94 卵巣癌のsecond look laparotomy(SLL)における腹腔細胞診の意義と問題点
スポンサーリンク
概要
著者
-
鈴木 達也
自治医大
-
鈴木 達也
自治医科大学医学部産科婦人科等
-
鈴木 光明
自治医科大学医学部産科婦人科等
-
佐藤 郁夫
国際医療福祉大
-
川井 俊郎
自治医科大学病理
-
嵯峨 泰
自治医科大学産婦人科
-
大和田 倫孝
自治医科大学医学部産婦人科
-
佐藤 郁夫
自治医科大学産婦人科学教室
-
鈴木 光明
自治医科大学
-
久保野 幸子
自治医科大学病院病理部
-
佐藤 郁夫
自治医科大学産科婦人科学教室
-
佐藤 郁夫
自治医科大学 産婦人科
-
大和田 倫孝
自治医科大学 産婦人科学講座
-
和田 智明
自治医科大学産婦人科
-
久保野 幸子
自治医科大学附属病院病理診断部
-
川井 俊郎
病理学教室
-
川井 俊郎
自治医大放射線科
-
川井 俊郎
自治医大病理部
-
川井 俊郎
自治医科大学附属病院病理部
-
平塚 光弘
自治医科大学産婦人科
-
川井 俊郎
自治医科大学 病理
-
鈴木 達也
自治医科大学 医学部産科婦人科学講座
-
川井 俊郎
自治医科大学病理診断部
-
嵯峨 泰
自治医科大学
関連論文
- P1-17 精子超活性化に関与するプロテインフォスファターゼサブファミリーは2Aである(Group3 生殖生理・病理2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-304 ART調節卵巣刺激においてGnRHアゴニスト法とGnRHアンタゴニスト法では卵胞発育に対するエストラジオール産生動態が異なる(Group135 生殖生理・病理5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-338 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の不妊女性に対する非薬物療法の位置づけ(Group85 生殖内分泌2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-33 Mild ovarian stimulation(MOS)によるART治療成績の検討(Group5 不妊1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-331 単一胚移植の導入による周産期および新生児予後の改善(Group138 生殖補助医療3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 異常妊娠 多胎妊娠とその予防 (周産期診療プラクティス) -- (妊娠)
- 自治医科大学における生殖補助医療の現況 〜多胎妊娠発生予防への取り組みと,その成果を中心に〜
- 選択的良好初期胚1個移植(eSET)の適応とその双胎妊娠発生予防効果
- 排卵誘発に対する新たな動向 (特集 新しいホルモン製剤の使い方)
- ビタメジン^【○!R】点滴によるアナフィラキシーショックの1例
- 瀬川病合併妊婦の妊娠分娩管理
- 胎動自覚回数の妊娠週数別基準値作成 : 新規「胎動10回カウント法」の提案
- 塩酸リトドリン誘発性好中球減少症に対する granulocyte-colony stimulating factor の有用性
- P2-169 地域周産期センター(二次)と総合周産期センター(三次)の連携 : 母体搬送例の分析から(Group54 合併症妊娠4,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ARTによる累積妊娠率の検討
- P1-210 GnRHアンタゴニスト単回投与法と連日投与法によるART調節卵巣刺激での卵胞発育・エストラジオール値動態の比較(Group29 生殖補助医療1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 生殖医療の腹腔鏡検査・手術 (特集 産婦人科専攻医の研修--何を教える?何を学ぶ?(生殖医療編))
- P4-138 Fertiloscopyの有用性について(Group109 その他(乳房,避妊を含む)6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-6 GnRHアンタゴニストによる調節卵巣刺激では,発育卵胞あたりの血清エストラジオール値はGnRHアゴニスト時より低値となる(Group94 生殖補助医療4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-41 精子不動化抗体保有不妊女性に対する卵管内人工授精の有用性の検討(Group5 不妊症1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-380 凍結初期胚の融解後胚盤胞移植日に関する検討(Group45 不妊・生殖補助医療5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-378 余剰初期胚追加培養による胚盤胞到達率に関する検討(Group45 不妊・生殖補助医療5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-308 PCOS女性へのインスリン増感剤の併用はGn療法による多胎妊娠を増加する(Group35 生殖生理病理9,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 精子結合抗体のARTへの影響
- 選択的良好初期胚1個移植適応の考案 : 全移植胚着床症例の分析結果から
