絨毛性疾患区分不明群の細分類法 神奈川方式について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近ごろ, 化学療法による治療成績の向上にともない形態学的裏付けが得られない繊毛性疾患区分不明症例の増加がみられる.これら症例の個々の病態は極めて複雑多岐にわたつているので, これを細分類するために臨床的立場に立つた新分類法を考案した.すなわち分類項目として, A:大分類, I.先行妊娠の種類, II.先行妊娠から治療開始迄の期間, III.奇胎娩出後尿中hCGパターン, IV.奇胎娩出後の管理状況.B:小分類, I.治療開始直前尿中hCG値, II.基礎体温曲線, III.胸部X線像, IV.骨盤動脈X線像, V.臨床症状, VI.病巣の拡がり(臨床的), VII.化学療法施行の根拠.これら各項目の内容を具体的に数字で細別表現し, その数字の組合せによる分類法である.この方法は従来から困難とされていた早期治療症例の分類をも可能とし, また多数例の分析に有力な手がかりを提供するものである.
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1981-12-01
著者
-
坂倉 啓一
東京都済生会中央病院
-
内田 勝次
神奈川県産科婦人科医会
-
蔵本 博行
神奈川県産科婦人科医会
-
見常 多喜子
神奈川県産科婦人科医会
-
小菅 興正
神奈川県産科婦人科医会
-
坂倉 啓一
神奈川県産科婦人科医会
-
鈴木 健治
神奈川県産科婦人科医会
-
高橋 哲也
神奈川県産科婦人科医会
-
豊田 正治
神奈川県産科婦人科医会
-
本間 遵
神奈川県産科婦人科医会
-
宮原 敬明
神奈川県産科婦人科医会
-
伊藤 俊一
北茨城市立総合病院
-
石井 千勝
神奈川県産科婦人科医会絨毛性腫瘍委員会
-
伊藤 俊一
神奈川県産科婦人科医会絨毛性腫瘍委員会
-
片桐 信之
神奈川県産科婦人科医会絨毛性腫瘍委員会
-
小林 英郎
神奈川県産科婦人科医会絨毛性腫瘍委員会
-
斉藤 馨
神奈川県産科婦人科医会絨毛性腫瘍委員会
-
佐藤 啓治
神奈川県産科婦人科医会絨毛性腫瘍委員会
-
長島 真
神奈川県産科婦人科医会絨毛性腫瘍委員会
-
長谷川 温雄
神奈川県産科婦人科医会絨毛性腫瘍委員会
-
渡辺 文武
神奈川県産科婦人科医会絨毛性腫瘍委員会
-
鈴木 健治
けいゆう病院
-
片桐 信之
横浜南共済病院
-
長島 真
日本医科大学
-
佐藤 啓治
神奈川・ふれあい横浜ホスピタル
-
見常 多喜子
東海大
-
斉藤 馨
聖マリアンナ医科大学
-
小林 英郎
北里研究所病院
-
坂倉 啓一
神奈川県産科婦人科医会絨毛性腫瘍委員会
関連論文
- 神奈川県における絨毛性疾患発生状況 : 出生数との対比および年齢階層からの検討
- 52 治療成績を基に判別分析法によって導かれたbromocriptineの投与基準に関する検討
- 110. 後続児頭娩出障害に関する再検討 : 第15群 胎児・新生児
- 286.癌性腹水における滲出性マクロファージの機能と治療的影響 : 第48群 悪性腫瘍 VIII (283〜288)
- 胎盤由来酵素 (過期妊娠) -- (過期妊娠の胎盤機能検査)
- 大動脈炎症候群(脈なし病)合併妊婦の取り扱い (合併症妊娠の管理法)
- 244.各種Variability(STV,LTV)indexの比較検討 : 第49群 ME IV(244〜248)
- 148.男化現象の新しい治療法 : 第30群 内分泌の臨床 III(147〜152)
- 絨毛性疾患区分不明群の細分類法 神奈川方式について
- 254. コンピュータによる骨盤レントゲン写真の画像処理 : 第53群 診断・検査II