3 卵巣腫瘍におけるras癌遺伝子産物p21発現およびその推移の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1988-02-20
著者
-
藤田 昌宏
旭川医大病理部
-
柳沼 裕二
旭川医大産婦人科
-
林 博章
旭川医大産婦人科
-
萬 豊
旭川医大産婦人科
-
清水 哲也
旭川医大産婦人科
-
山下 幸紀
国立札幌病院産婦人科
-
柳沼 裕二
旭川医科大学 産婦人科
-
林 博章
市立旭川病院
-
林 博章
旭川医科大学悪性腫瘍研究会 旭川医科大学産婦人科
-
清水 哲也
横浜市立大学大学院消化器病態外科学教室
-
清水 哲也
旭川医大
-
山下 幸紀
国立札幌病院
-
藤田 昌宏
国立札幌病院臨床検査科
-
藤田 昌宏
国立千葉東病院外科
-
井上 亮一
旭川医科大学産婦人科学教室
-
萬 豊
札幌マタニティホスピタル
-
万 豊
旭川医科大学
-
葛巻 暹
北海道大癌研分子遺伝
-
井上 亮一
旭川医大
-
葛巻 暹
北海道大学医学部癌研究施設分子遺伝部門
-
清水 哲也
周産期委員会
-
柳沼 裕二
旭川医科大学
関連論文
- 7.癌肉腫様の組織像を示した肺悪性腫瘤二例の病理学的検討 : 第14回日本肺癌学会北海道支部会
- W-III-7.卵巣腫瘍におけるras癌遺伝子産物P21発現およびその推移の検討(腫瘍マーカー, ワークショップ(III), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 97.Olfactory Neuroblastomaの一例(総合10 : 頭頸部(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 同時性食道多発癌の臨床像
- c-DNAアレイを用いた食道扁平上皮癌のリンパ節転移に関わる遺伝子変化の検討(第56回日本食道疾患研究会)
- 同時性食道多発癌の臨床病理学的検討
- I-1-1.sm食道癌の臨床病理学的検討(示説)(第55回日本食道疾患研究会)
- 10.孤立性肺結節として発見された肺原発平滑筋肉腫の1切除例(第27回日本肺癌学会北海道支部会)
- I-5-7 下部食道胃接合部浸潤癌切除例の検討(第54回日本食道疾患研究会)
- I-1-2 食道下部原発性腺癌切除例の臨床病理学的検討(第54回日本食道疾患研究会)
- 7.中心に嚢胞様変化を伴った限局性細気管支肺胞上皮癌の1例(第26回 日本肺癌学会北海道支部会)
- 10. 咽頭に発生した先天性神経膠腫の1例(第12回北海道小児がん研究会)
- P-390 卵巣癌および子宮体癌における子宮内膜症の合併についての検討
- 表在型Barrett食道腺癌11例の検討
- 食道癌の「18F」FDG-PET/CT--リンパ節転移診断を中心に (特集 PET 癌イメージングの現在と今後の展開) -- (癌代謝イメージング--FDGの治療応用へ)
- 食道癌リンパ節転移診断 : FDG PETと病理所見との対比
- 97 卵巣癌細胞株における癌抑制遺伝子p53発現の検討
- 10. 気管支動脈内制癌剤注入法の治療成績(シスプラチンを中心に) : 第13回日本肺癌学会北海道支部会
- O-2-444 大腸癌の局所再発外科的切除症例の検討 : 術前PET/CTを用いて(大腸 診断,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-133 食道原発GIST3例の治療経験(食道 症例1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 7 HTCAを用いた抗癌剤感受性の変化についての検討 : ヌードマウス移植癌を用いた
- 330. 絨毛癌細胞に対するMTXの作用におよぼすCitrovorum Factorの影響 : 第55群 絨毛性疾患 I (329〜333)
- 255. 温熱療法と化学療法の併用に関する基礎的研究 : 第42群 悪性腫瘍 X (251〜256)
- 160.絨毛癌細胞に対するMTX作用におよぼすCitrovorum Factorの影響(婦人科37, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 402.Insulinによる絨毛癌に対するMTX作用の増強効果について : 第68群 絨毛性腫瘍 III (398〜402)
- 140.培養絨毛癌細胞に対する温熱療法の基礎的検討 : 第24群 悪性腫瘍 IV (137〜142)
- 78.培養絨毛癌細胞におけるMTXの細胞増殖,HCGならびにSP_1の産生に及ぼす影響 : 第16群 絨毛性疾患 II(77〜81)
- 54 悪性卵巣腫瘍における癌抑制遺伝子DCC (deleted in colorectal carcinoma)の異常に関する検討
- P-200 50歳以上の無症候性婦人に対する予防的卵巣腫瘍摘出術
- 360 婦人科腫瘍における腫瘍拒絶抗原の発現および脱メチル化剤による発現誘導
- 178 婦人科腫瘍におけるヒト誘導型NO合成酵素(NOS II)発現の検討
- 116 子宮頚癌および子宮頚部擦過細胞におけるテロメラーゼ活性の検討
- 280 子宮体癌におけるp16^およびp15^遺伝子の解析
- 145 新しい腫瘍マーカーBFPのCA125, CA19-9, SLXとの比較検討
- 385 P-glycoproteinの発現からみた抗癌剤耐性
- 102 superoxide dismutase(SOD)の局在からみた放射線感受性の検討
- 3.von Recklinghausen 病に合併した横紋筋肉腫と思われる1例(第14回北海道小児がん研究会)
- 2.腫瘍内に嚢腫形成のみられた神経芽細胞腫の2例(第13回北海道小児がん研究会)
- P-6 先天性Dumb-bell型悪性腫瘍(神経節芽細胞腫および未分化悪性腫瘍)2例の経験
- 5. 多発胃平滑筋芽細胞腫の 1 例(第 57 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 若年者肺癌の4例 : 北海道支部 : 第9回日本肺癌学会北海道支部会
- 対側巨大肺嚢胞合併肺癌に対する嚢胞縫縮術,気管形成術同時施行症例について : 北海道支部 : 第9回日本肺癌学会北海道支部会
- 示7 粘膜下層に毛細血管増生のみられたHirschsprung病類縁疾患の1例
- I-19 食道癌切除後に孤立性肺結節(SPN)として発見された肺悪性腫瘍の検討
- P-131 GDMスクリーニング法における食後2-4時間血糖値と50g-GCT値との成績の比較検討
- 膵癌を原発とする転移性陰茎腫瘍の1例 : 第289回北海道地方会
- 孤立性肺結節として発見された肺Langerhans細胞組織球症の一例
- 12.まだらなヨード染色像を示す背景粘膜を伴う食道癌EMR症例の長期経過(第43回食道色素研究会)
- P-443 周術期の抗菌薬投与における全国調査
- 440 婦人科良性疾患に対する非開腹手術時に抗菌薬の予防投与は必要か?
- 375 子宮癌におけるMatrix Metalloproteinase-9(MMP-9), Urokinase-type Plasminogen Activator(uPA)の発現と浸潤, 転移に関する研究
- 372 子宮内膜症におけるダイオキシン類代謝酵素CYP1A1多型の解析
- 示-114 左三角間膜内に孤立性に発生した肝外発育型肝癌の一例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 3 卵巣腫瘍におけるras癌遺伝子産物p21発現およびその推移の検討
- 424. 癌トロホブラスト抗原のヒト悪性腫瘍における発現と分布について
- 30 胎盤構成細胞上のHLA抗原及び癌・トロホブラスト抗原の発現誘発
- P-362 卵巣癌および子宮体癌に対するTXL+CBDCA療法の効果と安全性についての検討
- 175 子宮頸癌におけるSentinel Node Navigation Surgeryの検討
- 食道GISTの4例
- 79 MTX耐性獲得による細胞表面抗原の変化
- 346 排卵周辺におけるsuperoxide dismutaseの作用と局在性に関する検討
- 302 卵巣腫瘍におけるマンガン, スーパーオキシトジスムターゼ(Mn-SOD)測定の意義
- 51 抗癌剤のGonadotoxicityに関する基礎的検討
- 139 マウス卵の体外受精・体外培養系を用いた抗癌剤のgonadotoxicityに関する基礎的検討
- 349 反復流産に対する臍帯血単核球を用いた免疫療法の検討
- 315 新しい腫瘍マーカー, シリアルSSEA-1の有用性に関する基礎的検討
- 303 子宮体部病変におけるras癌遺伝子産物p21発現の検討
- 258 子宮癌におけるLKB1/STK11遺伝子の解析
- 256 子宮癌におけるPTEN遺伝子の解析とPTEN遺伝子産物と相互作用する遺伝子の同定
- P-49 子宮癌におけるApoptosis関連遺伝子Bcl-2、BaxおよびSurvivinの解析
- 18 子宮癌におけるPTEN遺伝子の解析
- P-61 婦人科腫瘍における腫瘍拒絶抗原MAGE、BAGE、GAGE遺伝子発現とその発現誘導
- 157 ヒトASCL2遺伝子領域におけるcDNA単離、およびその発現、多型解析に関する検討
- 3 子宮癌におけるBaxおよびsurvivin遺伝子の解析
- P-61 子宮頚癌に対するNACとしての1クールHigh Dose BOMP
- 434. 婦人科腫瘍におけるras癌遺伝子の発現
- 無気肺・閉塞性肺炎を呈した3症例
- P-234 ラット黄体におけるMn-SODとNOの関連性に関する検討
- 452 閉経後女性における高脂血症とアポE遺伝的多型性との関連
- 肺癌と誤診した2症例 : 北海道支部 : 第9回日本肺癌学会北海道支部会
- P-277 閉経後女性の高脂血症におけるアポE遺伝的多型性と肥満の関連
- 24.乳児期 Dumb-bell 型悪性腫瘍の2例(第32回日本小児外科学会北海道地方会)
- 尿閉を主訴として発見された卵巣腫瘍の一例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 卵巣IV
- RECURRENCE AFTER ENDOSCOPIC MUCOSAL RESECTION OF ESOPHAGEAL SQUAMOUS CELL CARCINOMA INVADING THE MUSCULARIS MUCOSAE OR UPPER SUBMUCOSA
- 72 癌抑制遺伝子p53を用いた卵巣癌の遺伝子治療に関する基礎的検討
- 241. 婦人科領域におけるIS物質の意義 : 第40群 悪性腫瘍 VIII (239〜244)
- 大腸癌のH_3肝転移に対する肝動注後肝切除の問題点
- 軟性気管支鏡を用いた抗腫瘍剤局所注入療法の検討
- 肺癌手術時のリンパ節郭清における考察 : 北海道支部 : 第6回日本肺癌学会北海道支部会
- 確定診断困難であった肺癌の2症例 : 北海道支部 : 第6回日本肺癌学会北海道支部会
- 3. 最近経験した早期の肺門部肺癌 2 例について(第 2 回北海道気管支研究会抄録)
- 鎖肛を合併した新生児腟ポリープの1例
- 気管との瘻孔を形成していたと思われる頸部気管支原性嚢胞の1例
- 13. 肺癌切除術後の予後 : 気管支断端陽性例について(第10回 日本肺癌学会北海道支部会)
- 小児副睾丸腫瘍の1例 : 第294回北海道地方会
- 7. 悪性胸膜中皮腫の2例(第10回 日本肺癌学会北海道支部会)
- 気管支Mucoepidermoid Tumorの若年者手術例 : 北海道支部 : 第7回日本肺癌学会北海道支部会
- 神経芽細胞腫 3 例の病理剖検学的検討
- 2.末梢肺病変に対する経気管支的検体採取法の検討 : 鉗子生検と擦過細胞診の比較(第33回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)