教授・学習13
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1985-03-30
著者
関連論文
- 学校の生徒や保護者専用の Web ページシステムの運営と改良
- 日本人大学生におけるコンピュータ利用の実態調査 : コンピュータ不安に関する国際的比較研究へ向けての予備的調査
- 学校教育における新しいテクノロジーの役割
- かきつばた II : 学習者制御型 CAL システム「かきつばた」 Windows 版の開発と試行
- 学習者制御型CALシステム「かきつばたII」の設計と開発
- 現職教員の大学院修士課程における研修意識に関する研究 : 愛知教育大学大学院修士課程昼夜開講コースに関する愛知県内現職教員の研修意識
- コンピュータに対する態度における性差の発達的研究
- コンピュータ技術の進歩とコンピュータ不安--10年間の変遷 (知的教育システムを用いた学習支援)
- 学習者制御型CALシステム 『かきつばた』の設計と開発
- 学習システム「かきつばた」の教材開発支援機能 : ガイダンス機能を持つ学習者制御型CALシステム(3)
- E211 学習者制御型CALオーサリングシステムの開発 : システムの概要について
- ガイダンス機構をもつ学習者制御型簡易CALシステムの設計と試作
- D211 コンピュータリテラシー・テストの標準化
- コンピュータ不安に及ぼす情報教育の効果
- 高校生のコンピュータ不安を予測する要因
- コンピュータ接触にみられるアンビバレンス
- コンピュ-タ不安の概念と測定
- コンピュータ接触にみられるアンビバレンス : テレビとコンピュータの差異
- B54 コンピュータ不安の概念と測定
- 児童生徒のマイコン使用行動の分析
- 教授・学習
- 教授・学習2(610〜620)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 教科学習(609〜615)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 科学教育専門家に要求される能力
- D207 児童・生徒へのマイコン等の普及状況調査 (2) : 使用形態別諸特性
- D206 児童生徒へのマイコンの普及状況調査(1) : プログラム自作者の特性
- 教育工学専門家に要求される能力
- 教育工学関係論文タイトル集
- G-15 構文による正誤判定
- E-5 科学教育専門家の備えるべきコンピテンスに関する調査(2)
- E-4 科学教育専門家の備えるべきコンピテンスに関する調査(1)
- Q-21 文系教養課程学生に対するCAIによるFORTRAN教育(2)
- Q-20 文系教養課程学生に対するCAIによるFORTRAN教育(1)
- N-1 我が国における教育イノベーションの普及過程(3):普及パターンの一般化の試み
- 教授・学習7(648〜653)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 635 マイコン利用・児童生徒の特性 : (その2)学級適応と教科の好悪の分析(教授・学習4 CAI・授業,研究発表)
- 634 マイコン利用児童・生徒の特性 : (その1)目的・方法・単純集計結果および知的特性の分析結果(教授・学習4 CAI・授業,研究発表)
- A141 イノベーションと学校 (1) : イノベーションの方略的問題
- 教授・学習13
- 719 教育実践の場における知識利用の一考察(教授・学習13 モデリング・教育効果,研究発表)
- 19 我国における教育イノベーションの普及週程
- 649 我国における教育イノベーションの普及過程 : 「プログラム学習」について(教授学習7,研究発表)
- 発達 21 (371〜380) (部門別研究発表題目・討論経過とそのまとめ)
- 715 幼児の援助行動に及ぼす観察学習の効果(教授・学習13 モデリング・教育効果,研究発表)
- 616 セルフ・エフィカシーに関する実験的研究(教授・学習2,教授・学習)
- 教育機器普及過程における各機器の特性
- 教育イノベーションの普及過程の研究 : 新しい教授媒体・教育方法について
- 郵送調査法における催促状の効果
- 371 漢字の認知におけるラテラリティ効果(発達21,口頭発表)
- 608 授業観・メディア観と教職経験 : 教育イノベーションの研究・4(教授・学習)
- CAIにおける数値演算--FAP及びFORTRANプログラムの利用
- 609 教育機器不使用教師の動機調査(600 教科学習)
- 日本語への近似度を異にする文字系列(資料)
- 普通教科「情報」における情報倫理教育の実践的研究
- 学習者制御型簡易CALシステム「かきつばた」の設計と開発