30p-Pβ-2 ダブレットIIIダイバータ実験(2)Remoto Rediative Cooling in D-III and INTOR
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1982-03-15
著者
-
嶋田 道也
原研那珂
-
嶋田 道也
日本原子力研究所
-
新谷 吉郎
東芝
-
松田 俊明
原研
-
永見 正幸
日本原子力研究所那珂研究
-
新谷 吉郎
株式会社東芝
-
大塚 道夫
日立
-
大塚 道夫
日立・エネ研
-
大塚 道夫
日立・日立工場
-
永貝 正幸
原研那珂
-
横溝 英明
原研・理研大型放射光施設研究開発共同チーム
-
横溝 英明
日本原子力研究所 東海研究所
-
西川 正名
MAPI
-
伊尾木 公裕
三菱原子力
-
前野 勝樹
日本原子力研究所
-
松田 俊明
日本原子力研究所
-
西川 正名
三菱原子力
-
吉田 英俊
日本原子力研究所
-
狐崎 晶雄
日本原子力研究所
-
狐崎 晶雄
原研
-
永見 正幸
原研那珂
-
永見 正幸
日本原子力研究所
-
吉田 英俊
日本原子力研究所那珂研究所
-
伊尾木 公裕
三菱
-
横溝 英明
日本原子力研究所
関連論文
- 30p-Z-10 JT-60Uにおける炭素不純物発生機構の定量的測定
- 2a-TH-7 JT-60におけるNBI Hモード
- 2a-TH-5 JT-60におけるLHCDによるリミタHモード
- 23aQE-2 球状トカマクCPDにおける高周波電流立ち上げ時の密度揺動の時空構造について(核融合プラズマ(加熱・電流駆動),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 30p-Z-4 JFT-2Mにおける外部磁場によるプラズマ制御 V : 内部インダクタンスの解析
- 4p-S-8 ITER Hモードデータベースの解析
- 27aA33P プラズマ形状再構築(逆問題)と軸対称渦電流(順問題)との順逆問題達成解法スキームの新提案(トカマク)
- 29a-L-10 JFT-2Mにおけるモニター信号処理システムの改良
- 1a-K-12 JFT-2Mにおけるモニター信号処理システム
- 1p-TH-2 核融合実験炉燃焼プラズマ運転領域と炉心性能
- 1p-TH-1 核融合実験炉設計のための物理データベース評価
- 26aYG-13 RC-ITERにおける検討(2) : B2+中性粒子モンテカルロコードを用いたダイバータ解析
- 29a-XL-3 RC-ITERにおける検討(3) : ダイバータ・プラズマの検討
- 27a-E-13 ITER低コスト化についての概念検討(3) : アドバンストシナリオ
- 3. 発電実証プラントに向けたITER並びに炉心プラズマ研究(2050年にトカマク型実用核融合プラントを稼動させるために-ITERの役割とその後の展開-)
- 3. ダイバータ物理 (ITER物理R&Dの成果)
- 5. ダイバータモデリング及びデータベース : ITER計画における物理R&Dの活動の概要
- 3. ダイバータおよびそれに関連するデータベースとモデリング(「ITER物理R&D」専門家グループの現状と展望)
- 31p-YS-10 JT-60Uダイバータ部におけるDα線ドップラープロファイル
- 29a-A-6 D III シングル・ヌル・ポロイダルダイバータ実験とその数値シミュレーション
- 29p-A-4 Doublet III ダイバータ実験 I (高密度低温強度プラズマの観測)
- 2p-Y-4 Doublet-IIIにおけるD形プラズマの中性粒子入射加熱実験
- 30p-Pβ-3 ダブレットIII口型プラズマのNBI加熱実験
- 30p-Pβ-2 ダブレットIIIダイバータ実験(2)Remoto Rediative Cooling in D-III and INTOR
- 30p-Pβ-1 ダブレットIIIダイバータ実験(1)Helium Ash Removal and Impurity Reduction(Ref.1)
- 3p-NW-15 Doublet-IIIジュール実験(III.ダイバータの熱流束と放射冷却)
- 3p-NW-14 ダブレット IIIジュール実験(II.灰除去と高非円形プラズマ)
- 3p-NW-13 ダブレット IIIジュール実験(I.Low-q放電)
- 31a-F-2 Doublet IIIにおけるダイバータ・プレートの熱負荷
- 6a-J-13 トカマクプラズマのパルス加熱VI
- 6a-J-12 トカマクプラズマのパルス加熱V
- 10p-R-14 トカマクプラズマのパルス加熱 IV
- 4a-NY-8 JFT-2 E// B型中性粒子分析器の設計
- 14p-G-3 核融合装置における不純物分布とエネルギー損失
- 2p-NW-6 E//B型質量,エネルギー中性粒子分析器の較正実験
- 2p-NW-5 JFT-2の追加熱実験における質量分離中性粒子測定
- 30p-F-4 JFT-2高加熱密度実験 : 高速イオンの減速過程
- 1p-R-4 高ベータ・トカマク実験 IV(イオンのエネルギー分布)
- 2p-G-12 JFT-2MにおけるNBI短パルス反射入射加熱実験
- 4a-RB-1 JFT-2MにおけるNBI加熱実験I
- 5a-J-8 JFT-2aのダイバータ領域での振動測定
- 26p-E-10 JT-60Uにおける負磁気シア配位時の放射損失計測
- 31p-YS-9 JT60Uにおける可動静電プローブによるダイバータ・周辺プラズマ研究
- 31p-YS-8 JT-60UのW型ダイバータにおける排気特性と粒子制御
- 28a-WA-10 JT-60Uにおける周辺プラズマ特性
- 30a-ZC-11 JT-60Uにおける粒子閉じ込め(プラズマ物理・核融合)
- 3a-G-6 Doublet III高加熱プラズマのシミュレーション
- ジェリーロール法Nb3Al線の交流損失の低減
- 30p-W-25 JFT-2における能動粒子線計測
- はじめに
- パーソナルコンピュータで行うプラズマ解析
- 3a-S-2 JFT-2Mにおけるダイバータ・バイアス実験
- 30pA30P JT-60Uにおける中性子分布測定(プラズマ計測)
- 最近のトカマク研究
- 5a-S-9 ダイバータ付トカマクの不純物減少効果 : JT-4
- 4a-RB-2 JFT-2MにおけるNBI加熱実験II
- 2p-F-2 DIVAにおける内部モードの構造
- 29p-A-5 Doublet III ダイバータ実験 II (NBI加熱時の放射冷却によるダイバー板熱負荷の低減)
- 29p-A-3 Doublet III NBI実験III (高速イオンの振舞)
- 2p-Y-6 中性粒子入射過熱時の高速イオン分布に与える軌道のずれの影響
- 30a-ZC-10 JT-60UのHモードにおける周辺プラズマの輸送現象(プラズマ物理・核融合)
- D3-D実験の現状
- 1p-R-15 Doublet-IIIにおけるポロイダル・ダイバーター実験
- 29a-Z-2 ダブレットIIIにおけるジュール実験 III : 不純物
- 29a-Z-1 ダブレットIIIにおけるジュール実験 II : 形状制御
- 10a-R-3 JFT-2実験II
- 1. はじめに (ITER物理R&Dの成果)
- 1. はじめに : ITER計画における物理R&Dの活動の概要
- 1.ITER物理R&Dについて(「ITER物理R&D」専門家グループの現状と展望)
- E.ITER : 第15回プラズマ物理と制御核融合に関するIAEA国際会議報告
- 29a-A-7 タブレットIII におけるD形プラズマでのNBI実験
- 12p-DG-4 JFT-2Mにおけるイオン温度測定
- 29a-Z-3 ダブレットIIIにおけるジュール実験 I : 高密度化
- 8. 周辺プラズマ研究のITERへの展開(周辺プラズマ研究の最近の進展)
- 2.ITERのダイバータ設計(最近のダイバータ研究の動向>)
- ガスターゲットダイバータ
- 「第11回制御核融合装置におけるプラズマ表面相互作用に関する国際会議」報告
- 8.材料の限界を克服する技術的方策 : 8.2負荷低減の可能性(実用炉の成立と材料技術II)
- 遠隔放射冷却
- 8.まとめ(ダイバータ研究の現状と課題)
- 3.ダイバータ実験の現状(ダイバータ研究の現状と課題)
- 1.ダイバータの概要(ダイバータ研究の現状と課題)
- はじめに(ダイバータ研究の現状と課題)
- A.トカマク実験 : 第14回プラズマ物理と制御核競合に関するIAEA国際会議
- 25a-E-9 ダイバータ・プラズマ輸送方程式の解析解によるJT-60ダイバータの解析
- 4a-TE-3 JT-60におけるダイバータ研究と将来への展望
- 2p-F-7 DIVA炭素壁トカマク実験
- 2p-F-6 DIVAにおけるカーボンのスパッタリング特性
- 6a-E-2 JT-4の位置不安定性・II : フィードバック安定化
- 6a-E-1 JT4の位置不安定性 I : 非円形断面容器のシェル効果
- JT-60の実験成果と今後の展望
- DIII-D実験の現状
- 2a KG-9 第一壁の表面損傷とモリブデンコーティング
- 30aA03P 定常実験のための超伝導STの提案(トカマクI)
- 1p-R-3 高ベータ・トカマク実験 III(トカマクコードによる解析)
- 核融合プラズマ閉じ込めの改善点に関する調査研究--不純物輸送研究の現状
- 30p-TE-1 JT-60ペレット入射プラズマの加熱実験(30pTE プラズマ物理・核融合(JT-60・トカマク理論))
- 30p-TE-4 JT-60における低域混成波実験(II)(30pTE プラズマ物理・核融合(JT-60・トカマク理論))
- 30p-TE-3 JT-60における低域混成波実験(I)(30pTE プラズマ物理・核融合(JT-60・トカマク理論))
- 29a-TK-2 DIII-DのHモード実験(29aTK プラズマ物理・核融合シンポジウム:トカマクを中心とする輸送の改善研究)