b.帝王切開後の経膣分娩(3.周産期)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 2001-08-01
著者
-
水上 尚典
北海道大学産婦人科
-
佐藤 郁夫
自治医科大学産婦人科学教室
-
佐藤 郁夫
自治医大
-
佐藤 郁夫
自治医科大学産科婦人科学教室
-
佐藤 郁夫
自治医科大学 産婦人科
-
水上 尚典
北海道大学生殖発達医学
-
佐藤 郁夫
国際医療福祉病院
-
水上 尚典
自治医科大学附属病院総合周産期母子医療センター
-
佐藤 郁夫
自治医科大学産婦人科
-
水上 尚典
北海道大学
関連論文
- 周産期医療においてガイドラインの果たす役割 : 助産師外来・院内助産システム促進のための方策(第50回日本母性衛生学会学術集会シンポジウム〔4〕より,エビデンスに基づいた周産期医療の実践-エビデンスからガイドラインへ-)
- 葉酸摂取のすすめ
- 妊娠時細菌性腟症スクリーニング・治療は子宮頸管縫縮術の減少をもたらすか?北海道地方における多施設アンケート調査結果
- 婦人科癌手術後の続発性リンパ浮腫に対する複合的理学療法 : 現状と課題
- 6. 嚢胞型胎便性腹膜炎と比較して嚢胞に病理組織学的特徴を有するmeconium pseudocystの1例(一般演題,第81回日本小児外科学会北海道地方会)
- Transcription-Mediated Amplification 法を用いたRNA増幅による Chlamydia trachomatis および Neisseria gonorrhoeae の同時検出 : 産婦人科および泌尿器科における臨床評価
- 羊水中ラメラ体数と新生児肺合併症
- 前向きコホート研究による先天異常モニタリングとそのリスク要因の解明 : 環境と子どもの健康に関する北海道 Study (1)
- 胎児期の母親の血清葉酸値及び喫煙、飲酒が乳児の体格に及ぼす影響
- 308 子宮頸部小細胞癌5例の臨床病理学的ならびに細胞診所見の検討
- 12 腹腔洗浄細胞診が陽性であった子宮内膜限局体癌の3症例
- シIII-3 I, II期卵巣癌の腹腔細胞診成績
- 21-22.初期卵巣癌におけるリンパ節転移について(第102群 卵巣腫瘍13)(一般演題)
- 妊娠高血圧症とGlutathione S-transferase P1(GSTP1)遺伝子Ile105Val多型の関連(一般演題:ポスター)
- 粘膜下筋腫に対する全腹腔鏡下筋腫核出術の経験
- 卵巣過剰刺激症候群の治療法に関する一考察
- 先天性アンチトロンビンIII欠乏症合併妊娠の産科管理
- 先天性AT-III欠乏症合併妊娠の産科管理
- いわゆる子宮頸癌 Ibocc 症例における臨床病理学的検討 : 多施設共同研究
- 免疫グロブリンを用いた先天性CMV感染症の胎児治療
- TESE-ICSI後に発生した二絨毛膜性双胎と共存した全胞状奇胎
- 子宮体部明細胞腺癌6例の臨床像ならびに細胞、組織学的検討
- 27 子宮頸部小細胞癌7例の臨床像ならびに細胞、組織学的検討
- 94 卵巣癌のsecond look laparotomy(SLL)における腹腔細胞診の意義と問題点
- 78 術前の子宮内膜細胞診で子宮体部原発悪性リンパ腫と診断した一例
- 76 血清SCC値の上昇がみられた皮様嚢胞腫および悪性転化を伴う皮様嚢胞腫症例(卵巣1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- アルファ-フェトプロテインのレンズ豆のレクチン結合性分画と他の母体血清マーカーを用いた、新しい胎児21トリソミーのスクリーニング法
- 子宮動脈血流速度波形における拡張早期notchの定量的評価法によるpre-eclampsiaの発症予知(ワークショップII : 妊娠中毒症の診断と発症予知)
- 83 卵管癌肉腫の1症例
- 子宮内膜異型増殖症および内膜癌における遺伝子異常について : 遺伝子不安定性を中心に
- 9 タモキシフェン投与後に発症した続発子宮体癌の臨床像ならびに組織・細胞所見
- P-213 日本人若年層における性行動の活発化・停滞傾向に関する統計解析(Group53 避妊・家族計画,ポスターセッション)
- 224 日本人の性交開始年齢の低年齢化・高年齢化に関する数量解析(性教育3, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 255 親子のあいだで性に関する話題を意図的に忌避することの重要性と性の慎重さ仮説の構築(性教育4)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 前置胎盤における分娩時大量出血・早産の危険因子、および自己血貯血の安全性に関する検討
- 12. 胎児発育・児体重測定 (B. 産婦人科検査法)
- 分娩前後ハプトグロビン値の推移とHELLP症候群
- 前置胎盤
- 抗精子抗体による受精および胚発生障害
- Strict criteriaによるICSI適応基準の設定
- 初期胚移植(Day 2, Day 3)における Sydney IVFの有用性
- 309 妊娠に合併した子宮頸部小細胞癌の1例
- 双胎妊娠において Late Preterm Birth (LPB) は異常分娩か?
