97.Olfactory Neuroblastomaの一例(総合10 : 頭頸部(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1987-09-22
著者
-
加藤 志津夫
旭川医科大学付属病院病理部
-
松井 英夫
旭川医科大学付属病院病理部
-
友田 豊
旭川医科大学病院臨床検査・輸血部
-
加藤 志津夫
旭川医科大学医学部産婦人科
-
加藤 志津夫
旭川医科大学医学部附属病院病理部
-
松井 英夫
旭川医大病理部
-
坂井 英一
国療道北病院
-
藤田 昌宏
旭川医大病理部
-
加藤 志津夫
旭川医大病理部
-
友田 豊
旭川医大病理部
-
坂井 英一
国立療養所札幌南病院内科
-
藤田 昌宏
国立札幌病院臨床検査科
-
藤田 昌宏
国立札幌病院研究検査科
-
藤田 昌宏
国立千葉東病院外科
-
友田 豊
旭川医科大学医学部附属病院輸血部
-
友田 豊
旭川医科大学病院病理部
関連論文
- ヒト非小細胞肺癌でのEGFレセプター(EGF-R)およびp53蛋白の発現と悪性度の関連性
- 細胞診で診断した悪性黒色腫の肺転移の4例 : 転移性肺腫瘍2
- 肺癌患者における免疫組織化学染色によるp53及びbc1-2の発現についての検討 : 癌遺伝子1
- 肺癌でのbcl-2癌遺伝子蛋白の免疫組織化学的検討 : 肺癌におけるアポトーシス関連遺伝子bcl-2発現の意義
- 自己免疫性甲状腺疾患と甲状腺癌におけるIL-18の発現
- 旭川医科大学病院における輸血前・輸血後感染症検査の実施状況
- 輸血前血清を凍結保管していたことでB型肝炎ウイルス再活性化の経過を調査しえた1例
- 372 肉眼的血尿を主訴とした白血病の一例
- 124.肺転移性悪性黒色腫の4症例 : 呼吸器V
- 食道癌におけるDNA量解析と主要組織適合抗原の発現
- p-stage IIIa 肺癌における主要組織適合抗原(HLA)とPCNA発現に関する検討 : 予後因子(3)
- 275. 術前診断が困難であった子宮体部原発ミューラー管混合腫瘍(MMT)の1例(子宮体部IX)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 349. 高齢者に発症した卵巣胚細胞腫瘍の1例(卵巣IV)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- Gb-64 肺癌腫瘍マーカーの検討
- 4. 当科産科外来及び不妊症外来における頸部細胞診の検討(婦人科2 : 子宮頸部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 10.神経芽腫の悪性度の検討(第43回日本小児外科学会北海道地方会)
- 転移性精索腫瘍の1例 : 第297回北海道地方会
- 284 神経芽腫細胞におけるDNA ploidyおよびN-ras遺伝子 発現の解析
- 162.前立腺移行上皮癌の一例(前立腺 : 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 7.癌肉腫様の組織像を示した肺悪性腫瘤二例の病理学的検討 : 第14回日本肺癌学会北海道支部会
- Olfactory neuroblastomaの1例 : 捺印細胞像と免疫細胞化学的電顕的観察
- W-III-7.卵巣腫瘍におけるras癌遺伝子産物P21発現およびその推移の検討(腫瘍マーカー, ワークショップ(III), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 97.Olfactory Neuroblastomaの一例(総合10 : 頭頸部(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 同時性食道多発癌の臨床像
- c-DNAアレイを用いた食道扁平上皮癌のリンパ節転移に関わる遺伝子変化の検討(第56回日本食道疾患研究会)
- 同時性食道多発癌の臨床病理学的検討
- I-1-1.sm食道癌の臨床病理学的検討(示説)(第55回日本食道疾患研究会)
- 10.孤立性肺結節として発見された肺原発平滑筋肉腫の1切除例(第27回日本肺癌学会北海道支部会)
- I-5-7 下部食道胃接合部浸潤癌切除例の検討(第54回日本食道疾患研究会)
- I-1-2 食道下部原発性腺癌切除例の臨床病理学的検討(第54回日本食道疾患研究会)
- 7.中心に嚢胞様変化を伴った限局性細気管支肺胞上皮癌の1例(第26回 日本肺癌学会北海道支部会)
- 10. 咽頭に発生した先天性神経膠腫の1例(第12回北海道小児がん研究会)
- 表在型Barrett食道腺癌11例の検討
- 食道癌の「18F」FDG-PET/CT--リンパ節転移診断を中心に (特集 PET 癌イメージングの現在と今後の展開) -- (癌代謝イメージング--FDGの治療応用へ)
- 食道癌リンパ節転移診断 : FDG PETと病理所見との対比
- 10. 気管支動脈内制癌剤注入法の治療成績(シスプラチンを中心に) : 第13回日本肺癌学会北海道支部会
- 13. 大量喀血を呈した興味ある 1 症例(第 9 回北海道気管支研究会)
- O-2-444 大腸癌の局所再発外科的切除症例の検討 : 術前PET/CTを用いて(大腸 診断,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-133 食道原発GIST3例の治療経験(食道 症例1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- W1-1 ThinPrep^[○!R]標本作製におけるCytoLyt^[○!R]液の効果に関する検討(内膜細胞診・液状検体細胞診の診断上の有用性と問題点,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 3.von Recklinghausen 病に合併した横紋筋肉腫と思われる1例(第14回北海道小児がん研究会)
- 2.腫瘍内に嚢腫形成のみられた神経芽細胞腫の2例(第13回北海道小児がん研究会)
- P-6 先天性Dumb-bell型悪性腫瘍(神経節芽細胞腫および未分化悪性腫瘍)2例の経験
- 5. 多発胃平滑筋芽細胞腫の 1 例(第 57 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 8. 広範な気管支壁転移を認めた癌性リンパ管症の内視鏡所見(第 6 回北海道気管支研究会)
