脳免疫連関の左右大脳半球での相違 : α波の振幅と血中のNK細胞数のパラメーターとの相関性からの考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
免疫調節のプロセスは脳の影響を受けており、脳は左右で非対称に免疫系を修飾している。一方、前頭葉への直接的な光の生理学的経路は、ヒトにおいてもその存在が示唆されてきており、頭蓋骨を透過した可視光は免疫反応に少なからず影響するものと考えられている。脳による免疫修飾とその左右非対称性を非侵襲的かつ効果的に検出するために、われわれは、被験者の眼部を遮光して、前頭部に赤色発光ダイオード光を照射し、末梢血中のナチュラルキラー細胞の活性(NK活性)とその数の指標(CD57^-CD16^+)の変化を調べた。さらにこれらの免疫パラメーターと脳波の変化との相関性について調べた。その結果、21回目の照射の直前と直後で、α波の実効振幅とNK活性、及びCD57^-CD16^+のレベルには、有意な変化はみられなかった。しかし、CD57^-CD16^+の変化と脳波測定開始後の最初の5分間のα波の実効振幅の変化との間には、相関性が観察された。この相関性は、右大脳半球で有意であった。右大脳半球は、循環血中のNK細胞数を増加させる何らかの神経伝達物質の放出と関連するのではないかと考えられた。
- 2005-09-01
著者
-
亀井 勉
島根難病研究所
-
大野 智
金沢大学大学院医学系研究科補間代替医療学;大阪大学大学院医学系研究科ワクチン療法学
-
亀井 勉
島根難病研究所;金沢大学大学院医学系研究科補間代替医療学
-
鳥海 善貴
島根大学医学部小児科
-
大野 智
大阪大学大学院医学系研究科癌ワクチン療法学
-
神保 聖一
(株)三菱化学ビーシーエル
関連論文
- 脳免疫連関の左右大脳半球での相違 : α波の振幅と血中のNK細胞数のパラメーターとの相関性からの考察
- 視覚経路以外の光の脳への直接的作用と、それが免疫に及ぼす効果についての検討
- キウイ果汁エキス食品の高齢者における便通促進と QOL 増進効果 : ―効果と安全性についての探索的検討―
- 349 生体信号を用いた飲酒・非飲酒状態検知に関する研究
- 303 覚醒レベルと居眠り検知システムの開発
- 快適シート技術
- 指尖容積脈波情報を用いた入眠予兆現象計測法の開発
- 指尖容積脈波情報を用いた長時間着座疲労の簡昜評価法の開発
- 赤色発光ダイオード光の前頭部への照射が末梢血中のナチュラルキラー細胞に与える効果
- 302 指尖容積脈波情報を用いた飲酒状態の検知方法
- 特定保健用食品「食後の血糖値の上昇を緩やかにする」表示をした食品について
- 成人女性の各部位の骨量の年齢群別変化と各部位骨量間の関連
- P-57 高齢の OFLX 耐性の感染症 3 例にみられた 1/2 服用量の麻黄附子細辛湯投与による CRP 値改善と解熱
- P-57 人参養栄湯により陰陽虚実のスコアの逆転とともに腫瘍マーカーの改善がみられた原発性肺癌の一症例
- アスタキサンチン含有ソフトカプセル食品の肩血流量及び肩凝りに対する影響 : ―パイロット試験―
- 特定保健用食品「血圧が高めの方に適する」表示をした食品について
- 健常喫煙者における抗酸化天然成分によるパイロット試験:DNA 酸化傷害抑制効果の検討
- 疾患群別にみた島根県における11年間の難病相談事業の動向
- 島根県委託事業の難病相談・支援事業の変遷と近年の動向
- 悪性リンパ腫の化学療法中に reversible posterior leukoencephalopathy syndrome をきたした女児例
- 細胞表面Human leucocyte antigens (HLA)タイプと血中soluble HLA (sHLA) Class I抗原との相関に関する検討
- 演題3 自己脳波フィードバックによる光駆動で出現するαリズムの変化と抹消血好酸球数の変動との相関性について(第22回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- ハーブティーの QOL 増進効果 : ―睡眠の質に関するパイロットスタディ―
- 指尖容積脈波のゆらぎによる疲労度の評価
- 欧州における補完代替医療学研究の現状 : ―12th Annual Symposium on Complementary Health Care を中心に
- ヨーガ(再結合)の意味 : ヨーガの行による免疫の変化からの考察
- 前頭部α波パルス光同調法による血中カテコラミン値の変化についての検討
- がんの補完代替医療ガイドブック
- A34 非拘束センサによる飲酒検知技術の開発(生体・センシング)
- A33 非拘束センサによるドライバの状態推定技術の開発(生体・センシング)
- II F-17 短距離運転と長距離運転の直後に脳波光フィードバックを行った時の脳波の変化の相違(心理・社会的ストレスII)
- IG-2 光フィードバックの技法によるα波の変化とCD4/CD8比の変動との関連性について(基礎系)
- ヨーガの呼吸法の熟練によって細胞性免疫は増強される
- A37 脈波時系列解析による睡眠現象解析アルゴリズムの開発(生体・センシング)
- A35 マットレスの適合性評価のための生理学的指標の開発(生体・センシング)
- 特定保健用食品の許認可について
- 補完代替医療とリハビリテーション(第42回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- ヨーガ (臨床に活かす 補完・代替医療) -- (さまざまな補完・代替療法)
- 光フィードバック (特別企画 リラクセーション)
- 特定原材料検出法の最新動向 (特集 食物アレルギーの現状と対策)
- 飲酒前後のカキ'西条'果実摂取がヒト血中のエタノール濃度に及ぼす影響
- 着座センサにより得られた生体信号による飲酒検知
- 症例 非ホジキンリンパ腫の治療中に汎発性帯状庖疹を発症した女児例
- 症例 胎児期に著明な小脳低形成と滑脳症を認め出生後に先天性サイトメガロウイルス感染症と診断された1例
- 207 体表脈波の超低周波成分を用いた状態推定法
- 207 体表脈波の超低周波成分を用いた状態推定法(組織,臓器のダイナミクスとその応用,OS-8 細胞,組織,臓器のダイナミクスとその応用,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)