5. イタリアンライグラスかさ枯病病原菌の毒素とその生理活性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 植物化学調節学会の論文
- 1976-10-14
著者
-
酒井 隆太郎
農技研病理昆虫部
-
坂村 貞雄
北大農化
-
西山 幸司
農技研
-
佐藤 博二
北大農
-
白石 久二雄
北大農化
-
佐藤 博二
北大農化
-
坂村 貞雄
北大・農
-
白石 久二雄
北海道大学農学部
-
市原 耿民
農技研
関連論文
- アカクローバ茎割病に関する研究 : 第2報抵抗性系統および個体の選抜について
- (2) Phyllosticta sp. 菌の生産する新生理活性物質 "Phyllostine" の抗菌性用について (秋季関東部会講演要旨)
- (139) Pseudomonas syringae によるコウゾ焼枯細菌病 (新称) (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 74(PB2-4) マンネンタケ(Ganoderma lucidum)の産生するトリテルペノイド成分(ポスター発表の部)
- マンネンタケ(霊芝)の薬効と食効--制癌性多糖と苦味テルペノイド
- (151) 花き類の根頭がんしゅ病菌の細菌学的性質と Ti プラスミド (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 48 分子内Diels-Alder反応を経る天然物生合成経路の可能性 : ベーテノンBおよびソラナビロンAの生合成(口頭発表の部)
- solanapyrone Aの生合成研究(有機化学・天然物化学-生理活性物質(微生物), 生合成-)
- (22) トウモロコシ倒伏細菌病の本邦における初発生 (昭和51年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (174) ダイズ細菌病の分類学的研究 : 3) Pseudomonas cichorii の分離例 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (173) ダイズ細菌病の分類学的研究 : 2) 斑点細菌病 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (24) 大豆細菌病の分類学的研究 : 1. 葉焼病 (秋季関東部会講演要旨)
- (5) チューリップ黒腐病細菌の同定 (夏季関東部会講演要旨)
- (11) マイクロコンピューターを利用して植物病原細菌を簡易同定する試み (夏季関東部会講演要旨)
- (10) コンピューター利用による植物病原細菌のデータ集積と分類同定 : II 実施例 (夏季関東部会講演要旨)
- (9) コンピューター利用による植物病原細菌のデータ集積と分類同定 : I 理論と方法 (夏季関東部会講演要旨)
- (163) イネ苗立枯症を起こす Pseudomonas 属菌 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 糸状菌Cryptosporiopsis abietinaの生産する新規化合物 : 有機化学・天然物化学
- P-7 Cryptosporiopsis abietinaの生産する新規ステロド : Abscisterol類の構造(ポスター発表の部)
- 34 甜菜じゃのめ病菌(Phoma betae Fr.)の生産する植物毒の構造
- 28 Jugloneを出発物質とする抗菌性物質の合成
- 14 Coronatineの構造研究
- (93) Phyllosticta sp. 菌の代謝毒素 Phyllostine および Phyllosinol の作用機作について (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 61 逆Diels-Alder反応を用いる天然物の合成
- 33 チモシーがまの穂病病徴部の抗菌物質(口頭発表の部)
- テンサイ褐斑病菌 (Cercospora beticola Sacc.) が生産するフルビン酸の植物に対する毒性
- 5 チトクロームP-450阻害剤を用いた生合成研究 : ケトグロボシンAの生合成を中心に(口頭発表の部)
- 58 Naphthoquinone抗生物質の合成研究(±)-Frenolicin 及び(±)-Nanaomycin Aの全合成
- (16) Pseudomonas coronafaciens var. atropurpureaの生産する生理活性物質(2) : 植物に対する生理活性 (夏季関東部会講演要旨)
- (15) Pseudomonas coronafaciens var. atropurpureaの生産する生理活性物質(1) : 活性物質の探索 (夏季関東部会講演要旨)
- コロナチンの生理活性機構に関する研究 ジャガイモ塊茎組織の細胞壁の伸展性と肥大に対するコロナチンの影響
- (151) Erwinia carotovora subsp. carotovoraによるナス軟腐病(新称)について (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (139) Pseudomonas viridiflavaによるトマト黒斑細菌病(新称) (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (51) ナス科野菜の青枯病菌の biovarとタバコ葉における過敏感反応について (関西部会講演要旨)
- (7) イネ白葉枯病萎ちょう症の発生と温度との関係 (夏季関東部会講演要旨)
- (140) 炭素源利用試験のための基礎培地の比較 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 植物病原菌がつくる毒素の生物有機化学(学術研究の動向)
- 56 タバコの新四環セスキテルペンケトン,Solanascone,の単離と構造決定
- トマト台木根からの抗菌物質
- 2Ep07 ジャスモン酸関連化合物のバレイショ塊茎形成活性
- ナス台木根からの抗菌物質
- 21 バレイショ塊茎形成誘導物質に関する化学的研究(ポスター発表の部)
- 2Cp10 バレイショ塊茎形成物質の単離とその生理活性
- コフキサルノコシカケ(G.applanatum)の生産する子実体苦味成分(有機化学・天然物化学-生体成分の分析-)
- 分子内Diels-Alder反応による光学活性ペーテノンBの合成研究(有機化学・天然物化学-反応と合成(含窒素化合物, 光学活性, 生物変換)-)
- Aphidicolin生合成の最終過程(有機化学・天然物化学-生理活性物質(微生物), 生合成-)
- トマト台木・耐病新交1号の成分研究(第4報)(有機化学・天然物化学-抗生物質生理活性物質(微生物)-)
- バレイショ塊茎形成物質の単離と化学構造(有機化学・天然物化学-生理活性物質(植物)-)
- 65(PA2-5) 分子内Diels-Alder反応による(-)-ベーテノンC、(+)-ディプロディアトキシンの合成研究(ポスター発表の部)
- (111) トマト台木根の抗菌物質 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 4 馬鈴薯夏疫病菌代謝植物毒素の構造と合成
- 13 (+)-Diplodiatoxinの全合成と立体化学
- (30) アズキ落葉病菌の誘導変異株について (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- ブドウ発酵果皮に残存するアントシアニンに関する研究
- だったんそば(Eagopyrum tataricum Gartner)種子のフラボノイド(ノ-ト)
