MEによるアプローチ (<シンポジウム>胎児安全限界判定へのアプローチ : 分娩周辺期を中心として)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1976-09-01
著者
-
諸橋 侃
慶応義塾大学医学部
-
根本 謙
東京電力病院産婦人科
-
諸橋 侃
慶応大
-
諸橋 侃
慶応義塾大学 産婦人科
-
根本 謙
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
名取 道也
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
木村 雄治
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
高橋 良
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
厩橋 正男
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
関連論文
- クリニカルエンジニアリングに関する調査研究報告書(III)-1
- 胎児脳波(Fetal Electroencephalography)(Fetal Monitoring講座--基礎から臨床応用へ-10-)
- 胎児の呼吸様運動(Fetal breathing movement)(Fetal Monitoring講座--基礎から臨床応用へ-9-)
- 超音波断層法 (臨床検査のBlind Spots--新しい視点をさぐる) -- (超音波診断)
- 新しい超音波検査法-3-産婦人科
- 着床の研究
- 黄体機能よりみた着床不全 : 初期流産の研究 (初期流産管理の基礎)
- 子宮内膜症例におけるDanazolの骨塩量および骨代謝動態への影響 : 投与前と投与終了7カ月後の比較検討
- 閉経前卵巣全摘出例におけるDual Photon Absorptiometry法による全身骨密度分析 : 骨密度減少部位と卵摘後期間を中心として
- 卵巣全摘出による骨塩量減少症の病態解析 : QCT法およびCa調節ホルモンを中心として
- 閉経に伴う骨塩量と骨代謝動態の変化
- 505 卵摘例における骨密度減少の部位と卵摘後期間との検討 : DPA法による全身骨密度分析
- 妊娠に合併した食道achalasiaの母児ともに良好な経過をたどった1例
- 卵巣全摘後の骨塩量減少に対するAlfacalcidolの効果について : MD法の各実測値による検討
- 237 卵巣全摘出による骨塩量減少部位と機序の検討
- 閉経および卵巣全摘出の骨粗鬆症発症への関わりについて : MD法総合評点による検討
- 148 卵巣全摘出による骨塩量減少機序の検討
- 329. 閉経および卵巣全摘出の骨粗鬆症への関わりについて : MD法による診断
- 296. 頚管腺細胞および頚部腺癌細胞におけるAlkaline phosphatase isozymeの抗原蛋白と活性について : 第51群 悪性腫瘍 VI
- 277.新たなtumor marker(5-S-CD)を産生する外陰部悪性黒色腫培養細胞の特性 : 第47群 悪性腫瘍 VII (277〜282)
- 82. 胎児期の記録を有する完全房室ブロックを反復せる症例
- 178. 無痛分娩8000例の母児に及ぼす臨床統計
- 分娩における麻酔の研究
- 体外受精・胚移植不成功例に対する卵巣刺激前ダナゾール投与の効果
- 閉経と卵巣全摘出による骨代謝動態および腰椎骨骨塩量に及ぼす影響の比較検討
- 98. 新生児の啼泣に関する研究
- 82. 産婦人科学領域に於ける超音波トモグラフィーの基礎的研究
- 48. 臍帯の血流状態に関する研究
- 172. 超音波ドツプラー胎児心拍数計の開発とその臨床応用 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 41.人工授精妊娠例における低出力超音波Doppler胎児診断装置の検討(第7群ME)
- 81.新しい方法による低出生体重児の呼吸監視について : 第13群 胎児・新生児・ME I (76〜83)
- 新生児モニタ機器について
- 胎児奇形 (超音波検査による産科診断)
- 胎児脳波--特に胎児脳幹反応の臨床応用への試み (現代基礎産科婦人科学) -- (関連項目--胎児・新生児)
- 出生前に診断しペースメーカを装置,救命した先天性完全房室ブロックの2例
- 247.電子スキャンによる胎児心拍出量の測定 : 第49群 ME IV(244〜248)
- 妊娠に合併した子宮筋腫・卵巣嚢腫の超音波診断 (摘出か保存か--子宮筋腫と卵巣嚢腫の限界)
- 298.電子スキャン法における超音波出力の低減に関する研究 : 第79群ME I
- 胎児血pH連続測定の評価に関する研究--新しい超小型電極の開発と電気的安全の検討を中心として (産科側よりみた周産期医学の最近の進歩)
- 92.電子スキャン法を利用した超音波画像立体視に関する研究 : 第18群 ME III
- 213. 胎児経皮酸素分圧に関する臨床的研究
- 黄体ホルモン剤問題委員会報告
- MEによるアプローチ (胎児安全限界判定へのアプローチ : 分娩周辺期を中心として)
- 129. 子宮内胎児に到達する超音波エネルギーの測定に関する研究
- 127. 産婦人科学領域におけるScan Converterに応用
- 閉経と卵巣全摘出による性ステロイドおよび中手骨骨塩量に及ぼす影響の比較検討
- 下血を呈した絨毛癌腸管転移の寛解例
- 中手骨MD法を用いた卵巣全摘出による骨塩量減少機序の検討
- 分娩前後の児不整脈
- 胎児心電図臨床応用への試み
- YAGレーザーを用いた胎盤血管凝固術を施行した双胎間輸血症候群の1例
- (その3) 分娩時出血 59. 剖検例を含むシーハン症候群の2例について ( 分娩に関する群)
- 分娩時に於ける胎児心電波型の変化 : 電子計算機応用の試み
- 腹壁誘導胎児心電図1,400例の臨床的研究
- 分娩監視装置の使い方 (産科に用いられる新しい器械とその使い方)
- 妊娠初期・中期における超音波診断のコツとその限界 (超音波診断の現況)
- MEによる診断 (疾患の病態と治療--卵巣とその周辺疾患-2-) -- (卵巣腫瘍の早期診断の進歩)
- 164. Ultrasonic Stereographyの開発に関する試み
- 160. 産婦人科学領域における階調性超音波断層像に関する基礎的臨床的研究
- 新しい超音波断層像のdisplay(トピックス)
- 130. 超音波断層法における画像改善の試み
- MEによる胎児診断 (胎児障害)
- 超音波診断法最近の進歩 (産婦人科ME)
- 超音波ドップラー法による胎児生存性の診断的評価(ME)
- (その4) 分娩に対する治療 76. 分娩時出血量について ( 分娩に関する群)
- (I) ME機器の診断の限界と障碍 9. 超音波Doppler胎児診断装置の限界について (昭和45年連合専門部会)
- 18.肺分画症と鑑別診断が困難であったCCAMの1例(第3回小児呼吸器外科研究会)
- 示67. 鶏胎仔心電図に於ける2,3の観察 (第1報)
- 超音波エコー画像の3次元表示のためのニューラルネットワークを用いた輪郭抽出法
- 53. 超低出力超音波 Doppler 胎児診断装置に関する研究
- 胎児心拍数研究に対する棄却楕円応用の試み
- 75. 超音波ドップラー法による胎児生存性の診断的評価 : その2300例の胎児心電図との相関より (1 主題群 第8群 超音波診断Diagnostic ultrasoundの評価)
- 示37. 超音波胎児大横径計測法の分娩予後判定への応用
- 85. ヒョスチン-N-ブチルブロマイドの経母体投与による胎児心拍数の変化
- 256. 腹壁誘導胎児心電図1400例の検討
- 125. IUDの失敗例及び除去例の検討 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 分娩時胎児脳波に関する研究
- 46. 胎児脳波に関する研究