石川 睦男 | 旭川医大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
三代川 斉之
旭川医科大学付属病院病理部
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小野 英哲
東北工業大学建築学科
-
坪内 和女
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
吉田 一博
白十字病院泌尿器科
-
小倉 学
三菱電機(株)人材開発センター
-
吉川 達也
三菱電機(株)稲沢製作所
-
池田 生馬
九州大学大学院工学府知能機械システム専攻
-
松田 浩一
九州大学大学院工学研究院機械工学部門
著作論文
- 子宮頸癌におけるセンチネルリンパ節ナビゲーション手術(SNNS)とその意義
- 産婦人科領域における深部静脈血栓症/肺血栓塞栓症 : 1991年から2000年までの調査成績
- 産婦人科血栓症調査結果の最終報告と静脈血栓症予防ガイドラインについて
- P-390 卵巣癌および子宮体癌における子宮内膜症の合併についての検討
- 思春期の黄体機能
- 唾液中プロゲステロン測定の臨床応用 寒圏地域アイルランド国立大学との国際協同研究による臨床開発治験の経緯
- 医学教育ワークショップの現況
- P-423 3次元立体画像を用いた胎児心臓超音波検査により両大血管右室起始(Taussing-Bing奇形), 大動脈縮窄と出生前診断できた1例
- P-256 卵巣腫瘍集団検診の試み
- P-229 超音波パルスドプラ法による悪性卵巣腫瘍の血流動態の検討
- 97 卵巣癌細胞株における癌抑制遺伝子p53発現の検討
- 82 血管内皮細胞におけるTumor Necrosis Factor(TNF)によるMn-Superoxide Dismutase(Mn-SOD)の発現
- 周産期委員会(平成16年度専門委員会報告)
- 子宮頸癌における Sentinel node の同定および診断能向上の可能性の検討(子宮頸部悪性腫瘍X, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胎児消化管異常の出生前診断において胎児3D-MRIが有用であった2症例胎児消化管異常の出生前診断において胎児3D-MRIが有用であった2症例(胎児・新生児I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒト受精機構における tetraspanin ファミリーの役割(生殖生理・病理VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- GATM, the human ortholog of the mouse imprinted Gatm gene, escapes genomic imprinting in placenta
- 生殖細胞特異的遺伝子GC-LRR (Germ Cell Leucine-Rich Repeat) ファミリーの解析(生殖生理・病理II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣癌におけるホメオボックス遺伝子HOXの発現異常とアンチセンス導入による浸潤抑制効果(卵巣腫瘍VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 周産期委員会(平成15年度専門委員会報告)
- 27-27.凍結融解胚移植周期における2種類の経皮吸收エストロゲン製剤の比較検討(第134群 不妊・不育15)(一般演題)
- 26-11.マウス下垂体発生に関与する遺伝子Spot2の単離およびその機能解析(第126群 生殖生理・病理14)(一般演題)
- 25-16.ヒト卵細胞膜と精子の結合・融合過程におけるインテグリンの関与(第121群 生殖生理・病理10)(一般演題)
- 5-28.婦人科悪性腫瘍症例に対するWeekly TJ療法ならびにWeekly Taxol療法の意義(第23群 悪性腫瘍全般3)(一般演題)
- 2-15.初期浸潤子宮頸癌に対する内視鏡手術を応用した治療法選択への試み(第6群 子宮頸部悪性腫瘍6)(一般演題)
- 1-37.子宮頚癌細胞におけるホメオボックス遺伝子HOXの異常発現(第4群 子宮頸部悪性腫瘍4)(一般演題)
- 妊娠率向上のための卵巣チョコレート嚢腫の腹腔鏡下治療(第91群 子宮内膜症・腹筋症5)
- 子宮内膜症患者における体内ダイオキシン濃度(第89群 子宮内膜症・腹筋症3)
- 260 排卵周辺期におけるCu, ZnおよびMn-Superoxide dismutase(SOD)の意義
- 215 初期胚の細胞内呼吸代謝に関する研究 : 卵子細胞内pHの測定
- 54 悪性卵巣腫瘍における癌抑制遺伝子DCC (deleted in colorectal carcinoma)の異常に関する検討
- 137 着床前期子宮内膜細胞のPG及びPAF産生に関する検討
- 116 着床前期子宮内膜細胞における血小板活性化因子(PAF)の産生に関する検討
- 444 着床前期子宮内膜の腺・上皮ならびに間質細胞のProstaglandin産生の検討
- 272 排卵におけるplatelet activating facterの意義に関する検討
- 248 卵成熟・排卵機構に関与するヒト卵胞液中Prostanoids動態の検討
- 456. ヒト排卵期の卵胞液におけるProstaglandinsとその意義に関する検討
- 386 ヒト妊娠初期脱落膜および着床期子宮内膜のProstaglandins産生動態
- 366.Rh(D)既感作妊娠と血漿交換 : 第74群 胎児・新生児 I(364〜368)
- 18.薬剤の着床前blastocystに及ぼす影響 : 第4群 妊娠・分娩・産褥I(17〜21)
- 64. 受精周辺期における発生薬理学的研究 : 薬剤の着床前blastocystへの移行に関する基礎的研究 : 第14群 ***の生理・病理III
- P-490 血清脂質に対する各種ホルモン補充療法による影響
- 329 Vero細胞とマウス初期胚共培養系におけるEGFレセプター刺激因子の解析
- P-302 唾液中プロゲステロン及びエストラジオール17-β酵素免疫法による測定の意義
- P-150 胎児期の心臓の発生、分化におけるHB-EGFの発現および機能解析
- 234 ヒトICSI卵における単為発生卵細胞膜の多精子受精防御機構に関する検討
- 160 初期胚発生におけるHB-EGFの細胞間シグナル伝達機構の解析
- P-146 一酸化窒素(Nitric Oxide:No)のヒト精子透明帯結合能に及ぼす影響
- 126 ヘパリン結合性EGF様増殖因子(HB-EGF)のjuxtacrine因子からparacrine因子への変換機構
- P-200 50歳以上の無症候性婦人に対する予防的卵巣腫瘍摘出術
- Paclitaxelの全血液凝固に及ぼす影響の検討(第106群 卵巣腫瘍14)
- P-508 医療条件の異なる多施設におけるVBAC(Vaginal birth after cesarean delivery)成績の比較
- 360 婦人科腫瘍における腫瘍拒絶抗原の発現および脱メチル化剤による発現誘導
- 178 婦人科腫瘍におけるヒト誘導型NO合成酵素(NOS II)発現の検討
- 116 子宮頚癌および子宮頚部擦過細胞におけるテロメラーゼ活性の検討
- 280 子宮体癌におけるp16^およびp15^遺伝子の解析
- P-226 卵巣癌における腫瘍マーカーManganese superoxide dismutase(Mn-SOD)の意義
- P-58 ヒト及びマウス未受精卵凍結保存における抗酸化酵素の有用性に関する検討
- 299 活性酸素 : 消去法のマウス卵凍結融解過程における影響について
- 503 子宮内膜症における腹水中のCu, ZnならびにMn-Superoxide dismutase(SOD)の動態
- 145 新しい腫瘍マーカーBFPのCA125, CA19-9, SLXとの比較検討
- 385 P-glycoproteinの発現からみた抗癌剤耐性
- 102 superoxide dismutase(SOD)の局在からみた放射線感受性の検討
- 1. 内分泌疾患(D. 婦人科疾患の診断・治療・管理)(研修医のための必修知識)
- P-131 GDMスクリーニング法における食後2-4時間血糖値と50g-GCT値との成績の比較検討
- 419 婦人科悪性腫瘍におけるIGF-II遺伝子のゲノムインプリンティングに関する検討
- 169 50g-GCT(GCT)による妊娠糖尿病(GDM)スクリーニングにおけるcut-off値の検討
- P-277 妊婦における1, 5-anhydroglucitol(AG)低値の意義に関する検討
- -第3報-子宮頸癌検診の異常細胞診の適正な定期検診とは?
- P-443 周術期の抗菌薬投与における全国調査
- 440 婦人科良性疾患に対する非開腹手術時に抗菌薬の予防投与は必要か?
- 375 子宮癌におけるMatrix Metalloproteinase-9(MMP-9), Urokinase-type Plasminogen Activator(uPA)の発現と浸潤, 転移に関する研究
- 372 子宮内膜症におけるダイオキシン類代謝酵素CYP1A1多型の解析
- 218 ヒト黄体細胞におけるHB-EGF及びその受容体の発現と生理作用
- 203 マウス未受精卵凍結保存におけるフリーラジカルスカベンジャーの有用性に関する検討
- 84. 初期胚の細胞内呼吸代謝に関する研究 : 微小電極法による初期胚組織内酸素濃度測定 : 第15群 妊娠・分娩・産褥 VII
- 子宮悪性腫瘍に対する開腹手術,腹腔鏡下手術の比較検討(第46群 悪性腫瘍全般4)
- 子宮頸癌に対するSentinel Lymph Node Biopsyに関する予備検討
- P-362 卵巣癌および子宮体癌に対するTXL+CBDCA療法の効果と安全性についての検討
- 175 子宮頸癌におけるSentinel Node Navigation Surgeryの検討
- 306 マンガン, スーパーオキサイドディスムターゼ(Mn-SOD)の卵巣癌における意義
- 386. サルの体外受精卵の超微形態学的研究 : 第64群 不妊・避妊 II (383〜388)
- 汎用型広域周産期情報ネットワーク構築の試み
- 北海道における遠隔医療-汎用型広域周産期情報ネットワーク構築の試み
- P-212 HELLP症候群とTTPを発症したSLE合併妊娠の一例と当科におけるSLE合併妊娠例の検討 : 妊娠中のSLEの増悪は予知できるか?
- P-471 ARTを含む不妊治療後妊娠におけるインフォームドコンセントの重要性に対する検討 : 双胎妊娠を中心として
- P-203 前置胎盤に合併する癒着胎盤症例の治療法に関する検討
- P-427 サイトメガロウイルス(CMV)関連血球貪食症候群合併妊娠の1例
- 69 ^P-NMR法を用いた性周期に伴う卵巣内リンエネルギー代謝動態について
- 61 ^P-NMR法を用いた排卵期周辺の卵巣のリン代謝動態について
- 63 ^P-NMRを用いた排卵期周辺の卵巣内リンエネルギー代謝動態について
- 207 ^P-Nuclear Magnetic Resonanceを用いた排卵期周辺の卵巣のエネルギー代謝の測定に関する基礎的検討
- 237. 超音波断層法によるヒト卵胞発育状態の観察と開腹時所見との関連性 : 第50群 MEIV
- 301・超音波断層法によるヒト卵胞発育状態の観察と内分泌学的相関 : 第80群ME II
- 88・半導体圧力計による子宮内圧のTelemeteringに関する基礎的検討 : 第17群 ME II
- 卵巣癌および子宮体癌に対するpaclitaxel+carboplatin療法の効果と安全性についての検討
- 346 排卵周辺におけるsuperoxide dismutaseの作用と局在性に関する検討
- 302 卵巣腫瘍におけるマンガン, スーパーオキシトジスムターゼ(Mn-SOD)測定の意義
- 51 抗癌剤のGonadotoxicityに関する基礎的検討
- 139 マウス卵の体外受精・体外培養系を用いた抗癌剤のgonadotoxicityに関する基礎的検討
- 349 反復流産に対する臍帯血単核球を用いた免疫療法の検討
- 315 新しい腫瘍マーカー, シリアルSSEA-1の有用性に関する基礎的検討
- 303 子宮体部病変におけるras癌遺伝子産物p21発現の検討
- 258 子宮癌におけるLKB1/STK11遺伝子の解析
- 256 子宮癌におけるPTEN遺伝子の解析とPTEN遺伝子産物と相互作用する遺伝子の同定
- P-49 子宮癌におけるApoptosis関連遺伝子Bcl-2、BaxおよびSurvivinの解析
- 18 子宮癌におけるPTEN遺伝子の解析
- P-61 婦人科腫瘍における腫瘍拒絶抗原MAGE、BAGE、GAGE遺伝子発現とその発現誘導
- 157 ヒトASCL2遺伝子領域におけるcDNA単離、およびその発現、多型解析に関する検討
- 3 子宮癌におけるBaxおよびsurvivin遺伝子の解析
- 子宮頸癌におけるセンチネルリンパ節ナビゲーション手術(SNNS)とその意義
- P-61 子宮頚癌に対するNACとしての1クールHigh Dose BOMP
- ヘリカルCTにて肝動脈の攣縮を認めたHELLP症候群の2例(第40群 妊娠・分娩・産褥13)
- 114 ヒト卵巣組織のヌードマウスへの異種間移植の試み
- 45 黄体機能調節におけるMn-SODとNOの相互作用に関する検討
- P-234 ラット黄体におけるMn-SODとNOの関連性に関する検討
- 452 閉経後女性における高脂血症とアポE遺伝的多型性との関連
- 17-29.産婦人科領域における化学物質過敏症の診療(第82群 思春期・更年期・老年期3)
- 71 ヒト唾液中プロゲステロン測定の有用性に関する検討
- 473 婦人科悪性腫瘍における血清中アリルスルファターゼA蛋白濃度の測定の意義
- 427 ヒトおよびラットの卵巣癌腫瘍組織中におけるMn-SODの発現
- 333 子宮体癌細胞における癌抑制遺伝子p53の発現の検討
- 259 ヒト卵巣および卵胞液におけるsuperoxide dismutase (SOD)の局在とその意義
- 62 体外受精・胚移植におけるヒト卵子の細胞遺伝子学的検討
- 103 流産と血液凝固系の関連性に関する検討
- 47.Occult pregnancy : 妊卵の転帰に関する研究 : 第13群***の生理病理I
- 248.Cefazolinの周産期におけるPharmacokinetics : 第46群 感染症 II
- P-277 閉経後女性の高脂血症におけるアポE遺伝的多型性と肥満の関連
- 127 経膣プローブを用いた超音波断層法による卵管疎通性の評価
- 477 Platelet activating factorのマウス体外受精、初期胚発育能に及ぼす影響
- 473 ヒト羊水を媒液とした急速凍結法によるマウス胚の生存性に関する検討
- 106 マウス未受精卵および受精卵の凍結融解法に関する基礎的研究
- 子宮頚癌におけるSentinel Nodeに関する予備検討(第76群 子宮頸部悪性腫瘍14)
- P-101 一酸化窒素(NO)のマウス卵子成熟, 初期胚発育, 着床におよぼす影響
- 273 ICSI施行時における卵の穿刺部位の限定は必要か
- 122 ヒト卵におけるCD9の役割
- 126 マウス体外成熟卵ICSIの安全性に関する細胞遺伝学的検討
- 84 下垂体の初期発生に関する分子遺伝学的検討
- P-179 超音波パルスドプラ法による卵巣腫瘍の診断
- 25 各種ヒト癌細胞株のTNF-αによるMn-SOD誘導に関する検討
- P-295 単為発生による卵細胞膜の多精子受精防御機構に関する検討
- 72 癌抑制遺伝子p53を用いた卵巣癌の遺伝子治療に関する基礎的検討
- P-206 唾液中エストラジオール17-β酵素免疫法による測定の検討
- 366 Platelet activating factorによるヒト精子先体反応誘起機序における情報伝達機構に関する検討
- 354 Platelet activating facotrのヒト精子先体反応励起機構に関する検討
- P-69 IVF症例における未受精卵の染色体の分析
- P-65 エンドセリン-1のヒト精子受精能に及ぼす影響
- P-28 唾液中プロゲステロン測定を用いた子宮内膜症の黄体機能評価に関する検討
- 190. AmnioStat-FLMを用いた羊水中PG半定量法 (AFLM法) の精度評価とその酵素的定量法との比較検討
- 212 Amnio Stat-FLMを用いた羊水中phosphatidylglycerolの免疫学的測定法とその精度に関する検討
- 248. 妊娠性蛋白SP_1の変動パターンからみた切迫流産と絨毛性疾患の管理 : 第52群 診断・検査I
- 325.in vitroでの未成熟卵のmaturationならびにmaturation factorに関する研究 : 第55群 不妊・避妊 II (323〜328)
- 231.超音波断層法による卵胞発育ならびに排卵時腹腔液の検討 : 第39群 ME II (228〜233)
- 48.Prostaglandinsと着床機構 : 着床前BlastocystのPGF産生放出動態 : 第9群 ***の生理・病理 IV (47〜53)
- 218.宿主受精(仮称)に関する基礎的研究 : 体外受精と異なる方法の開発をめざして : 第44群 不妊と避妊 III(218〜221)
- P-57 ヒト透明帯除去卵を用いた透明帯開口術の受精成立予知に関する検討
- 363 卵細胞膜の多精子受精防御機構に関する検討
- 133 ラット黄体におけるManganese-Super-oxide Dismutase (Mn-SOD)蛋白の動態及びmRNAの発現
- 産婦人科血栓症調査結果2001-2005
- 130 原因不明流産におけるantithrombin-IIIの意義に関する検討
- 135 妊娠中毒症患者血中におけるsuperoxide dismutaseとprostanoidsの変動
- 32 platelet activating factorのマウス精子先体反応, 受精能に及ぼす影響
- P-118 ヒト異常受精卵の細胞遺伝学的検討
- 42.子宮頸部明細胞腺癌の2症例(子宮頸部5)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 291. 基礎体温法による排卵診断および排卵日の検討 : 超音波断層法との相関 : 第48群 診断・検査 II (287〜293)
- P-222 マウス胎生期におけるLIMホメオボックス遺伝子の発現
- 245. 自然発症糖尿病ハムスター(CHAD)胎仔の肺成熟度の検討 : 第43群 胎児・新生児 III
- 43. 慢性実験によるラット子宮収縮性の性周期変動
- 57 ヒトASCL2遺伝子のクローニング及び染色体マッピング
- 41 卵巣癌におけるアリルスルファターゼAのプロセシング異常
- 80 platelet activating factorのヒト精子受精能に及ぼす影響
- ヒトSYCP3遺伝子の単離およびその機能解析(第52群 不妊・不育5)
- ヒト卵単為発生におけるin vitro加齢の影響(第17群 生殖生理・病理3)
- 210 ヒト卵細胞膜と精子の結合・融合におけるインテグリンの役割
- 5.多胎妊娠の取り扱い(卒後研修プログラム : サンライズセミナー)(第55回日本産科婦人科学会生涯研修セミナー・卒後研修プログラム)
- 75 ジーンターゲッティング法を用いたリム結合蛋白Ldb1の解析
- 233.超音波断層法による卵胞計測と排卵時刻の推定 : 第46群 ME I(228〜233)
- 12. 各種凍結融解法を用いてのマウス未受精卵および受精卵の生存性に関する比較検討
- 107 卵胞発育評価における超音波断層法の精度に関する検討 : 開腹時ならびに腹腔鏡施行時所見との比較
- 149 超音波断層法による卵管疎通性の評価
- 393. 体外受精卵(家兎)の正常性に関する細胞遺伝学的研究(染色体分析) : 第67群 不妊・避妊 IV
- 105 Gonadotropinのハムスター初期胚染色体の正常性におよぼす影響
- 160. 破水における陣痛発来機序の考察 : 子宮筋ならびに脱落膜におけるPG産生への羊水の関与について : 第27群 妊娠・分娩・産褥 IX (158〜163)