性の変化
- 鼻アレルギーにおける鼻粘膜感受性の定量的観察 : 第1編 その観察方法とヒスタミンに対する感受性
- 86. 鼻アレルギーの治療に関する研究(第14回日本アレルギー学会総会)
- 鼻アレルギーにおけるアレルゲンエキス皮内反応の臨床的研究 : (1)検査基準の検討
- 聴覚の生理 : 伝音機構に就て
- 23. アレルギー性疾患の研究 第4報 : 共通抗原(第12回日本アレルギー学会総会)
- 6. 皮内反応の基礎的研究 : (1)陽性判定規準及び反応の特質に就いて(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 336 アレルギー患者鼻粘膜のヒスタミン遊離
- 鼻中隔彎曲における鼻咽腔の塵埃付着状態の観察
- スギ花粉症 Japanese Cedar Pollinosisに関する臨床的観察
- 栃木県日光地方におけるスギ花粉症Japanese Cedar Pollinosisの発見
- 耳内筋の作用に就いて
- 中耳感染による内耳病変の実験的研究(第2報)