- HELLP症候群
- 新生児同種免疫性血小板減少症の同胞に対する周産期管理の経験
- 遺伝性非ポリポーシス大腸癌(HNPCC)術後経過観察中に発見した初期子宮内膜癌症例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部V
- 卵巣癌細胞のシスプラチン感受性とapoptosisについて : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 卵巣II
- 子宮体癌の細胞診成績について : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部II
- 105 卵巣癌細胞のmacrophage colony-stimulating factor(M-CSF)産生能とc-fmsの発現について
- ワIII-5 婦人***癌の化学療法および放射線療法による細胞死についての基礎的、臨床的研究
- 卵巣癌におけるシスプラチン感受性と細胞死のパターンについての基礎的研究(各種臓器の悪性腫瘍治療効果判定と細胞診)
- 240.卵巣未分化癌細胞に対する放射線効果についての基礎的研究 : 卵巣IV
- 3.ポリープ状増殖を示した初期頸部腺癌症例の組織細胞所見 : 子宮頸部I
- シI-4 卵巣癌におけるシスプラチン感受性と細胞死パターンについての基礎的・臨床的研究(各種臓器の悪性腫瘍治療効果判定と細胞診)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 前置胎盤妊婦における自己血貯血の安全性
- 母体抗CD36同種抗体に起因する免疫性胎児水腫の同胞2例
- 症例から見た妊娠高血圧症候群の病態とその管理
- 難治性習慣流産に対する妊娠初期免疫グロブリン療法
- Tamoxifenとの関連が示唆された子宮内膜間質肉腫の1例
- 分娩時における脱水 : 第2報
- 非侵襲的体液管理検査が有用であった妊娠透析患者の1例
- 分娩時における脱水の評価
- 妊娠後期ならびに産褥期におけるFDP値と D-dimer 値の相関 : FDP値から D-dimer 値を予測出来るか?
- 29-24.筋緊張性ジストロフィー症(myotonic dystrophy ; MyD)CTG repeatの遺伝子解析 : 先天型MyDの出生前診断を行った1症例(第144群 妊娠・分娩・産褥期27)(一般演題)
- 周産期医療においてガイドラインの果たす役割 : 助産師外来・院内助産システム促進のための方策
- 妊婦の膣拭い液におけるサイトロメガロウイルスのreal time PCRを用いた検出および定量化
- 肢先端脳梁症候群に一致する表現型を呈しヒルシュスプルング病を合併したX連鎖性遺伝性水頭症の1例
- 双胎一児死亡後の待機管理の是非
- 6.出生前診断された無脾症候群に伴う食道裂孔ヘルニアの1例(一般演題,第76回日本小児外科学会北海道地方会)
- 双胎妊娠において Late Preterm Birth (LPB) は異常分娩か?
- 北海道大学における妊娠中の血栓塞栓症例の検討
- 品胎妊娠における pregnancy-induced antithrombin deficiency ならびに gestational thrombocytopenia : 双胎妊娠との比較
- 妊娠中の収縮期血圧30mmHg 以上の上昇あるいは拡張期血圧15mmHg以上の上昇の臨床的意義に関する検討(ワークショップIII : 妊娠中毒症の診断基準)
- 低リスク分娩における産後うつ病の危険因子についての検討
- 北海道における新生児聴覚スクリーニングの現状
- 妊婦における血中から間質へのアンチトロンビンの漏出の根拠
- HELLP症候群と血液濃縮 : 尿量/補液量比による評価
- b.帝王切開後の経膣分娩(3.周産期)
- HELLP症候群
- 030 多胎妊婦における妊娠中の体重増加 第2報(妊娠5 妊婦と体重増加,第49回日本母性衛生学会総会)
- 産科臨床ガイドライン編纂の意義と展望
- 193 多胎妊婦における妊娠中の体重増加(Group31 妊娠5,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 分娩場所の変遷
- 妊娠性血小板減少症 (gestational thrombocytopenia) の臨床的意義
- 妊娠性アンチトロンビン欠乏症
- 妊娠性血小板減少症 gestational thrombocytopenia(GP) の臨床的意義
- HELLP症候群関連疾患 : 妊娠性アンチトロンビン欠乏症
- 妊娠性血小板減少症ならびに妊娠性アンチトロンビン欠乏症の分娩前後のフィブリノーゲン、FDP、D-dimer、Ht 値の推移 : 妊娠高血圧症候群との対比
- HELLP症候群に関する定義・用語についての提案(HELLP症候群診断基準検討小委員会・報告)(学術委員会報告)
- 2. 周産期医療においてガイドラインの果たす役割(シンポジウム〔4〕 エビデンスに基づいた周産期医療の実践-エビデンスからガイドラインへ-,第50回日本母性衛生学会総会)
- 妊娠性アンチトロンビン欠乏症
- 産婦人科診療ガイドライン : 産科編2008(第49回日本母性衛生学会総会)
- 症例からみた妊娠高血圧症候群の病態とその管理
- レヴュー(第60回学術講演会シンポジウム4「産婦人科医不足の解消を目指して」)
- 1) CQ001特にリスクのない単胎妊婦の定期健康診査(定期健診)は?(産婦人科診療ガイドライン(産科編)の注意点,卒後研修プログラム4,第60回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム,研修コーナー)
- 17) HELLP症候群,急性妊娠脂肪肝(10.異常分娩の管理と処置,D.産科疾患の診断・治療・管理,研修コーナー)
- 1) CQ : 特にリスクのない単胎妊婦の定期健康診査(定期健診)は?(4. 産婦人科診療ガイドライン(産科編)の注意点,卒後研修プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 10)子宮収縮薬による陣痛誘発・陣痛促進に際しての留意点 : 改訂2011年度版(産科改訂編,産婦人科診療ガイドライン解説,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 9)CQ414 「助産師主導院内助産システム」で取り扱い可能なLow risk妊娠・分娩とは?(産科改訂編,産婦人科診療ガイドライン解説,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 札幌圏における未受診妊婦の実態調査 : 札幌市の未受診妊婦対策啓発活動の紹介