P-57 高齢の OFLX 耐性の感染症 3 例にみられた 1/2 服用量の麻黄附子細辛湯投与による CRP 値改善と解熱
スポンサーリンク
概要
著者
-
冨岡 治明
島根医科大学微生物・免疫学
-
亀井 勉
島根難病研究所
-
熊野 宏昭
東北大学医学系研究科人間行動学分野
-
熊野 宏昭
東北大・医・人間行動学
-
亀井 勉
島根難病研究所;金沢大学大学院医学系研究科補間代替医療学
関連論文
- 脳免疫連関の左右大脳半球での相違 : α波の振幅と血中のNK細胞数のパラメーターとの相関性からの考察
- 視覚経路以外の光の脳への直接的作用と、それが免疫に及ぼす効果についての検討
- 多彩な呼吸器感染症と耐性結核症を合併したエイズの一剖検例
- 第73回総会シンポジウム II.結核治療における新薬の展望
- 349 生体信号を用いた飲酒・非飲酒状態検知に関する研究
- 303 覚醒レベルと居眠り検知システムの開発
- 快適シート技術
- 指尖容積脈波情報を用いた入眠予兆現象計測法の開発
- 指尖容積脈波情報を用いた長時間着座疲労の簡昜評価法の開発
- IF-5 2型糖尿病の血糖コントロールと合併症に及ぼす心理行動要因の影響(糖尿病)
- Short Interpersonal Reactions Inventory 日本語短縮版作成の試み(第2報) : 33項目版への改訂
- IG-7 タイプCパーソナリティ測定のための簡便な質問紙の作成(癌(II))
- 赤色発光ダイオード光の前頭部への照射が末梢血中のナチュラルキラー細胞に与える効果
- 302 指尖容積脈波情報を用いた飲酒状態の検知方法
- II C-8 EDI日本語版の因子構造からみた摂食障害の因果関係モデルについての考察(摂食障害VI)
- IIG-22 筋弾性及びその左右のバランスとパーソナリティー及び心理的ストレス反応との関連(性格傾向)
- マウス実験的Mycobacterium avium complex感染症に対するペンゾキサジノリファマイシンKRM-1648のin vivo治療効果発現に及ぼすグリチルリチン投与の影響
- マウス実験的Mycobacterium avium complex感染に対するKRM-1648の治療効果に及ぼすhalf-sized secretory leukocyte protease inhibitor,ヨクイニンおよび麻黄附子細辛湯の影響
- DNAあるいはrRNA増幅法を用いた市販キットによる喀痰中の結核菌の検出感度についての比較喀痰中における結核菌の検出の比較検討
- マウス実験的 Mycobacterium avium 感染症に対する ベンゾキサジノリファマイシン KRM-1648,クラリスロマイシン およびレボフロキサシンの in vivo 治療効果:非ステロイド抗炎症剤 ジクロフェナクNa投与の影響
- 7H12液体培地培養法とPCR法を組み合わせた結核菌の迅速診断法
- Short Interpersonal Reactions Inventory日本語短縮版作成の試み : タイプCパーソナリティ測定を中心として
- IG-6 パーソナリティーと生活習慣、食行動及び生理的指標との関連性の検討 : Short Interpersonal Reactions Inventory日本語短縮版を用いた分析(心理テストII)
- IG-5 Short Interpersonal Reactions Inventory日本語短縮版制作の試み(心理テストI)
- I F-12 高血圧症(心身症)診断のための新質問紙法の妥当性の検討及び患者の病態像に関する研究(循環器)(ポスターセッション)
- D-5-2 心・血管系の心理ストレス反応に関する行動生理学的検討(精神生理・薬理)
- マクロファージ内順化 Mycobacterium tuberculoisiおよびMycobacterium avium complexに対する各種抗菌薬の殺菌作用
- Mycobacterium intracellulare の異なる集落変異株の各種抗菌薬に対する感受性について
- 成人女性の各部位の骨量の年齢群別変化と各部位骨量間の関連
- P-57 高齢の OFLX 耐性の感染症 3 例にみられた 1/2 服用量の麻黄附子細辛湯投与による CRP 値改善と解熱
