「インドネシア地域における赤道大気観測に関する第4回国際シンポジウム」の報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 1994-01-31
著者
-
山中 大学
京都大学超高層電波研究センター
-
小川 忠彦
Solar-terrestrial Environment Laboratory Nagoya University
-
荻野 和彦
School Of Environmental Sciences University Of Shiga Prefecture
-
新田 勍
東京大学気候システム研究センター
-
村上 勝人
気象研究所
-
荻野 和彦
愛媛大学農学部
-
小川 忠彦
通信総合研究所
-
Ogawa Toshio
Faculty Of Engineering Toyama Prefectural University
-
Ogawa Tadahiko
Faculty Of Engineering Toyama Prefectural University
-
Ogawa Toshio
Solar-terrestrial Environment Laboratory Nagoya University
関連論文
- タイ国における大気循環の日変動
- 南極周回気球 (PPB)
- 日中大洋横断気球実験 : 第 2,第 3 年度の実験と 3 年間のまとめ
- サラワク州ランビルの熱帯雨林におけるアオギリ科フネミノキ属^*の3種の地形依存的分布とすみわけ
- インドネシア地域における赤道大気観測に関する第6回国際シンポジウムの報告
- 第6回「メソ気象研究会」報告
- 全球陸上気温のトレンド、年々変動及び数十年変動の解析
- 日米合同TRMM(熱帯降雨観測衛星計画)サイエンスチーム会議出席報告
- 北大西洋10年規模変動(2) : 観測とモデル
- 北大西洋のDecadal Variability(1)
- 1989年の大気循環のシフト -数値実験-
- 冬季北半球における近年の気候変化と10年規模変動
- 1989年の大気循環のシフト--数値実験 (総特集 10年/数十年スケ-ル変動)
- 1989年の気候ジャンプとその変動過程
- 熱帯の季節内振動とその変調現象
- 2 1998年の大干ばつ期に植裁された苗木の活着率と土壌環境の解析(関西支部講演会)
- 第8回メソ気象研究会「台風および梅雨季低気圧のメソ構造」の報告
- サラワク州ランビルの熱帯雨林における Dryobalanops lanceolata の空間分布のフラクタル次元
- サラワク州ランビル熱帯雨林の森林構造の地形依存性
- タイ乾燥常緑林における樹木の光合成産物動態II. Hydnocarpus ilicifolius と Glycosmis parva の葉内における光合成産物の動態のモデル化
- 月例会「長期予報と大気大循環」の報告
- Atmosphere/Ocean Interaction-Monsoon and Tropical Monsoon〔邦文〕 (IAMAP・IAHS′93特集号) -- (シンポジウム・ワ-クショップ報告)
- 海洋上層水温場におけるENSOの時間発展
- 全球大気-海洋システムにおける十年規模変動
- 海面上層水温客観解析データセットを用いた太平洋10年規模変動の研究(その1)
- 海洋上層水温客観解析デ-タセットを用いた太平洋10年規模変動の研究 (総特集 10年/数十年スケ-ル変動)
- 大気-海洋相互作用 : 海洋上層客観解析データセットの作製
- 大気-海洋の年々-十年規模変動
- 熱帯太平洋・インド洋における降水量の十年スケール変動
- サラワク州ランビル熱帯雨林の大面積調査区の地形
- 東マレーシア, サラワク州の熱帯雨林におけるフタバガキ科リュウノウジュ属2種(Dryobalanops aromatica, D. lanceolata)の個体群構造と林冠優占度
- なぜ木を植えるのか? : 東部タイでの「ワナ・カセート」アグロフォレストリーと人々の戦略
- 日本熱帯生態学会の10年の歩み : 熱帯研究は多元的に
- タイ乾燥常緑林における樹木の光合成産物動態I. Hydnocarpus ilicifoliusの樹体内における糖・澱粉濃度の日変化
- 8-3 肥効調節型肥料を利用したフタバガキ苗の育成技術の検討 : 外生菌根着生への施肥の効果(8.共生)
- 北タイ熱帯山地常緑林における樹木の元素濃度
- 北タイ熱帯山地常緑林における土壌および樹木の無機元素蓄積量
- 14-5 マレーシア・サラワク州における生態系修復のための植林(14.土地分類利用・景域評価)
- オヒルギBruguiera gymnorrhizaの実生の初期成長にともなう胎生種子内貯蔵養分の利用消費
- サラワク熱帯雨林におけるフタバガキ科林冠構成種の不均一な気孔開閉による蒸散速度の調節
- 土壌硬度と土性からみたマレーシア・サラワク州ランビル国立公園の土壌の分布と特徴
- 熱帯林の保全と修復にむけて (特集 熱帯林の保全と修復にむけて)
- 熱帯雨林におけるフタバガキ科 Dryobalanops aromatica および D. lanceolata 下に発達する土壌の特性-マレーシア, サラワク州, ランビルヒルズ国立公園における事例
- マレーシア・バカム生態系修復試験地に侵入した2次林構成種の光合成特性
- 林冠生物学の展望(林冠もうひとつの生物世界)
- マングローブ, Avicennia marina の発芽, 生長, 光合成におよぼす塩分濃度の影響
- サラワク熱帯雨林の混交フタバガキ林に生育する林木の葉における無機元素の分布特性
- サラワク混交フタバガキ林に生育する樹木の各部位における化学元素濃度の分布
- タイ国における乾季の大気循環
- マングローブ、 Avicennia marina の塩分吸収と排出
- 1891〜1992年データを用いた中国北部・インド夏期降水量及び南方振動指数のウェーブレット解析
- 夏季中国大陸の気候変動と大気循環, 熱帯対流活動との関係
- 「インドネシア地域における赤道大気観測に関する第4回国際シンポジウム」の報告
- 林内の異なる光環境下に生育するスギ伏条稚樹の光合成能の季節変化
- 葉緑体の非翻訳領域の塩基配列を用いたフタバガキ科植物の分子系統
- コナラ樹冠部の蒸散速度
- 西南日本のモミ・ツガ二次林の天然更新過程の年齢構造解析
- サラワク熱帯雨林に生育するいくつかの林木の蒸散速度
- オヒルギのカルスおよび多芽体形成
- 異なった光環境のもとで生育した数種の樹木の光合成能 : 光-光合成曲線の解析
- モミ・ツガ林を構成する樹木の木部透水性と樹液流速度〔英文〕
- 苗木の葉の寿命および形態変化と生育地の光環境