- P2-272 高年齢婦人では卵胞発育に比し血清エストラジオール値は高値となる(Group 149 不妊・不育XI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-234 抗透明帯抗体による不妊症発症機序の多様性について(Group 144 生殖生理・病理VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-217 不妊女性における腟内GBS (group B streptococcus)感染検出の意義(Group 142 生殖生理・病理V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-214 クラミジアheat shock protein 60 (cHSP60)抗体価測定による卵管傷害重傷度の予測(Group 142 生殖生理・病理V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-315 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の不妊治療におけるmetforminの有用性(Group 43 生殖生理・病理II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- クラミジア Heat shock protein 60 (cHSP60) 抗体保有女性におけるART成績
- 抗透明帯抗体と受精障害 ; 体外受精(IVF)での受精率不良症例における抗透明帯抗体の存在
- ART反復不成功, 高年齢, 凍結融解胚移植に対し assisted hatching (AH) は妊娠率向上に貢献するか?(不妊・不育X, 第57回日本産科婦人科学会)
- 精子不動化抗体を有する不妊患者における性差の検討(不妊・不育VII, 第57回日本産科婦人科学会)
- ラット精子の capacitation に関与するタンパク質リン酸化の解析(生殖生理・病理XI, 第57回日本産科婦人科学会)
- IVF-ET後の胎児数やOHSSの発症が matrix metalloproteinase (MMP) および tissue inhibitor of metalloproteinase (TIMP) の血中動態に及ぼす影響(不妊・不育III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵胞液中の精子不動化抗体価とIVF-ET成績の関係
- ART反復不成功例と高年齢者症例に対する assisted hatching (AH) の有効性に関する検討
- 27-10.Acridine Orange testによる精子核成熟性とICSIの予後(第131群 不妊・不育12)(一般演題)
- 27-9.夫の精子結合抗体保有は妻の抗精子抗体産生に関与するか?(第131群 不妊・不育12)(一般演題)
- 27-8.抗精子抗体を有する免疫性不妊男性の診療指針の考案(第131群 不妊・不育12)(一般演題)
- 10-34.Rescue ICSIの有用性と問題点(第48群 不妊・不育9)(一般演題)
- 10-30.IVF-ET後のmatrix metalloproteinase(MMP)およびtissue inhibiting metalloproteinase(TIMP)の血中動態(第47群 不妊・不育8)(一般演題)
- P-128 子宮内膜症症例における月経血中子宮内膜腺上皮IDO陽性細胞の検討(子宮体部(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-129 子宮体部粘液性腺癌の一例(子宮体部(3),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-32 Peutz-Jeghers症候群を合併し子宮頸部悪性腺腫との鑑別を要したLEGHの1例(子宮頸部5,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 4)広汎子宮全摘出術(E.婦人科疾患の診断・治療・管理,研修コーナー)
- 膀胱浸潤を伴う前壁前置癒着胎盤に対する新 cesarean hysterectomy 術式の試み : 膀胱切開法
- O-82 VEGF-C強制発現は子宮体癌細胞のリンパ節転移を促進する(子宮体部3,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-73 子宮体癌の診断における内膜細胞診の精度に関する検討(子宮体部1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- S2-7 早期子宮体癌における腹腔細胞診と予後に関する検討(腹腔内細胞診,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 270 最近経験した妊娠性絨毛癌症例の臨床像と組織・細胞像(子宮体部3(12),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 37 原発性卵管癌の子宮内膜細胞診の検討(その他の女***(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S2-4 子宮頸癌一次スクリーニングにおけるHPV-DNAテストと細胞診併用の診断精度(子宮頸癌検診システムにおけるHPV-DNA検査の役割, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 308 子宮頸部小細胞癌5例の臨床病理学的ならびに細胞診所見の検討
- 12 腹腔洗浄細胞診が陽性であった子宮内膜限局体癌の3症例
- シIII-3 I, II期卵巣癌の腹腔細胞診成績
- 球状硝子小体を有した若年性膣原発扁平上皮癌の1例
- 94 卵巣癌のsecond look laparotomy(SLL)における腹腔細胞診の意義と問題点
- P-83 IVF-ETにおけるGnRH agonist(long protocol)後のDay3血中FSH値測定の意義
- 370 男性不妊症患者における精子結合抗体の多様性について
- 抗精子抗体による受精および胚発生障害
- P-417 菌体成分lipopolysaccharide(LPS)によるマウス子宮内胎仔死亡(IUFD)発生機序の検討
- 10-17.超音波造影剤による卵管疎通性検査後の妊娠成立 : 子宮卵管造影との症例対照研究(第45群 不妊・不育6)(一般演題)
- ZILOS(Zona Infrared Laser Optimal System)によるLAH(Laser Assisted Hatching)の効果 : 透過電子顕微鏡観察も併用して
- 免疫性不妊男性の精子結合抗体による受精障害作用
- 2種類のARTプロトコールによる治療成績の比較検討 : 高妊娠率・低侵襲性をめざした取り組み(第81群 不妊・不育12)
- 経膣腹腔鏡(Transvaginal hydrolaparoscopy : THL)の不妊婦人における子宮内膜症診断への応用(第79群 不妊・不育10)
- 選択的2個胚移植はDay2とDay3のどちらが有用か?(第54群 不妊・不育7)
- 免疫性不妊男性が保有する精子結合抗体による受精障害作用の検討(第53群 不妊・不育6)
- 射出精子細胞膜上の精子不動化抗体による精子無力症の発生(第53群 不妊・不育6)
- Sperm Quahty Analyzer Vとcomputer-aided sperm analysisによる精子運動速度測定値の比較(第52群 不妊・不育5)
- 射出精子細胞膜上の精子不動化抗体は精子無力症の発生と密接に関係する
- 354 経腟的腹腔鏡(THL)による卵管内観察可能症例の検討
- 初期胚移植(Day 2, Day 3)における Sydney IVFの有用性
- P-123 Computer-aided sperm analysis(CASA)による精子受精能の予測
- P-llO 選択的2個胚移植の適応基準設定と導入後の多胎発生予防効果
- 254 不妊症領域におけるTHL(transvaginal hydrolaparoscopy)の有用性について:安全性の再評価及び施行後妊娠例の検討
- 253 超音波造影剤とソノヒステログラフィーの併用による子宮・卵管性不妊症の診断
- 309 妊娠に合併した子宮頸部小細胞癌の1例
- 281 上皮性卵巣癌の発生・進展におけるDNAミスマッチ修復異常の関与について
- 精子のcapacitation (特集 精子側からみた受精現象--capacitation・hyperactivationと細胞膜融合を中心に)
- 単一胚盤胞移植後の一卵性二絨毛膜性二羊膜性双胎妊娠の経験
- リン酸化を介した哺乳動物精子の受精能獲得調節メカニズムの解明(平成17年度自治医科大学医学部研究奨励金研究成果報告)
- P1-29-9 不育症女性血中NK細胞活性値を指標とするOK432療法の有用性(Group63 不育症2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-36-6 Vitrification法は緩慢凍結法より融解時胚生存率が高い(Group70 生殖補助医療1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Y-12 精子不動化抗体陽性不妊男性の血中抗体が認識する新規抗原タンパクの同定(生殖,優秀演題賞候補プログラム,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-36-4 累積妊娠率からみた生殖補助医療(ART)の限界(Group70 生殖補助医療1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 精子の capacitation
- 抗精子抗体による受精障害の予知と対策
- ヒト受精機能検査の現状と課題
- AIHにおける採精は院内採精であるべきか?
- sERCsの存在はICSI成績を低下させるか?
- 抗精子抗体保有男性の射出精子を用いるICSIによる受精障害
- P2-26-2 免疫性不妊症男性の血中精子不動化抗体の対応抗原タンパクに関与する糖鎖の検討(Group82 男性因子不妊,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-26-4 精液検査WHOラボラトリーマニュアル(第5版)の改訂が男性不妊症診断に及ぼす影響(Group82 男性因子不妊,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-25-5 移植胚数決定ルールの変遷による多胎妊娠の発生抑制効果(Group81 生殖補助医療2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-24-6 ICSIによる低受精率症例に対する卵活性化法の導入(Group80 生殖補助医療1,一般演題)
- P3-32-8 精子受精機能検査法としてのhemizona assayの有用性(Group 137 不妊・一般3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-34-1 移植カテーテル遺残胚再移植による妊娠成績への影響(Group 131 生殖補助医療4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)