頸癌放射線療法中の細胞診所見と予後との関係について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
10. わが教室における子宮癌検診 (A. 子宮癌の集団検診 , II. シンポジウム , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
45.腹水中の異型細胞について(I. 一般講演, 第5回 日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
-
5. 原発性卵巣癌の腹水細胞診(D.体液・体腔液に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
-
子宮頸部初期浸潤癌の細胞診
-
子宮頸部初期浸潤癌の細胞像(治療選択よりみる子宮頸部初期浸潤癌の細胞像, シンポジウムIII, 第17回日本臨床細胞学会総会)
-
子宮頸部の細胞診と生検の不一致 : 特に境界病変を中心にして
-
頚癌IV期例の治療法に関する検討
-
III-4.子宮頸部の細胞診と生検の不一致をめぐって : 特に境界病変を中心にして(シンポジウム(III)子宮頸部の細胞診と生検の不一致をめぐって, シンポジウム, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
74.子宮頸癌 I-a の細胞診(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
子宮頸部境界病変の細胞診 : とくに病理組織診との関係について
-
子宮頚癌広汎全摘術後の術後照射に関する研究
-
42.Bleomycin腟錠による腟細胞像の変化(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
-
6.子宮体癌の細胞学的判定基準について(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
追加 子宮体癌の細胞診所見について(II.シンポジウム, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
-
子宮体癌の臨床 : わが教室最近12年間における臨床統計
-
子宮頚癌治療後のイレウスの検討
-
子宮頚癌III期例の放射線治療法に関する検討
-
23. 教室癌検査室検査成績の最近の動向 : とくに細胞診検査を中心として(I. 一般講演, 第5回 日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
-
12. 子宮体癌細胞診における標本採取法の検討(I. 一般講演, 第5回 日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
-
206.悪性中皮腫の細胞像について(尿路系・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
-
初期浸潤扁平上皮癌を合併した子宮頸部Clear Cell Adenocarcinomaの1例
-
いわゆるRepair Cellの細胞形態ならびにその細胞核DNAに関する研究
-
頸部上皮内腫瘍の診断と治療の新らしいやり方
-
頸癌放射線療法中の細胞診所見と予後との関係について
-
82.放射線照射に伴なう核小体の変化について (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
57.異形成病変の追跡調査における細胞診の意義 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
わが教室における卵巣腫瘍の統計的観察
-
(II)RIによる***癌の診断と治療) 5. 悪性卵巣腫瘍に対する^Auの応用 (昭和45年連合専門部会)
-
子宮頚癌Ia期診療上の問題点
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク