83.正常排卵周期における卵胞形態と卵胞液中ステロイド濃度との関係 : 第22群内分泌・卵巣I
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1980-09-01
著者
-
伊藤 良弥
佼成病院
-
木村 英三
佼成病院
-
劉 福勝
佼成病院
-
今川 信行
佼成病院
-
庄司 誠
佼成病院
-
小幡 功
佼成病院
-
庄司 誠
庄司産婦人科小児科医院
-
今川 信行
佼成病院産婦人科
-
小幡 功
佼成病院産婦人科
-
劉 福勝
東京・佼成病院
関連論文
- 日産婦誌に関するアンケート調査報告
- 婦人科悪性腫瘍手術症例の自己血輸血におけるRecombinant Human Erythropoietin (rHuEPO)の有用性と術後細胞性免疫能の検討
- 産婦人科癌における腫瘍マ-カ-の使い方 (腫瘍マ-カ-の使い方)
- 315. ヒト卵巣癌に対するモノクローナル抗体(12C3)の腹水細胞診への応用(卵巣VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 40 合成ペプチドRGDによる卵巣癌腹腔内播種性転移抑制効果の基礎的検討
- 5 卵巣腫瘍のCA125産生機序に対する免疫組織学的研究
- 363 ヒト上皮性卵巣腫瘍の悪性化を特異的に認識する単クロン抗体 (12C3) の検討 : 第2報
- P-184 ヒト卵巣癌に対する単クロン抗体(12C3)の作製と免疫組織学的検討
- 145 新たな単クロン抗体1G12の認識抗原の解明ならびに腫瘍マーカーとしての臨床的意義の検討
- 卵巣癌に対するSecond look operation(SL0)の評価 : 287例を対象として
- 101 卵巣癌組織におけるheat shock protein 60 mRNAの発現と予後との関連
- 146 SLE合併妊娠におけるポリ(ADP-リボース)合成阻害剤(Benadrostin)の流産防止効果について : モデルマウスによる検討
- 64. ヒト卵巣明細胞腺癌由来株JHOC-1の樹立とその性状 : 腹腔内幡種性転移in vivoモデルへの応用(婦人科19 : 卵巣)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 286 卵巣癌の予後改善に対する卵巣癌広汎性根治手術と高単位CAP療法の意義
- 25 卵巣癌に対する単クロン抗体の作製と血清診断への応用
- 198.ヒト卵管癌由来株の樹立とその性状(婦人科4:総合III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 262 卵巣癌診断における腫瘍マーカーの再検討 : combination assayへのパターン解析(CAMPAS)応用
- 269. 腫瘍マーカーCA125の物理化学的性状の検討 : 卵巣癌患者血清, 腹水および羊水中CA125の性状の比較
- 188.CA125,CA19-9の免疫組織学的検索(婦人科16:免疫組織, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 83.正常排卵周期における卵胞形態と卵胞液中ステロイド濃度との関係 : 第22群内分泌・卵巣I
- 245.悪性神経鞘腫と悪性黒色腫ならびに悪性リンパ腫を合併した一症例(婦人科7 : その他, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 378. 婦人科悪性腫瘍におけるCA125の臨床的ならびに基礎的検討 : CA 19-9との比較を含めて : 第65群 悪性腫瘍 VIII
- 女子運動選手におけるgonadotropinのパルス状分泌パターンについて
- 451 スポーツ活動時prolactin分泌亢進機構に関する研究
- 349 女子運動選手における過労性骨障害と月経異常との関係
- 頚部血管を用いたVAバイパス法によるヤギ胎仔水中哺育実験 : 従来より行われている膀帯血管を用いたA-Vバイパス法との比較
- 女子運動選手の長時間運動時の内分泌学的変動
- 72.スポーツ活動時のprolactin分泌調節機構 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 大学生の月経現象の現状
- 274 スポーツ活動時のprolactin上昇の意義と分泌調節機序
- 224 ヤギ胎仔水中哺育実験における還流方法の検討 : A-Vバイハス法とV-Aバイパス法
- 女子運動選手の運動負荷時における内分泌学的変動
- 月経周期と運動負荷における呼吸・循環器系応答
- 103.女子運動選手の最大下運動負荷時の内分泌学的変動 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 233. ヤギ胎仔の水中哺育実験における送血PO_2値および脱血様式による生存時間の検討 : 第41群 胎児・新生児 I
- 117. 女子一流選手のスポーツ活動時における内分泌学的変動 : 第21群 思春期・更年期・老年期
- 卵巣癌診断におけるCA54/61の評価 : 5施設の共同研究結果を中心に
- 妊婦における血漿ホモシステイン濃度とMethylenetetrahydrofolate Reductase C677T多型に関する検討
- P-203 血漿ホモシステイン濃度およびMethylenetetrahydrofolate reductase遺伝子C677T多型と妊娠予後に関する前方視的研究
- P-314 妊娠初期の血漿ホモシスチン濃度及びMethylenetetrahydrofolate reductase遺伝子C677T多型と流産に関する前方視的研究