- P-57 人参養栄湯により陰陽虚実のスコアの逆転とともに腫瘍マーカーの改善がみられた原発性肺癌の一症例
- Mycobacteria Growth Indicator Tube(MGIT)による抗酸菌の迅速検出法
- ストレス対処過程におけるeffort-distress次元が心理・生理的反応に及ぼす影響
- 成人型アトピー性皮膚炎の心身医学的研究(第2報) : 末梢血好酸球数, IgE, LDH値と心理指標の検討
- 絶食療法における自律神経機能の研究
- 成人型アトピー性皮膚炎の心身医学的研究(第1報) : 特に重症度・経過からみた心理学的特徴の検討
- B-4-5 絶食療法の適応と限界(心理療法の選択と適応)
- 疾患群別にみた島根県における11年間の難病相談事業の動向
- 島根県委託事業の難病相談・支援事業の変遷と近年の動向
- 老年期消化性潰瘍の発症に関連する心理社会的要因
- ロールシャッハ・テストによる摂食障害患者の臨床像の特徴についての考察
- Antisense oligo DNA による酸素依存性マクロファージ殺菌系および抗菌薬のMycobacterium avium complex に対する活性発現増強の試み
- Rifalazil, clarithromycin および levofloxacin の7HSF液体培地中の結核菌およびMycobacterium avium に対する抗菌作用発現パターン
- 抗酸菌に対するニューキノロン薬の抗菌活性
- マウス実験的 Mycobacterium avium complex 感染症に対する KRM-1648 の in vivo 治療効果ならびにサイトカイン遺伝子発現に及ぼす接種菌量の影響
- 抗酸菌のマクロファージ(MФ)と肺胞上皮細胞への感染性と細胞内増殖性 : MФ内順化菌を用いての検討
- キノロン系WQ-3034およびHSR-903のin vitro抗マイコバクテリウム活性
- マウス腹腔マクロファージの in vitro 培養に伴う抗結核菌活性の変化について
- マウス腹腔マクロファージのMycobacterium avium complexに対するin vitro抗菌活性に及ぼす麻黄附子細辛湯,ヨクイニンの影響
- 肺胞上皮細胞およびマクロファージ内での結核菌とMycobacterium avium complexの増殖能について
- II F-9 ストレス関連疾患に対する行動科学的アプローチの成果 : 奏効例と再発例との比較(心身医学的治療II)
- I F-18 夫の恐慌性障害が妻のストレス性高血圧を招いたと思われる症例(循環器)(ポスターセッション)
- IIH-12空間恐怖に対する光フィードバックを用いたバーチャル脱感作治療システム開発の試み(治療I)
- 演題3 自己脳波フィードバックによる光駆動で出現するαリズムの変化と抹消血好酸球数の変動との相関性について(第22回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- Mycobacterium leprae および M. avium complex 感染マクロファージにおけるサイトカイン mRNA 発現プロフィールの検討
- 指尖容積脈波のゆらぎによる疲労度の評価
- 欧州における補完代替医療学研究の現状 : ―12th Annual Symposium on Complementary Health Care を中心に
- ヨーガ(再結合)の意味 : ヨーガの行による免疫の変化からの考察
- 前頭部α波パルス光同調法による血中カテコラミン値の変化についての検討
- 摂食障害患者の自律神経
- 摂食障害の認知行動療法 : その利点と問題点(摂食障害に対する治療の最近の進歩)
- IG-10 視覚障害者の心理的適応と社会統合との関連について(心理テストII)
- C-12-41タイプA行動パターンと職場ストレスおよび生活習慣の関連について(メンタルヘルス)
- A34 非拘束センサによる飲酒検知技術の開発(生体・センシング)
- A33 非拘束センサによるドライバの状態推定技術の開発(生体・センシング)
- II F-17 短距離運転と長距離運転の直後に脳波光フィードバックを行った時の脳波の変化の相違(心理・社会的ストレスII)
