発達 6-5 属性推論とことばの学習における形状類似性の役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1996-11-02
著者
関連論文
- 多義動詞の意味変動の定量的モデル
- 動詞の意味変化における目的語名詞の役割の検討
- ニューラルネットワークによる刺激等価性のモデル(認知現象の分析とモデル化(その1))
- 助数詞による可算・不可算区別は文法処理か(ポスターセッション,人間の言語処理と学習)
- 対成人・対幼児発話におけるオノマトペ表出の違い : 母子絵本読み調査における検討から(発達と知識獲得)
- 幼児における動詞の意味の切り出し : "自分でやってみる"ことの効果
- 子供は新奇な動詞にどのように意味を付与するのか? : 幼児の動詞語意についてのメタ知識
- 助数詞と名詞の語意獲得における内的諸原理の役割 : 原理の制約力、バイアスの強さ、領域固有性、言語普遍性などの諸問題について
- 幼児期における助数詞の獲得過程 : 生物カテゴリーの形成と助数詞付与ルールの獲得
- L6060 幼児における名詞と助数詞の意味的制約
- L6059 助数詞の獲得における知覚的次元の役割
- 発達2059 助数詞付与のルールはどのように獲得されるか
- PD111 語意獲得に制約を与えるカテゴリ : バイアスの検討
- 201 幼児期における助数詞の獲得過程 : 助数詞獲得が生物カテゴリーの形成にどのような影響を及ぼすか(発達A(1),口頭発表)
- 帰納論理プログラミングによる階層的名詞概念の学習
- 帰納論理プログラミングによる幼児の名詞語彙獲得のモデル化
- 柔軟な意味解析のための概念空間の定量化
- レキシコンの獲得における制約の役割とその性質(「言語獲得」)
- 言語獲得研究の新潮流(3)語意推論の制約--名詞・動詞をめぐって
- PA21 幼児は何にもとづいて語の階層構造を形成するのか : 形状類似性 対 機能的共通性
- 発達 D-2 階層語の獲得を支える相互排他性原理と形状類似バイアスの相互作用
- ことばの学習を制約する原理と原理の適用を支えるメタメカニズム
- 物体と物質に関する 存在論的認識の起源
- 640 Reasoning Taskにおけるストラテジートレイニングの効果に関する実験的検討(教授・学習5,教授・学習)
- 事象列の階層化と状況認知的考察
- 空間指示語と想起される認知領域の基礎的研究
- 語意学習のメカニズム
- [招待論文]子どもは新奇な名詞・動詞をどのようにアクションイベントに対応づけるのか(認知科学の最前線)(第5回音声言語シンポジウム)
- 子どもは新奇な名詞・動詞をどのようにアクションイベントに対応づけるのか(第5回音声言語シンポジウム : 認知科学の最前線)
- [招待論文]子どもは新奇な名詞・動詞をどのようにアクションイベントに対応づけるのか(第5回音声言語シンポジウム : 認知科学の最前線)
- 子どもは新奇な名詞・動詞をどのようにアクションイベントに対応づけるのか
- 言語獲得におけるシンボルグラウンディング(機械学習,それが人に及ばざる理由)
- 特集「機械学習,それが人に及ばざる理由」の企画にあたって(機械学習,それが人に及ばざる理由)
- 認知発達研究者として統計教育に望むこと (2 心理学における統計教育の在り方 : What & How?)
- レキシコンの発達:子どもはどのようにしてことばを学習するか
- The Meanings of FRONT/BACK/LEFT/RIGHT
- 「前」「後」「左」「右」の意味--認知心理学的アプローチによる考察 (特集 データサイエンス) -- (第2部 データサイエンスの世界)
- 学会賞を受賞して
- 仮想空間における空間指示の研究
- ことばの学習の制約の起源
- 特集 : 言語獲得 : 言語獲得に生得的,普遍的制約は必要か」編集にあたって
- 発達 6-5 属性推論とことばの学習における形状類似性の役割
- Stanford Child Language Research Forum 参加報告
- 汎最少汎化とその高階概念学習への応用
- C1. 7ヶ月,9ヶ月児の文中の単語切り出しにおけるアクセントの役割(研究発表,日本音声学会創立80周年記念式典・第20回全国大会発表要旨)
- 日本語を母語とする幼児の動詞語彙概念学習における言語的手がかり使用の発達(人間の言語処理と学習)