悪性脳腫瘍に対するT細胞増殖因子を応用した特異的免疫療法の可能性 : その基礎
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The in vivo efficacy of T-cell growth factor (TCGF)-dependent tumor-specific cytotoxic T lymphocyte (CTL) clone against a syngeneic murine malignant glioma (a 20-methylcholanthrene-induced ependymoblastoma of C57BL/6 mouse origin, 203-glioma) was investigated. Prior to this goal, the immunobiological properties of TCGF were first characterized in culture supernatants of concanavalin A (Con A)-activated murine (C57BL/6) or rat (Wistar) lymphocytes, respectively. 5 x 10^6/ml lymphocytes were cultured with 2 μg/ml Con A in RPMI-1640 medium supplemented with 2% fetal calf serum for 48 hours. The culture supernatants (Con A sup) were concentrated by ammonium sulphate precipitation and partially purified by successive diethylaminoethyl (DEAL)-cellulose ion exchange chromatography and Sephadex G-100 gel filtration. TCGF was assayed for a quantitative analysis using a TCGF-dependent murine glioma-specific CTL clone (G-CTLL). The major portion of TCGF activity in murine and rat Con A sup was recovered in the 50 to 80%, and 40 to 80% (NH_4)_2SO_4 fraction, respectively.These activities were found in proteins of (3.0〜3.6) x 10^4, (1.2〜1.8) x 1O_4 daltons in size as estimated by get filtration, respectively and eluted from ion exchange chromatography in a NaCl gradient on 150, and 50 mM, respectively. It was also found that rat Con A sup contained TCGF activity approximately 8 times as much as murine Con A sup and that the CTL activity of sensitized T lymphocytes was fully enhanced in a short-term culture with TCGF. The substantial in vivo anti-tumor activity of G-CTLL cell line was observed from the intracranial Winn-type neutralization assay and the systemic adoptive transfer assay. Accordingly, this new experimental approach to the specific immunotherapy with TCGF and the cloned CTL line such as G-CTLL may be particularly useful for malignant gliomas.
- 日本脳神経外科学会の論文
- 1983-12-15
著者
-
宮武 伸一
大阪医科大学医学部脳神経外科
-
宮武 伸一
大阪医科大学脳神経外科学教室
-
山崎 俊樹
京都大学脳神経外科
-
半田 肇
浜松労災病院脳神経外科
-
山崎 俊樹
京都大学神経外科
-
田口 正明
京都大学ウイルス研究所(病理部門)
-
難波 雄二郎
京都大学ウイルス研究所(病理部門)
-
花岡 正男
京都大学ウイルス研究所(病理部門)
-
宮武 伸一
京都大学神経外科
-
山下 純宏
京都大学神経外科
-
半田 肇
京都大学神経外科
-
半田 肇
帝京大学 脳神経外科
-
山下 純宏
金沢大学医学部附属病院脳神経外科
-
山下 純宏
金沢大学大学院脳神経外科
-
山下 純宏
京大脳外科
-
半田 肇
京都大学医学部脳神経外科学教室
-
難波 雄二郎
京都大学ウイルス研究所
関連論文
- 4.最新放射線治療とその治療成績 : 放射線治療における外科治療の役割(PS1-1 悪性グリオーマ治療の進歩,プレナリーセッション,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- 悪性脳腫瘍に対する放射線治療(標準治療と最新動向)
- Adenovirus vectorを用いたbFGF遺伝子のex vivo導入による血管新生治療
- サバイビンプロモーターを組み込んだ制限増殖型単純ヘルペスウィルス1型ベクターと Gemcitabine 併用による膵癌治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-021-3 サバイビンプロモーターを利用した制限増殖型HSV-1による膵癌治療
- 破裂脳動脈瘤症例におけるポジトロンCTを用いた局所脳血流と脳代謝
- 頭蓋内圧脈波--圧脈波発生に関する考察と頭蓋圧環境を知る手段の有効性について
- 全身性結核を伴なわない頭蓋内結核腫の1例〔英文〕
- Causalgiaに対する脊髄刺激療法 : PISCES (Percutaneously inserted spinal cord electrical stimulation)の使用経験
- 頭蓋内圧亢進における硬膜外圧波形の変動--実験的研究
- メトリザマイドによる脊髄腔の検索
- 2-III-25 急性期虚血脳にわけるモノアミンの漏出 : 螢光組織化学的検索
- 98 脳動脈瘤よりクモ膜下出血を起こしたSLEの1例
- いわゆる非機能性下垂体腺腫における α subunit陽性細胞について
- 深在性脳腫瘍に対する定位脳手術的バイオプシー : "Bio Tac biopsy cannula"の使用経験
- 悪性脳腫瘍患者の非特異的免疫学的パラメーターに及ぼす放射線治療の影響 : PPD皮内反応とPHA幼若化現象の解離について
- 頭蓋内germ cell tumorにおける血中AFPおよびHCGの診断学的意義について
- 2027 攻撃型ヘルペスウィルスを用いた肝腫瘍に対する治療効果の検討(肝基礎研究4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPB-2-144 攻撃型ヘルペスウイルスを用いた肝腫瘍に対する治療効果の検討(肝基礎3)
- 浸潤能からみた脳腫瘍細胞の動態 : Invasion testによるヒト脳腫瘍87例の検討
- 浸潤能からみた脳腫瘍細胞の動態 : Spheroidsを用いた新しいinvasion testの方法について
- 中大脳動脈閉塞性病変に対するSTA-MCA吻合術の血行動態モデル解析
- ACNU動注療法における薬物動態について
- 脳腫瘍の治療効果判定基準について
- 悪性脳腫瘍に対するT細胞増殖因子を応用した特異的免疫療法の可能性 : その基礎
- 人為的高血圧療法を目的とした自動血圧制御装置(第1報) : 装置の開発と動物実験
- マウスグリオーマ特異的キラーT細胞のクローン化
- 頭蓋咽頭腫嚢胞液中のCEA様物質に関する研究
- 実験的脳動脈瘤の研究--ラット脳動脈瘤誘発モデル (脳血管障害臨床の新しいアプロ-チ) -- (実験的脳血管障害)
- Nd-YAGレーザー導入によるレーザー脳神経外科手術の進歩
- 脳血管攣縮の新しい治療法 : Fluosol-DA,20%と虚血症状の改善
- マウス頭蓋内移植腫瘍に対するmisonidazoleの放射線増感効果と臨床応用
- 5.在宅重度障害患者の心身機能評価 : 介護面よりみた評価指標について(脳卒中)
- 17.失語症患者におけるCTおよび^I-IMP・SPECT所見の解離とそれによる予後予測の試み(脳卒中)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- H6. 老人痴呆のCT像(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- わが国における脳死論議
- 癌放射線治療の新たなパラダイム : 硼素中性子捕捉療法(癌細胞選択的放射線治療)の現状と将来
- 脳腫瘍の放射線療法 中性子捕捉療法 (新時代の脳腫瘍学--診断・治療の最前線) -- (脳腫瘍の治療)
- 悪性脳腫瘍に対する最新放射線治療とその成績 : 放射線治療における外科治療の役割(悪性グリオーマ治療の進歩)
- ^F-BPA-PETを用いた悪性脳腫瘍治療後の病態解析
- 熱外中性子および集積機序の異なる二種類の硼素化合物を同時併用した悪性脳腫瘍に対する新規硼素中性子捕捉療法
- 大阪医科大学におけるBNCT治療成績 (平成14年度専門研究会報告書「中性子捕捉療法システムの高度化」)
- 悪性脳腫瘍に対する放射線療法 : 標準治療と最先端(悪性グリオーマ-機能温存と予後 (標準化治療法作成を目指して), PA-1 悪性脳腫瘍-標準化治療と治療抵抗例への挑戦, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 脳神経被刺激症状(顔面痙攣等)の発生機序について : 椎骨脳底動脈系血管構築についての考察
- 新しい完全埋め込み式頭蓋内圧計の開発とその臨床経験
- 脳腫瘍に対する術中蛍光診断 (特集 脳腫瘍研究の最前線)
- 脳腫瘍に対する新規放射線治療
- 1. 蛍光診断とグリオーマ手術(MS2-4 悪性脳腫瘍治療のスタンダード, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 悪性脳腫瘍に対する手術治療 : 5-ALAおよびナビゲーションシステムを用いた工夫(手術手技・周術期管理)
- 悪性脳腫瘍に対する手術治療--5-ALAおよびナビゲーションシステムを用いた工夫 (ナノ・サブマイクロ技術を用いた模擬/人工生体組織の創製と新診断・治療法の開発プロジェクト)