- IG-2 光フィードバックの技法によるα波の変化とCD4/CD8比の変動との関連性について(基礎系)
- ヨーガの呼吸法の熟練によって細胞性免疫は増強される
- 60A80702 スポーツ傷害予防コーピング・スキル尺度の開発
- スポーツ傷害発生に関わる身体的・心理的社会的要因について
- A37 脈波時系列解析による睡眠現象解析アルゴリズムの開発(生体・センシング)
- A35 マットレスの適合性評価のための生理学的指標の開発(生体・センシング)
- 補完代替医療とリハビリテーション(第42回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- ヨーガ (臨床に活かす 補完・代替医療) -- (さまざまな補完・代替療法)
- マクロファージおよびII型肺胞上皮細胞内の結核菌あるいはMycrobacterium avium complex に対する各種薬剤の抗菌効果
- Secretory leukocyte protease inhibitorによるマクロファージ機能の修飾:LPS刺激およびMycobacterium avium complex刺激マクロファージのサイトカインおよびnitric oxide 産生能に及ぼす作用について
- 第73回総会シンポジウム II.結核治療における新薬の展望 3.キノロン,リファマイシン,マクロライド剤のin vitro抗結核菌 および抗MAC抗菌活性,特にin vivo治療効果との関連から
- II..非定型抗酸菌症の現状と将来 : 1.感染における生体防御機構
- MycoDotテストを用いての実験的結核菌およびMycobacterium avium complex感染マウスでの抗Lipoarabinomannan抗体の検出
- マウス腹腔マクロファージのMycobacterium avium complex菌体刺激によって誘導されるIL-10産生に及ぼす諸種ステロイドおよび非ステロイド抗炎症剤の影響
- Mycobacterium avium complex に対する KRM-1648,クラリスロマイシンおよびレボフロキサシンの臨床投与後の血中濃度に相当する in vitro 濃度での抗菌活性
- Interferon-γあるいはTumor necrosis factor-α処理マウス腹腔マクロファージにおける抗マイコバクテリア活性発現の様相の差違について
- 摂食障害の認知行動療法 : その利点と問題点(摂食障害に対する治療の最近の進歩)(第37回日本心身医学会総会)
- 光フィードバック (特別企画 リラクセーション)
- どのようなダイエット行動が摂食障害傾向やbinge eatingと関係しているか?
- 第77回総会特別講演 : 新しい抗結核薬開発の展望
- Antisense oligo DNA による酸素依存性マクロファージ殺菌系および抗菌薬のMycobacterium avium complex に対する活性発現増強の試み
- 飲酒前後のカキ'西条'果実摂取がヒト血中のエタノール濃度に及ぼす影響
- 第77回総会特別講演 : 新しい抗結核薬開発の展望
- 非結核性抗酸菌症の発症要因に関する基礎的研究
- IIE-25 パンフレット情報介入による治療薬のイメージおよび服薬行動の変化(その他)
- 着座センサにより得られた生体信号による飲酒検知
- II. NONTUBERCULOUS MYCOBACTERIOSIS THE PRESENT STATUS AND IN THE FUTURE:1. MECHANISMS OF HOST RESISTANCE TO MYCOBACTERIUM AVIUM COMPLEX AND MYCOBACTERIUM TUBERCULOSIS INFECTIONS
- 女子学生における摂食障害傾向とダイエット行動に対する社会的影響の検討(原著)
- 207 体表脈波の超低周波成分を用いた状態推定法
- 207 体表脈波の超低周波成分を用いた状態推定法(組織,臓器のダイナミクスとその応用,OS-8 細胞,組織,臓器のダイナミクスとその応用,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
- The 73rd Annual Meeting Symposium