88 Fusarium solani の生産する根寄生性雑草発芽刺激物質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the course of our screening for search germination stimulants for Striga hermonthica, one of notorious weedy root parasites, Fusarium solani f. radicicola was found to produce such active compounds, but the amount of the stimulants produced by the fungus was too small to be isolated. Attemps to improve its production showed that Czapek medium using sucrose as carbon source is a good medium for the production.
- 植物化学調節学会の論文
- 1999-10-01
著者
-
佐藤 大祐
宇都宮大学野生植物科学研究センター
-
中島 廣光
鳥取大・農学部
-
竹内 安智
宇都宮大 野生植物科学研究センター
-
杉本 幸裕
鳥取大 乾燥地研究センター
-
米山 弘一
宇都宮大 野生植物科学研究センター
-
加登 一成
鳥取大・乾燥地研究センター
-
畠中 美貴子
鳥取大・乾燥地研究センター
-
中島 廣光
鳥取大 農
-
佐藤 大祐
鳥取大 農
-
加登 一成
鳥取大 農
-
畠中 美貴子
鳥取大 農
-
杉本 幸裕
神戸大・院・農
-
中島 廣光
鳥取大農
-
杉本 幸裕
鳥取大 乾燥地研セ
-
竹内 安智
宇都宮大 農
関連論文
- 566 ペルオキシダーゼによるアフラトキシンの分解(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 88.Oxytropis glabraに含まれるインドリジンアルカロイドのLC-MS/MSによる分析(口頭発表)
- 33.根寄生雑草ヤセウツボの発芽に関わる糖代謝酵素の解析(口頭発表)
- P23 コナギ(Monochoria vaginalis var.plantaginea)の種子発芽とイネおよび数種除草剤の影響
- P14 エゾノギシギシ(Rumex obtusifolius L.)種子の発芽と数種除草剤の影響について
- 51. ワタの生産する根寄生雑草発芽刺激物質
- 50. トウモロコシの生産する根寄生性雑草発芽刺激物質
- 46. ホスト植物の硝酸態窒素吸収・移行における根寄生植物ヤセウツボのシンク能の可視化
- 24. Changes of germination and ABA levels in Orobanche seed under conditions of stress
- 糸状菌由来のヤセウツボ種子発芽阻害物質(第37回大会研究発表抄録補遺)
- LC/MS/MSによるストリゴラクトン類(寄生雑草発芽刺激物質)の同定・定量(第37回大会研究発表抄録補遺)
- P23 Trichothecene類のヤセウツボ(Orobanche minor)種子発芽阻害活性(3-(1)生理活性、作用性(新除草剤紹介))(3. 除草剤(植物生理活性物質を含む))
- A306 根寄生植物種子発芽刺激物質の植物界における分布 -Part 1
- 69 糸状菌由来のヤセウツボ種子発芽阻害物質
- 64 LC/MS/MS によるストリゴラクトン類(寄生雑草発芽刺激物質)の同定・定量
- B219 根寄生雑草発芽刺激物質の LC/MS/MS による微量分析
- 17.カロテノイド生合成阻害剤はイネのジベレリン感受性を上昇させる(第36回大会研究発表抄録)
- 17 カロテノイド生合成阻害剤はイネのジベレリン感受性を上昇させる
- 88. Fusarium solaniの生産する根寄生性雑草発芽刺激物質
- 88 Fusarium solani の生産する根寄生性雑草発芽刺激物質
- 根寄生植物の種子発芽を刺激する物質
- 50.非宿主植物コウモリカズラ培養根からの根寄生雑草の発芽刺激物質strigolの単離(第36回大会研究発表抄録)
- 50 非宿主植物コウモリカズラ培養根からの根寄生雑草の発芽刺激物質strigolの単離
- 根寄生雑草Striga類およびOrobanche類における種子発芽の化学的誘導
- (24) 日本で発生したトマト褐色輪紋病菌 (Corynespora cassiicola) による宿主特異的毒素 (CC毒素)の生成 (関西部会)
- (16) トマト葉中に存在するAlternaria brassicicola胞子発芽阻害物質の同定と数種病原菌に対する作用(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- 作物根系の形成過程の非破壊評価へのAE法の利用
- 根寄生植物と宿主植物の相互作用に関する生物有機化学的研究(受賞業績)
- ショ糖を基質とした三酵素反応によるガラクチノールの合成
- 根寄生植物ストライガの種子発芽戦略
- A213 ミヤコグサが生産する根寄生雑草ストライガ種子発芽刺激物質の精製
- ソルガムの水ストレス耐性に対するケイ酸の施用効果
- A305 根寄生雑草 Striga hermonthica の発芽戦略におけるエチレンの役割
- 乾燥ストレス条件下でのソルガムの乾物生産におけるケイ酸施肥の効果
- P42 寄生雑草Orobanche minor種子の土壌における寿命に及ぼすfluridoneの影響
- 64 寄生雑草(Orobanche minor, O. ramosa, Striga asiatica, S. hermonthica)種子の発芽に及ぼすfluridoneの影響
- 51.寄生雑草Striga asiaticaの種子発芽に対するフルリドンの促進効果(第36回大会研究発表抄録)
- 51 寄生雑草Striga asiaticaの種子発芽に対するフルリドン促進効果
- (84) トマト褐色輪紋病菌によるα-トマチンの解毒と感染におけるその役割(平成17年度日本植物疾理学会大会講演要旨)
- (46)宿主葉上のAlternaria brassiciocla胞子発芽液に存在するAB毒素生成誘導因子の解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (45)キュウリ褐斑病菌(Corynespora cassiicola)が生成する宿主特異的毒素の単離(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (126) トマト褐色輪紋病およびキュウリ褐斑病を引き起こすCorynespora cassiicolaが生成する宿主特異的毒素
