62.Depot作用を持つEstriol tripropionateの臨床的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1963-02-10
著者
関連論文
- 神奈川県における絨毛性疾患発生状況 : 出生数との対比および年齢階層からの検討
- 絨毛性疾患区分不明群の細分類法 神奈川方式について
- 41. 産科小手術時の麻酔 (第1報 Ketamine hydrochloride の経験) ( 第I群 産科領域)
- 199. 産婦人科領域に於けるHB抗原の水平感染に関する臨床的考察 (第15群 感染症 (199〜204))
- 講74. 持続硬膜外麻酔による無痛分娩
- 203. 子宮筋腫と誤診せる巨大膀胱平滑筋腫の1例
- 192. 硬膜外麻酔による無痛分娩の児に及ぼす影響について
- 58. 当院開院以来25年間における新生児奇形に関する統計
- 58.当院閉院以来25年間における新生児奇形に関する統計
- 62.Depot作用を持つEstriol tripropionateの臨床的研究
- 帝王切開460例の臨床的観察
- 189. 持続硬膜外麻酔による無痛分娩
- 9. 子宮収縮緩和剤の研究
- 当院開院以来22年間に於ける高年初産婦の統計的観察
- 106. 当院に於ける帝王切開460例に就ての臨床的観察
- 104. 当院開院以来22年間に於ける高年初産婦の統計
- 106. 当院に於ける帝王切開460例に就いての臨床的観察
- 88. 子宮収縮に関する研究
- 子宮收縮の臨床的並びに実験的研究
- 3. 子宮収縮の臨床的並びに実験的研究
- 104. 当院開院以来22年間に於ける高年初産婦の統計
- 当院開院以来22年間に於ける骨盤位分娩に関する統計的観察
- 198. 非ステロイド性抗炎症剤の産婦人科領域における応用 : 特に駆梅療法並びに術後感染に対する効果
- 92. 新生児仮死に関する研究 : 無痛分娩との関連性
- 示39. 新しい試みによる陣痛誘発
- 151. エレクトロニクスによる陣痛誘発促進についての我々の試み(第3報)
- 113. エレクトロニクスによる陣痛誘発,促進に対する我々の試み(第2報)
- 189. 持続硬膜外麻酔による無痛分娩
- 9. 子宮収縮緩和剤の研究
- 128. 遷延分娩に対する硬膜外麻酔の効果
- 278. 硬膜外麻酔による無痛分娩時の合併症に関する考察
- 39.子宮収縮に関する研究
- 62.Depot作用を持つEstriol tripropionateの臨床的研究
- 39.子宮収縮に関する研究
- 24. Corticoidによる排卵誘発
- 49.新妊娠反応Gonavislide-testの臨床応用(第8群電顕・検査法)
- 49. 子宮性不妊因子の考究 (1 主題群 第5群 子宮性不妊)
- 2. HCGのRadioimmunoassayと絨毛性腫瘍患者に於けるその考察 (1 主題群 第1群 Bioassay, Chemical assayおよびImmunoassay相互間の測定値の比較と解釈)
- 75. 卵管薬物疎通法殊にα-Chymotrypsinの応用
- 帝王切開術における高比重液脊麻91例に就いての臨床的観察
- 5. 当院に於ける帝王切開213例に就いての臨床的觀察
- 永久腎瘻を設置した結核単腎者の分娩成功例 : 人工腎使用
- 145. 不妊症に於ける卵管疎通の臨床的検索
- 永久腎瘻を設置せる殘腎結核患者の分娩成功例 : 人工腎使用 : 第231回東京地方会