- Pseudomonas coronafaciens var. atropurturea が生産するコロナチンのイタリアンライグラス葉に対する毒性
- 5. イタリアンライグラスかさ枯病病原菌の毒素とその生理活性
- (43) Pseudomonas coronafaciens var. atropurpurea の生産する生理活性物質 : (4) 活性物質の純化 (昭和50年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- 35 Pseudomonas coronafaciens var. atropurpureaの生産する植物生理活性物貭,Coronatineの構造
- 4. イタリアンライグラスかさ枯病病原菌の生産する代謝毒素の生理活性
- 蕎麦(Fagopyrum esculentum Monch)未熟種子のフラボノイドについて(ノ-ト)
- 70 光学活性ベーテノン類の合成研究
- (168) Pseudomonas coronafaciens var. atropurpureaの細菌学的性質 : 特に非病原性株について (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (24) コロナチン産生細菌の細菌学的ならびに血清学的性質 (昭和53年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (30) Pseudomonas alboprecipitansによるシコクビエ褐条病(新称) (昭和52年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (4) イタリアンライグラスかさ枯病細菌による感染成立に関与する要因 (昭和52年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (181) 融解・再凍結の反復が凍結保存細菌の生存に及ぼす影響 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (160) イタリアンライグラスかさ枯病の病斑形成に関与する要因 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (20) 各種植物に対するコロナチンの毒性 (昭和51年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- 12.アジサイの苦味成分
- (11) イネもみ枯細菌病および類似症の病原について (夏季関東部会講演要旨)
- (23) ラフ型集落を呈するライグラス類かさ枯病細菌の分離例 (昭和51年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (131) かさ枯病罹病イタリアンライグラス葉からのコロナチンの抽出 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (1) ウメかいよう病の病原菌について (夏季関東部会講演要旨)
- (150) Pseudomonas syringae pv. atropurpurea におけるコロナチン産生とプラスミドの関係 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (9) チモシー斑点病菌の産生する毒素物質について (昭和50年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (182) コロナチンと病原性発現機構について (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (132) コロナチンによる植物細胞の肥大機構について (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (18) Phyllosticta sp. 菌の代謝毒物質gentisyl alcoholおよび3-chloro-2, 5 dihydroxy-benzyl alcoholの生物活性について (秋季関東部会講演要旨)
- (44) ハクサイの黄化病(新称)とその病原菌 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- (15) 長野県に発生したハクサイ根くびれ病の防除について (秋季関東部会講演要旨)
- (22) インドネシアにおけるキャッサバbacterial wilt病原について (夏季関東部会講演要旨)
- (52) Pseudomonas syringae pv. atropurpureaの抗原変異と凝集性を誘導するプラスミド (秋季関東部会講演要旨)
- カラマツ先枯病菌(Guignardia laricina)の産生する植物毒性物質
- (42) 育苗箱のイネ幼苗に腐敗症状をおこす病原細菌について (昭和50年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- だったんそば (Fagopyrum tataricum Gärtner) 種子のフラボノイド
- カラマツ先枯病菌 (Guignardia laricina) の産生する植物毒性物質
- 蕎麦 (Fagopyrum esculentum Mönch) 未熟種子のフラボノイドについて
- (129) エンドウの"すそ枯れ症状"に関する研究 : 2.徳島県における発生実態と土壌検診 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (111) エンドウの"すそ枯れ症状"に関する研究 : 1. エンドウからのAphanomyces euteichesの分離とエンドウに対する病原性 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (53) ウイルス病における局部病斑と全身えそとの関係 (関西部会)
- (77) フィロシノール関連化合物の化学構造と生理活性 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 10. Phyllosticta sp.菌の代謝毒素フィロシノール関連化合物の生理活性
- (20) Phyllosticta sp.菌の代謝毒素とその生理活性Phyllosinol関連化合物の化学構造と抗菌性について (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (121) インドネシア産Rhizoctonia菌について (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (20) イネ赤色菌核病菌Rhizoctonia oryzaeの完全時代の形成 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (72) Phyllosticta sp. 菌の生産する生物活性物質 Phyllosinol の生理学的性質 (菌類病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (10) Phyllosticta sp. 菌の生産する生理的活性物質 Phyllosinol の抗菌性 (北海道部会)
- (57) アカクローバ黒葉枯病の抵抗性に関する研究 : (第2報) 病原菌(Phyllosticta sp.)代謝毒素の生産条件とその特性について (菌類病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (50) Aphanomyces raphani遊走子の宿主子苗への走性について