- (11) キュウリ褐斑病菌(Corynespora cassiicola)が生成するクロロシス毒素 (予報) (関西部会)
- (153)AM毒素の作用点 : 二感受性リンゴ葉緑体における毒素結合蛋白質の存在(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 32 Cladosporium属糸状菌の生産する植物生理活性物質Cladospolide類の立体化学と生理活性
- 植物病原菌Neocosmospora vasinfectaの生産する植物生長調整物質neovasipyridones : 有機化学・天然物化学
- 植物病原菌Neocosmospora vasinfectaの生産する植物毒neovasininの生合成関連化合物(第3報) : 有機化学・天然物化学
- 植物病原菌産生毒素の代謝におけるC_3単位付加反応 : 有機化学・天然物化学
- 植物病原菌Drechslera campanulataの生産する代謝産物の化学構造と生理活性 : 有機化学・天然物化学
- 植物病原菌Cochliobolus spiciferの生産する植物毒spiciferinoneの新規関連化合物の単離と化学構造 : 有機化学・天然物化学
- (8) Alternaria病原菌に対する殺菌剤 difenoconazoleの効果 (日本植物病理大会)
- C1-60 イネ雄性不稔を誘導するビアラフォスのイネの生体成分への影響
- 19 Bipolaris属植物病原菌の生産する植物生理活性物質
- 49 水稲の不稔化に対する薬剤の効果
- 木材不朽菌のつくる物質がイネの背丈を短くする : その化学構造と作用メカニズム
- ミシガンで感じたこと
- A207 根寄生植物の発芽刺激物質ストライゴラクトンの合成と生物活性
- 2P-2081 寄生雑草ヤセウツボ種子の発芽とゲンチアノース代謝活性の相関解析(7a 植物細胞工学,組織培養,育種工学,一般演題,植物バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 5-アミノレブリン酸の植調作用 (第1報)-タバコ培養細胞に対する影響-
- 2-7 土壌中のヒドロキシアントラキノンの定量法(2.土壌有機および無機成分)
- 52 ブラシナゾール誘導体のヤセウツボ(Orobanche. minor)種子のコンディショニングにおよぼす影響
- ブラシナゾール誘導体のヤセウツボ(Orobanche. minor)種子のコンディショニングにおよぼす影響
- 42. ヤセウツボ(Orobanche minor)種子の発芽応答と内生ABAの関係(第35回大会研究発表抄録)
- 42 ヤセウツボ(Orobanche minor)種子の発芽応答と内生ABAの関係
- 31 ヤセウツボ(Orobanche minor Smith)種子のコンディショニングに対する高温障害の回避
- 30 ヤセウツボ(Orobanche minor Smith)種子のコンディショニングに対する高温障害
- ヤセウツボ(Orobanche minor Smith)種子のコンディショニングにたいする高温障害の回避
- ヤセウツボ(Orobanche minor Smith)種子のコンディショニングにたいする高温障害
- 52.根寄生植物-宿主植物間相互作用の分子解析(II)ストライガの寄生に対する感受性の異なるソルガムの応答(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 47. 根寄生植物-宿主植物間相互作用の分子解析(I) : ストライガの寄生に対するソルガムの応答
- 44.高温にさらされたシロイヌナズナでのマロンジアルデヒドの機能解析(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- アフラトキシン生合成機構について
- 87. 根寄生雑草Striga hermonthicaの発芽応答性遺伝子の解析
- 87 根寄生雑草 Striga hermonthica の発芽応答性遺伝子の解析
- カメムシをエノコログサのエンドファイト(内生菌)で防除する--カメムシ忌避物質の利用で斑点米を防除できるか
- 宿主植物が分泌する根寄生雑草の発芽刺激物質 明らかになったストリゴラクトンの構造
- 6 イネの内生ブラシノステロイド含有量に対する光の影響
- 17. Fusarium solaniの生産する根寄生雑草Striga hermonthicaの発芽阻害物質(第35回大会研究発表抄録)
- 根寄生雑草の発芽刺激物質(最近の農薬的天然生理活性物質に関する新展開)
- 17 Fusarium solaniの生産する根寄生雑草Striga hermonthicaの発芽阻害物質
- SII1 根寄生雑草の発芽制御物質
- カメムシをエノコログサのエンドファイト(内生菌)で防除する : カメムシ忌避物質の利用で斑点米を防除できるか
- 60. 根寄生植物ヤセウツボの発芽を阻害するノジリマイシンの作用点(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 2Ba08 寄生植物ヤセウツボの発芽種子における希少三糖ゲンチアノースの代謝経路の解明(バイオマス・資源・エネルギー工学/植物細胞工学・組織培養・育種工学/有機化学・高分子化学,一般講演)
- 93. ごま葉枯病菌が感染したイネsl変異体におけるインドール-3-酢酸の蓄積(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 8 ヒドロナフトイック酸およびその近縁化合物の植物生理活性 (大三報)
- 96. イネごま葉枯病菌によるイネの防御物質セロトニンの代謝(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 76. オオムギにおいて病原菌感染によって蓄積する芳香族アミン類(口頭発表,植物化学調節学会第48回大会)
- B315 オオムギにおけるイネ科斑点病菌の感染による芳香族アミンの蓄積(天然物化学,一般講演要旨)
- C314 オオムギにおける病原菌感染によるセロトニンおよびセロトニン類縁化合物の蓄積(合成プロセス,グリーンケミストリー,天然物化学,一般講演要旨)
- A201 Oxytropis glabraに含まれるインドリジンアルカロイドのLC-MS/MSによる分析(天然物化学,一般講演要旨)