- 庇陰処理による苗木の生長様式に現われた耐陰性の樹種間差
- Statistical Analysis of Polar Mesosphere Summer Echoes with Super Dual Auroral Radar Network
- Characteristics of polar mesosphere summer echoes observed with oblique incidence HF radars at Syowa Station
- E region echoes observed with the Syowa HF radar under disturbed geomagnetic conditions
- Implications of statistics of near-range Doppler velocity observed with the Syowa East HF radar
- Statistical study of Doppler velocity and echo power around 75゜ magnetic latitude using data obtained with the Syowa East HF radar in 1997
- Simultaneous quasi-periodic optical and HF radar signatures observed in the postnoon sector
- Statistical analysis of echo power, Doppler velocity and spectral width obtained with the Syowa South HF radar
- Polar cap patches and auroral blobs observed with Antarctic HF radars: Preliminary results
- Averaged pattern of ionospheric echo region and convection: Initial results from the Syowa Station HF radar
- Development of scanning-beam VHF auroral radar system (extended abstract)
- Gravity wave momentum flux in the upper mesosphere derived from OH airglow imaging measurements
- Statistical study of medium-scale traveling ionospheric disturbances observed with the GPS networks in Southern California
- Equatorial Ionospheric Scintillations and Zonal Irregularity Drifts Observed with Closely-Spaced GPS Receivers in Indonesia(CPEA-Coupling Processes in the Equatorial Atmosphere)
- Ionospheric Disturbances Over Indonesia and Their Possible Association With Atmospheric Gravity Waves From the Troposphere(CPEA-Coupling Processes in the Equatorial Atmosphere)
- A Multi-Instrument Measurement of a Mesospheric Front-Like Structure at the Equator(CPEA-Coupling Processes in the Equatorial Atmosphere)
- Simultaneous ground- and satellite-based airglow observations of geomagnetic conjugate plasma bubbles in the equatorial anomaly
- Sea Surface Echoes Observed with the MU Radar under Intense Sporadic E Conditions
- サラワク州ランビル熱帯雨林の大面積長期観察:日本の研究活動の進展とその思想的背景
- インドシナ半島における準2日周期変動
- タイ北部ではなぜ深夜に降水現象が多発するのか?
- 「インドネシア地域における赤道大気観測に関する第5回国際シンポジウム」の報告
- インドシナ半島における季節内変動の大気構造
- 1998年アジアモンスーンオンセト前後の大気構造 -準1ヶ月周期と準2日周期のメカニズム-
- 1988年アジアモンスーンの変動とその特徴
- MUレーダーと気象レーダーによって観測された梅雨前線近傍の降水雲に伴うメソβ〜γスケール循環
- MU・気象レーダーで観測した梅雨季低気圧近傍の鉛直流および降水雲の階層構造
- TOGA COARE集中観測期間にインドネシア・スルポン(6°S, 107°E)を通過した対流中心の境界層レーダー観測
- -開会の言葉- 日本の熱帯研究における林冠生物学の展開
- 社会・生物相互作用系としての熱帯雨林
- マングロ-ブ,その分布と生態 (目だたないが重要な資源・マングロ-ブ)
- 欧米生態学者の熱帯林への関心 (2つの国際会議から)
- 熱帯林研究と研究協力
- Equatorial GPS ionospheric scintillations over Kototabang, Indonesia and their relation to atmospheric waves from below
- 寒季に東アジアで見られる鉛直流逆転の形成メカニズムについて
- 下部成層圏短波長擾乱と背景風速の関係 -特に数日スケールの変動について-
- MUレーダーで観測された梅雨前線近傍のローター循環
- Propagation of large amplitude ionospheric disturbances with velocity dispersion observed by the SuperDARN Hokkaido radar after the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake