4. 当科産科外来及び不妊症外来における頸部細胞診の検討(婦人科2 : 子宮頸部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1991-09-21
著者
-
松井 英夫
旭川医科大学病理部
-
加藤 志津夫
旭川医科大学付属病院病理部
-
松井 英夫
旭川医科大学付属病院病理部
-
加藤 志津夫
旭川医科大学医学部産婦人科
-
加藤 志津夫
旭川医科大学医学部附属病院病理部
-
碁石 勝利
旭川医科大学産婦人科
-
斉藤 聡史
旭川医科大学産婦人科
-
笠茂 光範
旭川医科大学産婦人科
-
千石 一雄
旭川医科大学産婦人科
-
石川 睦夫
旭川医科大学産婦人科
-
笠茂 光範
旭川赤十字病院産婦人科
-
笠茂 光範
旭川医科大学 産婦人科
-
千石 一雄
旭川医科大学 健康科学講座
-
笠茂 光範
旭川医大
-
石川 睦夫
旭川医科大学産婦人科講座
-
碁石 勝利
旭川医科大学 産婦人科
関連論文
- (2)乳汁漏出性無月経(2)月経異常を伴う内分泌疾患,3.内分泌疾患,E.婦人科疾患の診断・治療・管理,研修コーナー)
- ヒト非小細胞肺癌でのEGFレセプター(EGF-R)およびp53蛋白の発現と悪性度の関連性
- 細胞診で診断した悪性黒色腫の肺転移の4例 : 転移性肺腫瘍2
- 肺癌患者における免疫組織化学染色によるp53及びbc1-2の発現についての検討 : 癌遺伝子1
- 肺癌でのbcl-2癌遺伝子蛋白の免疫組織化学的検討 : 肺癌におけるアポトーシス関連遺伝子bcl-2発現の意義
- 自己免疫性甲状腺疾患と甲状腺癌におけるIL-18の発現
- 372 肉眼的血尿を主訴とした白血病の一例
- 124.肺転移性悪性黒色腫の4症例 : 呼吸器V
- 食道癌におけるDNA量解析と主要組織適合抗原の発現
- p-stage IIIa 肺癌における主要組織適合抗原(HLA)とPCNA発現に関する検討 : 予後因子(3)
- 275. 術前診断が困難であった子宮体部原発ミューラー管混合腫瘍(MMT)の1例(子宮体部IX)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 349. 高齢者に発症した卵巣胚細胞腫瘍の1例(卵巣IV)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- Gb-64 肺癌腫瘍マーカーの検討
- 4. 当科産科外来及び不妊症外来における頸部細胞診の検討(婦人科2 : 子宮頸部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 10.神経芽腫の悪性度の検討(第43回日本小児外科学会北海道地方会)
- 転移性精索腫瘍の1例 : 第297回北海道地方会
- 284 神経芽腫細胞におけるDNA ploidyおよびN-ras遺伝子 発現の解析
- 162.前立腺移行上皮癌の一例(前立腺 : 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 7.癌肉腫様の組織像を示した肺悪性腫瘤二例の病理学的検討 : 第14回日本肺癌学会北海道支部会
- Olfactory neuroblastomaの1例 : 捺印細胞像と免疫細胞化学的電顕的観察
- W-III-7.卵巣腫瘍におけるras癌遺伝子産物P21発現およびその推移の検討(腫瘍マーカー, ワークショップ(III), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 97.Olfactory Neuroblastomaの一例(総合10 : 頭頸部(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 産婦人科領域感染症に対するpazufloxacin注射薬の臨床的検討
- 前向きコホート研究による先天異常モニタリングとそのリスク要因の解明 : 環境と子どもの健康に関する北海道 Study (1)
- 胎児期の母親の血清葉酸値及び喫煙、飲酒が乳児の体格に及ぼす影響
- 97 卵巣癌細胞株における癌抑制遺伝子p53発現の検討
- 82 血管内皮細胞におけるTumor Necrosis Factor(TNF)によるMn-Superoxide Dismutase(Mn-SOD)の発現
- 初期胚の細胞内呼吸代謝に関する研究 : 微小電極法による初期胚組織酸素濃度測定
- 224.子宮に対する検索から胃癌の原発が発見された一症例(婦人科57, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 唾液中プロゲステロン測定による黄体機能評価の検討
- 当院における「組み立て式吊り上げ法」を用いた腹腔鏡下子宮筋腫核出術の後方視的検討
- 374. Human tumor stem cell assayの基礎的検討 : ヌードマウスを用いて : 第64群 悪性腫瘍 VII
- In vitro (HCTA)とin vivo (ヌードマウス)の抗癌剤感受性テストを併用した卵巣癌の化学療法について
- 胎児仮死の指標としての臍帯血および羊水エリスロポエチンの検討第2報 : 胎児心拍異常との関連
- 膀胱瘤の手術療法後の再発に関する検討
- 子宮内発育遅延児における臍帯血エリスロポエチン高値と胎児仮死の影響
- 137 着床前期子宮内膜細胞のPG及びPAF産生に関する検討
- 155 妊婦血中1, 5-anhydroglucitol濃度と糖尿病ならびに腎障害指標との比較検討
- 116 着床前期子宮内膜細胞における血小板活性化因子(PAF)の産生に関する検討
- 444 着床前期子宮内膜の腺・上皮ならびに間質細胞のProstaglandin産生の検討
- 272 排卵におけるplatelet activating facterの意義に関する検討
- 248 卵成熟・排卵機構に関与するヒト卵胞液中Prostanoids動態の検討
- 15.出生前診断のなされた新生児外科疾患の治療経験(第35回日本小児外科学会北海道地方会)
- 456. ヒト排卵期の卵胞液におけるProstaglandinsとその意義に関する検討
- 386 ヒト妊娠初期脱落膜および着床期子宮内膜のProstaglandins産生動態
- 366.Rh(D)既感作妊娠と血漿交換 : 第74群 胎児・新生児 I(364〜368)
- 18.薬剤の着床前blastocystに及ぼす影響 : 第4群 妊娠・分娩・産褥I(17〜21)
- Hypophosphatasia〔邦文〕 (先天異常) -- (代謝異常)
- 既往帝切妊娠の予後 (予後診断) -- (産科篇--その他)
- 64. 受精周辺期における発生薬理学的研究 : 薬剤の着床前blastocystへの移行に関する基礎的研究 : 第14群 ***の生理・病理III
- 更年期女性における保湿・保護化粧品KY97C1の有用性に関する検討
- MTX療法および選択的子宮動脈塞栓療法が有用であった頸管妊娠の1例
- Vero 細胞株とマウス初期胚共培養系におけるEGFレセプター刺激因子の解析
- P-490 血清脂質に対する各種ホルモン補充療法による影響
- 329 Vero細胞とマウス初期胚共培養系におけるEGFレセプター刺激因子の解析
- 陣痛の調節 (特集 陣痛)
- 修正大血管転移、右胸心、Wolff-Parkinnson-White syndrome 合併症例の妊娠、分娩管理
- 初期胚発生におけるヘパリン結合性EGF様増殖因子(HB-EGF)の細胞間シグナル伝達機構
- P-302 唾液中プロゲステロン及びエストラジオール17-β酵素免疫法による測定の意義
- P-150 胎児期の心臓の発生、分化におけるHB-EGFの発現および機能解析
- 234 ヒトICSI卵における単為発生卵細胞膜の多精子受精防御機構に関する検討
- 160 初期胚発生におけるHB-EGFの細胞間シグナル伝達機構の解析
- 修正大血管転移、右胸心、Wolff-Parkinnson-White症候群合併症例の妊娠、分娩管理(一般演題:ポスター)
- 全前置胎盤を合併した双胎妊娠の管理
- P-146 一酸化窒素(Nitric Oxide:No)のヒト精子透明帯結合能に及ぼす影響
- 126 ヘパリン結合性EGF様増殖因子(HB-EGF)のjuxtacrine因子からparacrine因子への変換機構
- W1-1 ThinPrep^[○!R]標本作製におけるCytoLyt^[○!R]液の効果に関する検討(内膜細胞診・液状検体細胞診の診断上の有用性と問題点,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 143.肺癌検診の問題点 : 喀痰細胞診断と関連して(呼吸器34, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 173.稀少な肺腫瘍の細胞診断(第38群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 1.胎児腹壁破裂の出生前診断において胎児MRIが有用であった1症例(第71回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1.早産PROMの予防と管理 (C. ハイリスク妊娠の管理)
- 不妊治療における新たなアプローチ : 2)酢酸セトロレリクスの国内臨床試験成績
- 前置胎盤かつ癒着胎盤に対し、帝切後二期的に子宮全摘術を施行した一症例 : MTX療法、子宮動脈塞栓療法に関し
- ラット黄体機能調節におけるMn-SODとNOの役割に関する検討
- 卵巣癌における血清マンガン, スーパーオキサイドジスムターゼ(Mn-SOD)測定の臨床的意義
- 70. Endometrial stromal sarcoma (low grade)の 症例について(婦人科7 非上皮性腫瘍その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 腹腔鏡下に摘出しえた膀胱子宮内膜症の1例
- 汎用型広域周産期情報ネットワーク構築の試み
- 北海道における遠隔医療-汎用型広域周産期情報ネットワーク構築の試み
- 超音波断層法による卵胞発育モニタリングならびに排卵時期予測
- 72.集団検診にて発見された初期頸部腺癌の一例(第18群:婦人科集団検診〔2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 当院における過去5年間の直接クームス試験陽性例の検討
- 輸血教育と輸血療法委員会
- P-129 唾液中エストラジオール17-β酵素免疫法による測定の意義
- ラット排卵周辺期における活性酸素及びSuperoxide Dismutaseの意義
- 経腔超音波断層法による妊娠初期画像と血中hCG値との相関 : 超音波排卵日診断に基づいた検討
- 231.超音波断層法による卵胞発育ならびに排卵時腹腔液の検討 : 第39群 ME II (228〜233)
- 48.Prostaglandinsと着床機構 : 着床前BlastocystのPGF産生放出動態 : 第9群 ***の生理・病理 IV (47〜53)
- 138. 実験的家兎気管・気管支癌における細胞学的検討(呼吸器7:転移,実験, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 291. 基礎体温法による排卵診断および排卵日の検討 : 超音波断層法との相関 : 第48群 診断・検査 II (287〜293)
- B-7かくたん細胞診による肺がん検診について(呼吸器その(2), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 喀痰細胞診による肺癌検診
- 65.Saccomanno法による肺癌検診(呼吸器2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 26.喀痰細胞診を用いた高危険者群の肺癌検診(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 10.体腔液の脂肪染色(サイトスクリーナーのための顕微鏡写真展示, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 肺小細胞癌原発巣におけるCD34抗原の免疫組織学的検討
- Prostaglandin Fの動態からみた着床機構に関する基礎的研究
- 11.体腔液のアルカリホスファターゼ染色(サイトスクリーナーのための顕微鏡写真展示, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- Warthin-Starry 染色におけるゼラチン添加銀液の有用性