わが教室における卵巣腫瘍の統計的観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
九州大学医学部産婦人科学教室最近15年間(1952〜1966)の卵巣腫瘍737例について,その臨床背景について検討した.症例数は,婦人科外来患者総数の0.89%,入院患者の5.9%に相当する.全卵巣腫瘍中〓胞性腫瘍79.1%,充実性腫瘍20.9%で,良性腫瘍は81.5%,中間群及び悪性腫瘍は18.5%を占める.年令は,30台,20台,40台の順に好発し,悪性腫瘍は40台に最も多い.月経異常は13.3%にみられ,無月経は7.9%,でそのうち妊娠合併例を6,8%にみる.不妊率は16.6%でかなり高率を示した.主訴は,下腹部腫瘤38.5%,下腹痛34.9%,不正***出血12.9%などが多い.血液所見をみると,悪性腫瘍で,血色素低下26.0%,血沈光進47.3%を認める.腫瘍の大きさは,手挙大から児頭大のものが最も多く全体の62.4%を占める.腫瘍発現側は,左側がやや多く,両側性は21.6%で,悪性腫瘍では42.7%と高率を示した.開腹時所見では,癒着41.4%,茎捻転8.7%,腹水29.7%であるが,悪性腫瘍で社,癒着56.6%,腹水75.3%の高率を示した.合併症として,子宮筋腫17.1%が特記される.治療は,悪性腫瘍中,完全摘出手術例57.4%,不完全手術10.3%,試験開腹例24.3%,放射線療法は94.1%がうけ,41.9%に化学療法を併用した.
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1969-12-01
著者
-
西村 篤乃
九州大学医学部産婦人科学教室
-
杉森 甫
九州大学医学部産婦人科学教室
-
田中 祥照
九州大学医学部産婦人科学教室
-
中河原 孝
九州大学医学部産婦人科学教室
-
永田 行博
九州大学医学部産婦人科学教室
-
杉森 甫
九州大学医学部産科婦人科学教室
-
中河原 孝
九州大学医学部産科婦人科学教室
-
田中 祥照
九州大学医学部産科婦人科
関連論文
- 10. わが教室における子宮癌検診 (A. 子宮癌の集団検診 , II. シンポジウム , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 45.腹水中の異型細胞について(I. 一般講演, 第5回 日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 5. 原発性卵巣癌の腹水細胞診(D.体液・体腔液に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
- 子宮頸部初期浸潤癌の細胞診
- A-2消化管悪性腫瘍の子宮頸部転移例の細胞像について(示説II-婦人科その(1), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- A-4いわゆるRepair Cellの顕微測光学的研究(婦人科その(2), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮頸部初期浸潤癌の細胞像(治療選択よりみる子宮頸部初期浸潤癌の細胞像, シンポジウムIII, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮頸部の細胞診と生検の不一致 : 特に境界病変を中心にして
- 頚癌IV期例の治療法に関する検討
- III-4.子宮頸部の細胞診と生検の不一致をめぐって : 特に境界病変を中心にして(シンポジウム(III)子宮頸部の細胞診と生検の不一致をめぐって, シンポジウム, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- I-27.子宮頸部上皮の再生過程における細胞像(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 27. 頚癌IV期例の治療法に関する検討
- 14. 頚癌治療における小線源照射法のレ線学的解析
- 13. 子宮頚癌に対する術前照射の検討
- 74.子宮頸癌 I-a の細胞診(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 68.絨毛性腫瘍の細胞診(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 子宮頸部境界病変の細胞診 : とくに病理組織診との関係について
- 14. 子宮頚部腺癌に関する研究
- 子宮頚癌広汎全摘術後の術後照射に関する研究
- A-3. Endometrial Sarcoma の塗抹細胞像について(婦人科その1 特殊腫瘍(1) 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 13. 子宮頚癌広汎全摘術後の術後照射について
- 202. 子宮内避妊装置 (IUD) と頚癌の合併例について
- 子宮頚癌 Ia 期例の治療法に関する研究
- 42.Bleomycin腟錠による腟細胞像の変化(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 6.子宮体癌の細胞学的判定基準について(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 追加 子宮体癌の細胞診所見について(II.シンポジウム, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
- 子宮体癌の臨床 : わが教室最近12年間における臨床統計
- 子宮頚癌治療後のイレウスの検討
- 子宮頚癌III期例の放射線治療法に関する検討
- 23. 教室癌検査室検査成績の最近の動向 : とくに細胞診検査を中心として(I. 一般講演, 第5回 日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 12. 子宮体癌細胞診における標本採取法の検討(I. 一般講演, 第5回 日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 内分泌異常の心身医学的研究
- 分娩に対する自律訓練法 (Autogene Training) に関する研究 : その1分娩にのぞんでの妊婦の心的状況について : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 30.子宮頸部病変に対する凍結療法後の細胞所見について(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 13. 子宮頚部病変に対するCryosurgeryの応用
- 206.悪性中皮腫の細胞像について(尿路系・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 初期浸潤扁平上皮癌を合併した子宮頸部Clear Cell Adenocarcinomaの1例
- 無月経婦人に対するProgesterone負荷試験の臨床的・内分泌学的検討
- ヒト黄体機能に関する研究 : 排卵性機能性不妊婦人の排卵期下垂体性ゴナドト口ピン値と黄体機能
- 排卵障害の進展に関する研究 : 排卵障害症の病態とその治療を中心に : 排卵をめぐる卵巣の生理・病理 : ヒト卵巣を中心としての問題点
- 子宮体癌の診断と治療
- 子宮卵管造影法で見た子宮腔形態と月経異常の関連性に関する検討
- 外因性LH-Releasing Hormoneの血中動態と下垂体の反応
- いわゆるRepair Cellの細胞形態ならびにその細胞核DNAに関する研究
- 頸部上皮内腫瘍の診断と治療の新らしいやり方
- 頸癌放射線療法中の細胞診所見と予後との関係について
- 82.放射線照射に伴なう核小体の変化について (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 57.異形成病変の追跡調査における細胞診の意義 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- わが教室における卵巣腫瘍の統計的観察
- (II)RIによる***癌の診断と治療) 5. 悪性卵巣腫瘍に対する^Auの応用 (昭和45年連合専門部会)
- 子宮内膜症の臨床進行期分類に関する検討
- 5. 細胞診における性染色質染色法の検討(I 一般講演(基礎的研究), 第6回 日本臨床細胞学会講演要旨)
- 高プロラクチン血症の治療:血中プロラクチン動態と排卵時期
- 子宮頚癌Ia期診療上の問題点
- 97. 子宮頚癌の発生と進展に及ぼすestrogenおよびandrogenの作用に関する研究
- 正常性周期婦人における下垂体性ゴナドトロピン放出予備能 : LH-Releasing Hormone への反応
- LH-Releasing HormoneのRadioimmunoassay : とくにその免疫反応活性について
- 実験的子宮頚癌発生に及ぼすEstrogen及びAndrogenの作用に関する研究
- 子宮頸癌のHistogenesisにおける新しい知見:特にEstrogenとの関連において
- タイトル無し