- 悪性神経膠腫の手術 (ナノ・サブマイクロ技術を用いた模擬/人工生体組織の創製と新診断・治療法の開発プロジェクト)
- 悪性脳腫瘍に対する硼素中性子捕捉療法--細胞生物学targeting可能な唯一の放射線治療法 (ナノ・サブマイクロ技術を用いた模擬/人工生体組織の創製と新診断・治療法の開発プロジェクト)
- Preferential recurrence or a sarcomatous component of a gliosarcoma after boron neutron capture therapy: case report (ナノ・サブマイクロ技術を用いた模擬/人工生体組織の創製と新診断・治療法の開発プロジェクト)
- ホウ素中性子捕捉療法 (特集 グリオーマ--最近の治療)
- Photodynamic diagnosis, photodynamic therapy の進歩(LS-1 悪性グリオーマ治療の最先端, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 38.「病的蛋白の免疫臨床学的研究 2, 蛍光抗体法による白血球の Gγグロブリンの研究」(IIγ-グロブリンの構造とその活性)
- 血管攣縮の発生機転--脳血管 (脳卒中と心臓)
- 複製可能型単純ヘルペスウイルスを用いた遺伝子治療
- 特発性内頸動脈海綿静脈洞瘻の治療法
- 実験的脳動脈瘤 : 実験条件の再検討および成因に関して
- 神経芽細胞腫における癌遺伝子とMHC抗原遺伝子間の発現調節機構に関する検討 : マウス神経芽細胞腫を用いたH-2 Gene, N-myc, c-src相互間制御の分子生物学的解析
- 4)IgM 産生細胞の免疫細胞学(VII 自己免疫疾患と自己免疫現象)
- 症候学に基づいたgliomaの治療法:外科的治療を中心に (ナノ・サブマイクロ技術を用いた模擬/人工生体組織の創製と新診断・治療法の開発プロジェクト)
- 熱外中性子および集積機序の異なる二種類の硼素化合物を同時併用した悪性脳腫瘍に対する新規硼素中性子捕捉療法 (ナノ・サブマイクロ技術を用いた模擬/人工生体組織の創製と新診断・治療法の開発プロジェクト)
- 免疫調節因子を産生するヒトTハイブリド-マ--マイトゲニックファクタ-を産生するTハイブリド-マ (細胞融合と免疫調節) -- (T細胞ハイブリド-マの作製とその応用)
- Cefotiamの髄液移行に関する研究 (Cefotiam-3-)
- 鞍上部腫瘍の視床下部-下垂体-副腎皮質系機能について
- グリオーマ移植マウスにおけるキラーT細胞の動態
- Differentiation of Mouse T-Lymphocytes-1-Characterization of Thymocyte Precursors in Bone Marrow by One G Velocity Sedimentation
- CT上のperiventricular lucency (PVL)
- 脳内Hybrid Resistanceとその抗腫瘍機序に関する実験的検討
- 5.脳動脈硬化の分子生物学と遺伝子治療
- T細胞系の発生,機能分化と増殖像 (昭和52年度第39回日本血液学会総会記録-2-)
- 抗体産生細胞の同定について : シンポジウム 蛍光抗体法 指定附議(IV-1 基礎的問題)
- 7. ウサギ抗体産生細胞の研究(免疫血液疾患の血清学的研究 : 第4回班会議記録(昭和39年12月5日))
- 細胞性抗体の免疫化学的研究(免疫血液疾患の血清学的研究 第3回 免疫血液疾患の血清学的研究班班会議記録(昭和39年7月))
- SCI淋巴性白血病細胞の同種移植に対する宿主淋巴球の反応, 組織学的観察(免疫血液疾患の血清学的研究 : 第2回免疫血液疾患の血清学的研究班班会議記録)
- 手術顕微鏡的成熟マウス胸腺摘出術〔英文〕
- EC/IC bypass手術--適応と効果 (脳卒中のトピックス)
- 閉塞性脳血管障害の外科的治療 (神経疾患の治療--最近の進歩)
- 閉塞性脳血管障害の外科的治療
- Stroke急性期血流再建術の成績と限界
- 悪性脳腫瘍に対する最新放射線治療とその成績 : 放射線治療における外科治療の役割
- II-3 淋巴組織のマクログロブリン産生細胞について(第2回 補体シンポジウム記録)
- リンパ球の増殖と分化の制御 (免疫系の情報識別)
- 松果体部腫瘍の治療について
- 悪性腫瘍-1-脳腫瘍 (最新薬物療法manual--投薬の基本と治療プログラム) -- (疾患別薬物療法)
- 脳腫瘍-3-治療
- 脳腫瘍-2-診断
- 脳腫瘍-1-頻度・病理
- 複製可能型ウイルスによる癌および動脈硬化の遺伝子治療
- HSVベクターと神経系の遺伝子治療 (特集 神経系の遺伝子治療--その現状と展望)
- 遺伝子治療用ベクターとしての単純ヘルペスウイルス
- 高輝度LED補助光源は、5-ALA蛍光ガイド手術における励起光不足による偽陰性判定を防止する
- 腫瘍組織におけるポルフィリン蛍光の分光蛍光輝度計測法
- 4. 腫瘍細胞選択的粒子線治療「ホウ素中性子捕捉療法」(PS3-1 グリオーマ 新しい時代の到来(診断と基礎),プレナリーセッション,脳神経外科学の課題,第32回日本脳神経外科コングレス総会)
- 硼素中性子捕捉療法 (特集 放射線治療の最前線(後編))
- 脳放射線壊死の成因と治療 : 高度医療(第3項先進医療)の申請
- 高度医療(第3項先進医療)制度を用いた症候性脳放射線壊死の診断と治療
- 腫瘍細胞選択的粒子線治療「ホウ素中性子捕捉療法」と抗血管新生薬による症候性脳放射線壊死の治療