- 143.肺癌検診の問題点 : 喀痰細胞診断と関連して(呼吸器34, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 若年者肺癌の4例 : 北海道支部 : 第9回日本肺癌学会北海道支部会
- 173.稀少な肺腫瘍の細胞診断(第38群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 対側巨大肺嚢胞合併肺癌に対する嚢胞縫縮術,気管形成術同時施行症例について : 北海道支部 : 第9回日本肺癌学会北海道支部会
- 示7 粘膜下層に毛細血管増生のみられたHirschsprung病類縁疾患の1例
- 第18回日本肺癌学会北海道支部会 : 4.多発性肺転移のみられた髄膜腫の1例
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 10.まれな気管支分岐異常に合併した肺扁平上皮癌の1例
- 第16回日本肺癌学会北海道支部会 : 15.肺小細胞癌に対するcisplatin(CDDP)とetopside(ET)5日間分割投与法のpilot study
- 第16回日本肺癌学会北海道支部会 : 3.胸壁転移により発見された悪性褐色細胞腫の1例
- 7. 気管支浸潤が疑われた悪性リンパ腫の 1 例(第 12 回北海道気管支研究会)
- 2.高アミラーゼ血症を呈した肺癌の1例(第15回日本肺癌学会北海道支部会)
- 3. 当院における最近 5 年間の気管支結核症例のまとめ(第 11 回北海道気管支研究会)
- I-19 食道癌切除後に孤立性肺結節(SPN)として発見された肺悪性腫瘍の検討
- 膵癌を原発とする転移性陰茎腫瘍の1例 : 第289回北海道地方会
- 孤立性肺結節として発見された肺Langerhans細胞組織球症の一例
- 12.まだらなヨード染色像を示す背景粘膜を伴う食道癌EMR症例の長期経過(第43回食道色素研究会)
- 示-114 左三角間膜内に孤立性に発生した肝外発育型肝癌の一例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 3 卵巣腫瘍におけるras癌遺伝子産物p21発現およびその推移の検討
- F1 気管支鏡下に観察される怒張血管について : 気管支動脈か気管支静脈か(気管支血管系 Bronchial vessels の構造と機能)
- 食道GISTの4例
- 70. Endometrial stromal sarcoma (low grade)の 症例について(婦人科7 非上皮性腫瘍その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 303 子宮体部病変におけるras癌遺伝子産物p21発現の検討
- 1. 気管支粘膜下血管の変化を呈した巨大縦隔奇形腫の 1 例(第 6 回北海道気管支研究会)
- 72.集団検診にて発見された初期頸部腺癌の一例(第18群:婦人科集団検診〔2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 当院における過去5年間の直接クームス試験陽性例の検討
- 輸血教育と輸血療法委員会
- 骨髄移植後に使用した免疫グロブリン製剤により抗TPHA抗体陽性となった症例
- 無気肺・閉塞性肺炎を呈した3症例
- 13. 末梢気管支病変の内視鏡検査について(第 6 回北海道気管支研究会)
- 肺癌と誤診した2症例 : 北海道支部 : 第9回日本肺癌学会北海道支部会
- 肺小細胞癌に対する二剤, C-DDP+Etoposideと三剤, C-DDP+Etoposide+Ifosfamideの無作為比較試験
- 24.乳児期 Dumb-bell 型悪性腫瘍の2例(第32回日本小児外科学会北海道地方会)
- インターネットによる学会発表の実験(演題II) : 病院内環境検査のアプローチと結果報告に関する考察
- RECURRENCE AFTER ENDOSCOPIC MUCOSAL RESECTION OF ESOPHAGEAL SQUAMOUS CELL CARCINOMA INVADING THE MUSCULARIS MUCOSAE OR UPPER SUBMUCOSA
- 138. 実験的家兎気管・気管支癌における細胞学的検討(呼吸器7:転移,実験, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 大腸癌のH_3肝転移に対する肝動注後肝切除の問題点
- 軟性気管支鏡を用いた抗腫瘍剤局所注入療法の検討
- 肺癌手術時のリンパ節郭清における考察 : 北海道支部 : 第6回日本肺癌学会北海道支部会
- 確定診断困難であった肺癌の2症例 : 北海道支部 : 第6回日本肺癌学会北海道支部会
- 3. 最近経験した早期の肺門部肺癌 2 例について(第 2 回北海道気管支研究会抄録)
- 鎖肛を合併した新生児腟ポリープの1例
- 気管との瘻孔を形成していたと思われる頸部気管支原性嚢胞の1例
- 13. 肺癌切除術後の予後 : 気管支断端陽性例について(第10回 日本肺癌学会北海道支部会)
- B-7かくたん細胞診による肺がん検診について(呼吸器その(2), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 喀痰細胞診による肺癌検診
- 65.Saccomanno法による肺癌検診(呼吸器2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 26.喀痰細胞診を用いた高危険者群の肺癌検診(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 10.体腔液の脂肪染色(サイトスクリーナーのための顕微鏡写真展示, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 肺小細胞癌原発巣におけるCD34抗原の免疫組織学的検討
- カセットディスペンサーCDminiを利用したバイオビューシステムによる夜間輸血検査運用の検討
- 11.体腔液のアルカリホスファターゼ染色(サイトスクリーナーのための顕微鏡写真展示, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 術中大量出血に対して臨床検査部門ができること
- Warthin-Starry 染色におけるゼラチン添加銀液の有用性
- Matrix-Assisted Laser Desorption/Ionization Time of Flight Mass Spectrometry (MALDI-TOF MS) 2機種による血液培養分離菌の同定成績について