41 高齢子宮頚癌患者に対する治療法の選択について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1992-02-20
著者
-
山下 幸紀
国立札幌病院産婦人科
-
石谷 敬之
国立札幌病院産婦人科
-
山下 幸紀
国立札幌病院
-
兼元 敏隆
国立札幌病院
-
服部 広太郎
国立札幌病院 北海道がんセンター産婦人科
-
石崎 善昭
国立札幌病院 北海道がんセンター産婦人科
-
古屋 充子
国立札幌病院
-
田熊 直之
国立札幌病院
-
朝田 道子
国立札幌病院
-
橋本 昌樹
国立札幌病院
-
橋本 昌樹
国立札幌病院産婦人科
-
服部 広太郎
国立札幌病院産婦人科
-
兼元 敏隆
国立札幌病院産婦人科
-
兼元 敏隆
近畿大学 産婦人科
-
朝田 道子
国立札幌病院産婦人科
-
朝田 道子
遠軽厚生病院
-
石崎 善昭
国立札幌病院産婦人科
-
石谷 敏之
旭川医大
-
服部 広太郎
国立札幌病院
関連論文
- 子宮頸癌におけるセンチネルリンパ節ナビゲーション手術(SNNS)とその意義
- W-III-7.卵巣腫瘍におけるras癌遺伝子産物P21発現およびその推移の検討(腫瘍マーカー, ワークショップ(III), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 産婦人科領域におけるtazobactam/piperacillinの基礎的・臨床的検討
- 産婦人科領域におけるbalofloxacinの基礎的・臨床的検討
- P-390 卵巣癌および子宮体癌における子宮内膜症の合併についての検討
- 産婦人科領域感染症に対するpazufloxacinの臨床的検討
- 当科における高齢子宮頸癌患者の臨床的実態
- 子宮頸癌における Sentinel node の同定および診断能向上の可能性の検討(子宮頸部悪性腫瘍X, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣癌におけるホメオボックス遺伝子HOXの発現異常とアンチセンス導入による浸潤抑制効果(卵巣腫瘍VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 5-28.婦人科悪性腫瘍症例に対するWeekly TJ療法ならびにWeekly Taxol療法の意義(第23群 悪性腫瘍全般3)(一般演題)
- 2-15.初期浸潤子宮頸癌に対する内視鏡手術を応用した治療法選択への試み(第6群 子宮頸部悪性腫瘍6)(一般演題)
- 1-37.子宮頚癌細胞におけるホメオボックス遺伝子HOXの異常発現(第4群 子宮頸部悪性腫瘍4)(一般演題)
- 子宮内膜症患者における体内ダイオキシン濃度(第89群 子宮内膜症・腹筋症3)
- 症例 光線力学的治療を施行した子宮頸部高度異形成患者の1症例
- 76 卵巣漿液性腫瘍(境界悪性)の臨床的特徴
- 224.子宮に対する検索から胃癌の原発が発見された一症例(婦人科57, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 21施設による進行卵巣癌の治療成績 : とくに治療法の相違による生存率の差異を中心に
- 78. 子宮内膜細胞診におけるr-Glutamyl transpeptidase染色の応用(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 卵巣癌に対するSecond look operation(SL0)の評価 : 287例を対象として
- 当院における子宮体癌I期の再発症例の検討
- 子宮頚部早期癌および前段階病変における細胞核DNA量とBarr bodyとの相関について
- 卵巣漿液性境界悪性腫瘍の臨床組織学的特徴
- 卵巣原発のWolff管由来腫瘍の1症例
- 71 子宮体部漿液性腺癌の4例
- 54 悪性卵巣腫瘍における癌抑制遺伝子DCC (deleted in colorectal carcinoma)の異常に関する検討
- 48 neuroendocrine differentiationが示唆された卵管癌の一例(婦人科I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 173. 子宮癌細胞株における癌抑制遺伝子P53の不活化メカニズムに関する検討(子宮体部VI)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 41 高齢子宮頚癌患者に対する治療法の選択について
- 婦人科癌化学療法患者に対する主治医による心理的サポートの実践(悪性腫瘍全般V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 385 P-glycoproteinの発現からみた抗癌剤耐性
- 39. 頸部純型腺癌の頸管腺基本構造による分類と細胞診(婦人科9:その他1, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 23-10.傍卵管低分化型腺癌の1例(第110群 その他の良性・悪性腫瘍2)(一般演題)
- 33. 胞状奇胎の Trophoblast 細胞核 DNA の計量化と続発変化との関連性
- 355 卵巣癌III,IV期患者の5年目の臨床的実態
- 絨毛性疾患登録委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 絨毛性疾患登録委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- 抗白血球抗体と妊娠
- 81. 抗白血球抗体産生に及ぼす妊娠の影響について
- 372 子宮内膜症におけるダイオキシン類代謝酵素CYP1A1多型の解析
- 卵巣癌再発に対して片側S3〜S5仙骨合併低位前方切除により排便排尿機能を温存しえた1例
- 子宮体癌I期における再発についての検討
- 胸水中に腫瘍細胞を認めた卵巣混合型胚細胞腫瘍の1例
- 152 当科で経験した卵巣癌III期(旧FIGO分類による)における治療成績の分析
- 305 腹膜に原発した悪性中皮腫の1例(中皮・体腔液III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ワIII-1. 体腔液細胞診における免疫染色の意義(ワークショップ〔III〕 : 中央細胞,中央腫細胞,腺癌細胞の鑑別)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 74. 骨転移にて発症した、卵巣原発のNeuroendocrine Carcinomaの一例(婦人科22 : 卵巣)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮頸部上皮内癌と微小浸潤癌細胞の核異型と核DNA量との関連性
- 培養人絨毛癌細胞の核機能とMTXの障害効果
- 319 単クローン抗体によるヒト癌組織における絨毛癌関連抗原の発現
- 3 卵巣腫瘍におけるras癌遺伝子産物p21発現およびその推移の検討
- 30 胎盤構成細胞上のHLA抗原及び癌・トロホブラスト抗原の発現誘発
- P-84 リコンビナントGDF-9のin vivo投与による卵胞発育について
- 進行卵巣癌(3期)における治療法と予後
- 疼痛や筋萎縮など癌手術後遺症に対する多種バイオフィードバック療法による集約的アプローチの試み
- 卵巣癌における血清マンガン, スーパーオキサイドジスムターゼ(Mn-SOD)測定の臨床的意義
- 306 マンガン, スーパーオキサイドディスムターゼ(Mn-SOD)の卵巣癌における意義
- I-3 皮膚温, 筋電図バイオフィードバック訓練や軽マッサージにより, 歩行障害および慢性疼痛が改善した癌手術後遺症の一例(第17回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般演題)
- I-C-33 指端紅痛症に対するバイオフィードバック療法など行動療法の試み(慢性疼痛I)
- 79 MTX耐性獲得による細胞表面抗原の変化
- Flow-microfluorometryによる腺癌細胞集団の計量的解析
- A-2Barr bodyによる子宮癌の新スクリーニング法(婦人科その(1), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 290. 頚部腺癌頚管線の基本構造による分類の試み : 第51群 悪性腫瘍 VI
- 卵巣 Sertoli-Leydig cell tumor の1例
- 卵巣腫瘍におけるマンガン, スーパーオキサイドディスムターゼ(Mn-SOD)の意義
- 302 卵巣腫瘍におけるマンガン, スーパーオキシトジスムターゼ(Mn-SOD)測定の意義
- 315 新しい腫瘍マーカー, シリアルSSEA-1の有用性に関する基礎的検討
- 303 子宮体部病変におけるras癌遺伝子産物p21発現の検討
- 39. 卵巣腺癌の化学療法と細胞学的検討
- 繊毛性腫瘍患者における抗白血球抗体について
- 198. 抗白血球抗体と絨毛性腫瘍
- 116. 絨毛性腫瘍患者の経過観察時における微量 HCG 測定上の問題点とその解決の一方法
- 41.絨毛性腫瘍に対するMTX大量療法への試み : 第12群絨毛性腫瘍II
- 39. 雌性発情ホルモンの持続的投与による子宮腫瘍及び各種臓器腫瘍の実験的発生に関する研究
- 39. 雌性発情ホルモンの持続的投与による子宮腫瘍及び各種臓器腫瘍の実験的発生に関する研究
- 333 子宮体癌細胞における癌抑制遺伝子p53の発現の検討
- 卵巣ムチン嚢胞腺癌嚢胞液に存在するCarcmoembryonrc antigen (CEA) の免疫化学的性状に関する研究
- 産婦人科領域におけるbalofloxacinの基礎的・臨床的検討
- HCG-β HAR TEST KITの妊娠診断への臨床応用
- 19. 絨毛性腫瘍における組織適合性の研究 : 夫婦間リンパ球混合培養試験およびHA-A typingによる検討
- 29. 余らの提唱せる尿中微量HCG測定法からみた奇胎娩出後の予後に関する考察
- 254.HLAを指標とした胞状奇胎の発生機構の解明 : 第47群 絨毛性腫瘍 基礎
- HLAを指標とした胞状奇胎の雄性発生に関する研究
- 96. 子宮頸癌の発生と性腺刺戟Hormone(下垂体子宮頚膣部系Hormone機序の提唱)
- 21. 子宮頸癌の発生とGonadotropin優位環境について : とくに臨床統計的観察
- 57. 医療用6MeVリニアツクによる子宮頚癌の治療経験
- 14. 子宮膣部びらんに対する蛋白分解酵素剤(プロナーゼ)の効果について
- 講6. Gonadotropin優位環境の持続による子宮頚癌の実験的発生 : 下垂体-副腎皮質-子宮頚腟部系新Hormone機序の提唱
- 卵巣腫瘍におけるras癌遺伝子産物p21発現の免疫組織学的検討
- 12. 子宮頚癌治療後の尿路系の管理 (子宮癌治療 (手術, 放射線療法併用, あるいは放射線単独療法後の管理))
- 感染症 10歳代女性の性感染症の現状
- 78. 産褥時の経口避妊薬投与の時期とその内分泌環境 ( 第II群 婦人科領域)
- 2. 「Emesis Index」算定用チエック・リストの作成とその応用成績
- 122. 進行頚癌への動解径大量衝撃抗癌剤療法 ( 第III群 悪性腫瘍)
- 分娩の実際におけるPGE2経口剤のかかわりとその臨床的意義
- 頚癌術後回復の排尿障害に対するRobaveronの臨床的効果の検討
- 正常妊娠絨毛および胞状奇胎のDNA合成能に関する研究
- 82.絨毛性腫瘍の細胞増殖の解析(第13群絨毛性腫瘍)
- 新しい早産予防の試み
- 当科における卵巣悪性腫瘍の臨床統計 FIGO新分類について