外傷性急性後頭蓋窩血腫の8例 : 診断上の問題点について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Acute traumatic hematoma within the posterior fossa has been considered to be difficult to diagnose in its early stage because of the perplexity of clinical findings and the paucity of localizing signs. For the purpose to obtain the diagnostic criterion in its early stage, clinical findings of 8 cases of acute forms were analysed. In most cases, the impact was received on the back of the head. Deterioration of consciousness was rapidly progressive in all cases However lucid intervals within two hours were seen in 5 cases The most important neurological finding in the early diagnosis was bilateral pyramidal sign which was found in 5 out of 8 cases. Unilateral signs which might mimic the supratentorial hematoma were found in 5 cases; thus 5 cases showed unilateral pyramidal sign, 3 cases showed unilateral mydriasis. Although these unilateral signs might indicate the supratentorial hematoma concomitant with the posterior fossa hematoma, it must be stressed that these signs could be developed by the posterior fossa hematoma only. Posterior fossa skull fractures were recognized by X ray examinations in 6 cases. Carotid angiogram showed findings of internal hydrocephalus in 5 cases. Vertebral angiogram was the most useful diagnostic and of the posterior fossa hematoma 7 cases of acute forms and I case of subacute form were correctly diagnosed by this method. It is emphasized that this examination is the procedure of first choice when one is faced with the possibility of the posterior fossa hematoma. Concerning about the operative results, 5 out of 7 cases operated on died, 70% of mortality rate. However, among 4 cases in which the earlv diagnosis was possible, onlv 1 case was lost.
- 日本脳神経外科学会の論文
著者
-
喜多村 孝一
東京女子医大脳神経センター脳神経外科
-
河野 宏
東京女子医科大学脳神経センター脳神経外科
-
清水 隆
東京女子医科大学附属脳神経センター
-
神保 実
東京女子医科大学附属第二病院脳神経外科
-
清水 隆
東京女子医科大学脳神経センター脳神経外科
-
神保 実
東京女子医科大学第二病院脳神経外科
-
今永 浩寿
東京女子医科大学脳神経センター脳神経外科
-
神保 実
東京女子医科大学第2病院脳神経外科
関連論文
- 片頭痛とてんかん
- てんかんの外科的治療 : 最近の焦点切除術例の検討
- 頭蓋内collision tumor : Gangliogliomaとmeningiomaの1例
- 遅発性脳血管攣縮の免疫学的研究 : CSFと血清混合孵置液中の免疫学的活性物質の検出
- 回転衝撃による実験頭部外傷
- 並進加速度衝撃による霊長類の衝撃耐性に関する実験的研究
- 脳腫瘍に対する陽子線治療
- 脳腫瘍の免疫学的診断法
- I-B-13 難治性てんかんに対するflunarizineのadd-on therapyの有効性について
- 2F161 マイクロデンシトメトリー法による抗てんかん薬長期服用患者における骨病変の評価 第4報
- II-B-14 マイクロデンシトメトリー法による抗てんかん薬長期服用患者における骨病変の評価(第三報)
- I-D-2 マイクロデンシトメトリー法による抗てんかん薬長期服用患者における骨病変の評価(第二報)
- IC-10 マイクロデンシトメトリー法による長期抗痙攣剤服用患者の骨病変の評価
- IA-7 開頭術後の抗けいれん剤の投与法について
- 振り子型衝撃装置による家兎の後頭衝撃実験 : 頭部外傷急性期の電子顕微鏡的観察
- 振子型衝撃装置による家兎の後頭衝撃実験 : 頭部外傷の超早期病態生理を中心として
- Medium-sized AVMに対するガンマ・ナイフ治療の初期経験
- 髄膜炎を繰り返した外傷性髄液鼻漏の1例
- 3-D CTAを用いて測定したA1A2のなす角度と前交通動脈瘤の発生について
- クモ膜下出血におけるTrabeculaの意義 : 髄液中Bradykinin・Fibrinopeptide A・Thromboxane B_2の測定によって
- 遅発性脳血管攣縮の免疫学的研究 : 蛍光抗体法による頭蓋内動静脈壁における免疫グロブリン、補体第3成分の検出
- 出生時腫瘍出血を認めた新生児gliomaの1例
- 脳膿瘍の外科
- 2A066 難治性てんかんに対するflunarizineのadd-on therapyの有効性について
- 静脈洞血栓症の2例
- 滑車神経鞘腫の1例
- 側頭葉てんかんを呈した内頚動脈分岐部巨大脳動脈瘤の1例
- 多発性髄膜腫の1例
- 9.側頭葉てんかんの外科的治療 : 側頭葉切除の術前・術中・術後の脳波について
- 脳腫瘍患者の免疫能
- 4. 脳外傷・脳手術後遺症などのリハビリテーション(脳性まひのリハビリテーション)(第7回リハビリテーション医学会総会)
- 脳のCT(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 4.Correlative studies of neuroimaging follow-up and autopsy findings in patients treated with gamma knife radiosurgery
- 脳動脈瘤に対する内頸動脈結紮術施行後10年以上を経た2症例における各種画像診断所見
- 脳疾患X線診断システムEMIスキャンナ-の臨床的意義 (Computerized Transaxial Tomography--X線スキャンニングの理論と応用)
- 第二病院脳神経外科の現況
- 脳動静脈奇形の治療
- 慢性交通性水頭症に対する短絡手術の遠隔成績
- 外傷性急性後頭蓋窩血腫の8例 : 診断上の問題点について
- 話題のEMIスキャンナ- (ME-最近の話題)
- 広汎な特発性脊髄クモ膜下血腫の1治験例
- 頭痛
- 二分脊椎のリハビリテーション
- 緊急手術を要する病態の診断と治療 (幼小児の頭部外傷)
- 頭部外傷を中心とした多発損傷 (多発外傷)
- 5. 遅発性脳血管攣縮と髄液中C1q binding substance
- 大脳基底核部高血圧性脳内出血:-重症型の手術適応-
- 大脳基底核部高血圧性脳内出血-CTによる血腫分類と予後-
- 大脳基底核部高血圧性脳内出血:-その手術時期と転帰-
- 52. 脳動静脈奇形に対する Radiosurgery
- 破裂脳動脈瘤急性期手術症例の脳血管攣縮の病態
- 高血圧性脳内出血の手術適応:-EMI scanを中心に-
- Completed strokeに対するSTA-MCA anatomosisの手術適応
- 59. 脳動静脈奇形に関する研究 (I):-手術成績, 特に保存的療法との対比から-
- 急性期破裂脳動脈瘤重症度分類の一試案
- 高血圧性脳内出血の診断:-EMI所見を中心に-
- "モヤモヤ病"の病態と治療
- 高血圧性脳内出血急性期のGrading
- Completed strokeに対する手術適応:-133Xe inhalation methodによる局所脳血流量に基づく検討-
- Primary Intraventricular Hemorrhageの意識障害と対策
- 53. 脳動静脈奇形に対する放射線治療の問題点:-Conventional RadiotherapyとRadiosurgeryを比較して-
- 軽症例の保存的及び外科的治療の限界について:-特にCTを中心に-
- Posterior fossa AVMに対するvermian & mesial cerebellar resectionの試み