72 癌抑制遺伝子p53を用いた卵巣癌の遺伝子治療に関する基礎的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1995-02-20
著者
-
柳沼 裕二
旭川医大産婦人科
-
柳沼 裕二
旭川医科大学 産婦人科
-
川村 光弘
旭川医科大学産婦人科
-
石川 睦男
旭川医大
-
山下 剛
旭川医大
-
川村 光弘
名寄市立総合病院産婦人科
-
河井 紀一郎
旭川医大
-
片山 英人
旭川医大
-
田熊 直之
旭川医大
-
川村 光弘
旭川医大
-
片山 英人
旭川赤十字病院産婦人科
-
柳沼 裕二
旭川医科大学
関連論文
- 平成20年度「独創性のある生命科学研究」プロジェクト課題 ヒトパピローマウイルス18型E7蛋白質の動原体機能に与える影響
- 子宮頸癌におけるセンチネルリンパ節ナビゲーション手術(SNNS)とその意義
- W-III-7.卵巣腫瘍におけるras癌遺伝子産物P21発現およびその推移の検討(腫瘍マーカー, ワークショップ(III), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 産婦人科領域における深部静脈血栓症/肺血栓塞栓症 : 1991年から2000年までの調査成績
- 産婦人科血栓症調査結果の最終報告と静脈血栓症予防ガイドラインについて
- 産婦人科領域感染症に対するpazufloxacin注射薬の臨床的検討
- P-390 卵巣癌および子宮体癌における子宮内膜症の合併についての検討
- 思春期の黄体機能
- 唾液中プロゲステロン測定の臨床応用 寒圏地域アイルランド国立大学との国際協同研究による臨床開発治験の経緯
- 医学教育ワークショップの現況
- P-423 3次元立体画像を用いた胎児心臓超音波検査により両大血管右室起始(Taussing-Bing奇形), 大動脈縮窄と出生前診断できた1例
- P-256 卵巣腫瘍集団検診の試み
- P-229 超音波パルスドプラ法による悪性卵巣腫瘍の血流動態の検討
- 97 卵巣癌細胞株における癌抑制遺伝子p53発現の検討
- 82 血管内皮細胞におけるTumor Necrosis Factor(TNF)によるMn-Superoxide Dismutase(Mn-SOD)の発現
- 周産期委員会(平成16年度専門委員会報告)
- 子宮頸癌における Sentinel node の同定および診断能向上の可能性の検討(子宮頸部悪性腫瘍X, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胎児消化管異常の出生前診断において胎児3D-MRIが有用であった2症例胎児消化管異常の出生前診断において胎児3D-MRIが有用であった2症例(胎児・新生児I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒト受精機構における tetraspanin ファミリーの役割(生殖生理・病理VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- GATM, the human ortholog of the mouse imprinted Gatm gene, escapes genomic imprinting in placenta
- 生殖細胞特異的遺伝子GC-LRR (Germ Cell Leucine-Rich Repeat) ファミリーの解析(生殖生理・病理II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣癌におけるホメオボックス遺伝子HOXの発現異常とアンチセンス導入による浸潤抑制効果(卵巣腫瘍VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 周産期委員会(平成15年度専門委員会報告)
- 27-27.凍結融解胚移植周期における2種類の経皮吸收エストロゲン製剤の比較検討(第134群 不妊・不育15)(一般演題)
- 26-11.マウス下垂体発生に関与する遺伝子Spot2の単離およびその機能解析(第126群 生殖生理・病理14)(一般演題)
- 25-16.ヒト卵細胞膜と精子の結合・融合過程におけるインテグリンの関与(第121群 生殖生理・病理10)(一般演題)
- 5-28.婦人科悪性腫瘍症例に対するWeekly TJ療法ならびにWeekly Taxol療法の意義(第23群 悪性腫瘍全般3)(一般演題)
- 84.HCG産生肺腺癌の一例(呼吸器4:肺癌II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 29. Yolk sac tumor (2例)の初回摘出時, ヌードマウス移植後および再発時の抗癌剤感受性について : Human tumor colony assay (HTCA) による検討
- 7 HTCAを用いた抗癌剤感受性の変化についての検討 : ヌードマウス移植癌を用いた
- 271 卵巣癌における温熱化学療法の有効性について : ヌードマウス可移植性ヒト卵巣癌株を用いて
- Cis-platinum(CDDP)のMTX耐性絨毛癌株に対する効果について
- 374. Human tumor stem cell assayの基礎的検討 : ヌードマウスを用いて : 第64群 悪性腫瘍 VII
- 230. Cis-platinum (CDDP)のMTX耐性絨毛癌株に対する効果について : 第40群 絨毛性疾患 III
- In vitro (HCTA)とin vivo (ヌードマウス)の抗癌剤感受性テストを併用した卵巣癌の化学療法について
- 64. 癌細胞に対する Human Tumol Clonogenic assayについて(婦人科6 培養, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- HyperthermiaとMTXの併用に関する基礎的研究
- <産科・妊婦健康診断時の異常> クラミジア感染症
- 54 悪性卵巣腫瘍における癌抑制遺伝子DCC (deleted in colorectal carcinoma)の異常に関する検討
- 173. 子宮癌細胞株における癌抑制遺伝子P53の不活化メカニズムに関する検討(子宮体部VI)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 胎児仮死の指標としての臍帯血および羊水エリスロポエチンの検討第2報 : 胎児心拍異常との関連
- 子宮内発育遅延児における臍帯血エリスロポエチン高値と胎児仮死の影響
- 全前置胎盤を合併した双胎妊娠の管理
- 塩酸リトドリンによる薬剤起因性無顆粒球症合併妊娠の検討
- P-200 50歳以上の無症候性婦人に対する予防的卵巣腫瘍摘出術
- 360 婦人科腫瘍における腫瘍拒絶抗原の発現および脱メチル化剤による発現誘導
- 178 婦人科腫瘍におけるヒト誘導型NO合成酵素(NOS II)発現の検討
- 116 子宮頚癌および子宮頚部擦過細胞におけるテロメラーゼ活性の検討
- 子宮頸部原発小細胞型神経内分泌癌の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮頸部V
- 子宮体部原発Carcinosarcomaの一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部IV
- 280 子宮体癌におけるp16^およびp15^遺伝子の解析
- 32 若年者子宮頸部明細胸腺癌に対し多剤併用術前動注化学療法が著効を示した1例(子宮頸部VII)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 102 superoxide dismutase(SOD)の局在からみた放射線感受性の検討
- Rh-D不適合による新生児高ビリルビン血症に対する免疫グロブリン療法の有効性 〜姉妹例の検討〜
- 胎児水腎症軽症例の生後経過について
- P-131 GDMスクリーニング法における食後2-4時間血糖値と50g-GCT値との成績の比較検討
- 419 婦人科悪性腫瘍におけるIGF-II遺伝子のゲノムインプリンティングに関する検討
- 67. 子宮原発絨毛性疾患の細胞像の検討(婦人科V)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 249 子宮頸癌検診の異常細胞診の適正な定期検診とは?
- 372 子宮内膜症におけるダイオキシン類代謝酵素CYP1A1多型の解析
- 319 単クローン抗体によるヒト癌組織における絨毛癌関連抗原の発現
- 3 卵巣腫瘍におけるras癌遺伝子産物p21発現およびその推移の検討
- 424. 癌トロホブラスト抗原のヒト悪性腫瘍における発現と分布について
- 30 胎盤構成細胞上のHLA抗原及び癌・トロホブラスト抗原の発現誘発
- 79 MTX耐性獲得による細胞表面抗原の変化
- P-427 サイトメガロウイルス(CMV)関連血球貪食症候群合併妊娠の1例
- 135 肺原発性横紋筋肉腫の一例(呼吸器VI)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 99.対側癌性胸膜炎を契機として発見された甲状腺癌の1例(甲状腺1, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 卵巣癌および子宮体癌に対するpaclitaxel+carboplatin療法の効果と安全性についての検討
- 卵巣腫瘍におけるマンガン, スーパーオキサイドディスムターゼ(Mn-SOD)の意義
- 302 卵巣腫瘍におけるマンガン, スーパーオキシトジスムターゼ(Mn-SOD)測定の意義
- 315 新しい腫瘍マーカー, シリアルSSEA-1の有用性に関する基礎的検討
- 303 子宮体部病変におけるras癌遺伝子産物p21発現の検討
- 258 子宮癌におけるLKB1/STK11遺伝子の解析
- 256 子宮癌におけるPTEN遺伝子の解析とPTEN遺伝子産物と相互作用する遺伝子の同定
- P-49 子宮癌におけるApoptosis関連遺伝子Bcl-2、BaxおよびSurvivinの解析
- 18 子宮癌におけるPTEN遺伝子の解析
- P-61 婦人科腫瘍における腫瘍拒絶抗原MAGE、BAGE、GAGE遺伝子発現とその発現誘導
- 157 ヒトASCL2遺伝子領域におけるcDNA単離、およびその発現、多型解析に関する検討
- 3 子宮癌におけるBaxおよびsurvivin遺伝子の解析
- P-61 子宮頚癌に対するNACとしての1クールHigh Dose BOMP
- 434. 婦人科腫瘍におけるras癌遺伝子の発現
- P-234 ラット黄体におけるMn-SODとNOの関連性に関する検討
- 産褥子宮内感染(産褥熱) (特集 母体への抗菌薬療法の指針) -- (薬剤の選択と治療の実際)
- P-64 膣原発の明細胞腺癌の1例(婦人科(女性***)-(5),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 術中回収式自己血輸血にて腹腔鏡下手術を行った若年子宮外妊娠の1例
- 体外受精目的で入院した患者の看護をふりかえって
- 452 閉経後女性における高脂血症とアポE遺伝的多型性との関連
- P-277 閉経後女性の高脂血症におけるアポE遺伝的多型性と肥満の関連
- 027 遠隔地居住妊産婦の周産期リスクの検討(妊娠、分娩、産褥6)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 再生不良性貧血の妊娠・分娩管理 (特集 周産期の血液疾患)
- 72 癌抑制遺伝子p53を用いた卵巣癌の遺伝子治療に関する基礎的検討
- 316. 悪性卵巣腫瘍での癌抑制遺伝子Rb,P53,DCC,の解析(卵巣VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 163. 浸潤性乳管癌症例の細胞像について(乳腺4)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 68.術中尿細胞診が有用であった右腎盂及び上部尿管非乳頭状上皮内癌の一例(泌尿器3, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 140.術前診断が困難であった子宮原発中胚葉性混合腫瘍の1例(婦人科13 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 卵巣腫瘍におけるras癌遺伝子産物p21発現の免疫組織学的検討
- 当科におけるLAVH症例の検討 : TAH・TVHとの比較検討を含めて
- ヒトパピローマウイルス18型E7蛋白質の動原体機能に与える影響 (平成20年度「独創性のある生命科学研究」プロジェクト課題)