- 血漿ホモシステイン濃度およびMethylenetetrahydrofolate reductase遺伝子C677T多型と妊娠予後に関する前方視的研究(一般演題:ポスター)
- 507 女子運動選手のGonadotropinのパルス状分泌パターン
- 婦人科悪性腫瘍手術症例における自己血輸血, 同種血輸血の生存率および術後細胞性免疫能に関する検討
- 513 Chlamydia trachomatis標準株および臨床分離株に対する各種抗生剤のin vitroにおける抗菌活性の検討
- 151 各種婦人科症例におけるOsteoporosis例の特性について
- 331. 各種婦人科症例におけるOsteoporosisの発生頻度 : 特に尿中GLA値, MD法よりの検討
- 257. 細菌学的ならびに組織学的検討による産婦人科領域のChlamydia trachomatisの感染部位について
- 255. 産婦人科領域におけるクラミジア感染症
- 婦人科悪性腫瘍における新しい腫瘍マーカーCA 125の臨床的意義 : とくに卵巣悪性腫瘍診断における有用性について
- 腫瘍特異抗原への親和性を利用した治療の基礎的前臨床的研究 : 卵巣癌の治療 : その基礎と臨床
- 悪性卵巣腫瘍に対する短期入院高単位シスプラチン周期的投与法の検討 : 総投与量の増加と Quality of life の向上をめざして
- 242. 子宮内膜癌黄体ホルモン療法に対するestrogenの増感作用について : 第51群 子宮体癌
- 51.ヒト子宮内膜におけるglycosidase activityの意義 : 第15群***の生理病理III
- 子宮内膜増殖機序に関して : 腺上皮, 間質, ならびに血管周囲間質細胞のDNA合成について
- 64. ヒト顆粒膜細胞progesterone産生機序の解明 : 培養系でのprogesterone産生とその電顕学的考察 (第5群 内分泌 (50〜71))
- 77. 妊娠による子宮平滑筋収縮タンパクの推移 : 第13群 妊娠・分娩・産褥 V
- 38 婦人科悪性腫瘍手術症例における自己血輸血, 同種血輸血の生存率および術後細胞性免疫能に与える影響
- 448 婦人科悪性腫瘍手術症例の自己輸血におけるrecombinant human erythropoietin(rHuEPO)の有用性と術後細胞性免疫能の検討
- 92. ヒト初期脱落膜の細胞株樹立と,その蛋白合成能の研究 : 特に培養細胞株を用いたSteroid hormoneの影響について : 第13群 ***の生理・病理,絨毛性疾患
- 116. 思春期の運動性無月経(excercise associated amenorrhea)の分析 : (第1報)特にその内分泌学的背景について : 第21群 思春期・更年期・老年期
- 71.女子運動選手における運動負荷時の内分泌学的変動 : 運動生理学的研究I
- 279. 女子運動選手月経異常発現の内分泌学的背景 : 第46群 内分泌 X (275〜279)
- ヒト卵胞成熟機構とステロイド産生機構との関係について : 卵胞の形態的観察と卵胞液中ステロイド濃度との比較検討を通して
- 32. ヌードマウス移植ヒトyolk sac腫瘍に対する抗AFP抗体ならびに抗AFP抗体-daunomycin複合体卵巣腫瘍の効果 : 第7群 卵巣腫瘍IV
- 54.妊娠ラット子宮内膜におけるestrogenにおける特異蛋白誘導作用 : 第15群***の生理病理III
- 95. 脱落膜形成機序に関して : とくに片側卵管結紮妊娠ラットの超微形態的差異と核酸代謝の推移について (第8群 妊娠・分娩・産褥 (86〜117))
- 139. 免疫学的検査法によるCandida抗体測定の臨床的意義 : 第25群 感染症 III
- 29. 女性***癌に関するF-PAQ療法.用法による効果と副作用の比較検討 : 第6群 卵巣腫瘍 III
- 411. 子宮平滑筋Myosin B ATPase活性に及ぼすCalmodulinの影響について : 第68群 ***の生理・病理 I (407〜412)
- 37.ヒト胎盤より抽出したCalmodulinと,その生理学的特性について : 第7群 ***の生理・病理 II (35〜41)
- 31. Yolk sac tumorの血清蛋白産生能ヌードマウス移植,ヒトyolk sac tumor系を用いて : 第7群 卵巣腫瘍IV
- タキサン製剤を中心とした卵巣癌治療の実際-paclitaxel-carboplatin 療法の有用性-
- 57 上皮性卵巣癌に対するパクリタキセル(TAX)とカルボプラチン(CBDCA)併用化学療法のPhase II Study
- 70 プロティンキナーゼC活性化による卵巣癌の白金製剤耐性克服の機序
- 子宮頚部軽度dysplasiaの取り扱いに関する検討 (follow up study)
- 78. 細胞診とコルポスコピーによるmild dysplasiaの取り扱い基準の設定 : 第14群 悪性腫瘍 II (78〜83)
- 305 羊水中CA125, CA19-9の物理化学的性状および組織局在に関する基礎的研究と臨床的検討
- 294. 腫瘍マーカーの検索 : とくに卵巣癌関連β蛋白について : 第49群 診断・検査 III (294〜299)
- 149.多嚢胞性卵巣症(PCO)におけるDopamine infusionの影響 : 第30群 内分泌の臨床 III(147〜152)
- 3. ***形成異常の管理についての臨床的考察
- 16.***形成異常63例の分析による性分化の検討(第2群ホルモンII)
- 104. 排卵後Estrogen投与による黄体,子宮内膜への影響 : 特にpostcoital contraceptionとしての可能性の検討
- 51. 子宮内膜の増殖機序に関して : DNA合成並びに酵素組織学的追求
- 分娩誘発法 (産婦人科の基礎)