「インドネシア地域における赤道大気観測に関する第5回国際シンポジウム」の報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 1995-06-30
著者
-
山中 大学
京都大学超高層電波研究センター
-
丸山 隆
郵政省通信総合研究所
-
松本 淳
Department of Medical Zoology, Dokkyo University School of Medicine
-
丸山 隆
通信総合研究所
-
柳井 迪雄
東京大学大学院理学系研究科地理学専攻
-
丸山 隆
通信総合研
関連論文
- タイ国における大気循環の日変動
- 南極周回気球 (PPB)
- 日中大洋横断気球実験 : 第 2,第 3 年度の実験と 3 年間のまとめ
- 3-5 通信総研における歴史に残すべき技術 (3. 企業や研究機関等ごとの歴史に残すべき技術) (電子情報通信分野の歴史に残すべき技術 : 産業界を中心として)
- インドネシア地域における赤道大気観測に関する第6回国際シンポジウムの報告
- 電離圏全電子数観測における最適基準高度の決定について
- フィリピン・ミンドロ島における小学校児童および保虫宿主動物の日本住血吸虫感染状況
- 第8回メソ気象研究会「台風および梅雨季低気圧のメソ構造」の報告
- タイ国における乾季の大気循環
- SEEK キャンペーン観測期間の山川における中間圏風とスポラディク E 層の同時観測
- 「インドネシア地域における赤道大気観測に関する第4回国際シンポジウム」の報告
- インドシナ半島における準2日周期変動
- 稚内で観測されたJJYの電界強度変動とアペックス付近の電離圏との関係 (1988年11月30日〜12月1日の電離圏擾乱現象)
- タイ北部ではなぜ深夜に降水現象が多発するのか?
- ACE衛星による太陽風モニタ-計画 (特集 宇宙天気予報システムの研究開発--中間報告)
- 「インドネシア地域における赤道大気観測に関する第5回国際シンポジウム」の報告
- 電離圏・熱圏 GEONETデータによるTEC導出と衛星及び受信機のバイアス決定 (宇宙天気予報特集(2)観測・予測システムの開発と情報サービス)
- 電離圏・熱圏 電離圏不規則構造 (宇宙天気予報特集(1)宇宙天気諸現象の研究)
- 次期太陽活動極大期に向けての展望--磁気圏予報 (特集 宇宙天気予報システムの研究開発--中間報告)
- 中緯度電離圏のE×B不安定 (1988年11月30日〜12月1日の電離圏擾乱現象)
- 電離圏シンチレ-ションの発生と東向き電場の役割 (1988年11月30日〜12月1日の電離圏擾乱現象)
- インドシナ半島における季節内変動の大気構造
- 1998年アジアモンスーンオンセト前後の大気構造 -準1ヶ月周期と準2日周期のメカニズム-
- 1988年アジアモンスーンの変動とその特徴
- Tropical cyclones気象学外国文献集紹介(講座)
- 熱帯気象学への招待(気象学入門講座-21-)
- GARP計画の経過と最近の情況
- 熱帯成層圏大気の運動 準2年振動と大規模波動について
- GARP組織委員会熱帯擾乱研究グループ報告
- 熱帯気象学の展望
- MUレーダーと気象レーダーによって観測された梅雨前線近傍の降水雲に伴うメソβ〜γスケール循環
- MU・気象レーダーで観測した梅雨季低気圧近傍の鉛直流および降水雲の階層構造
- TOGA COARE集中観測期間にインドネシア・スルポン(6°S, 107°E)を通過した対流中心の境界層レーダー観測
- 寒季に東アジアで見られる鉛直流逆転の形成メカニズムについて
- 下部成層圏短波長擾乱と背景風速の関係 -特に数日スケールの変動について-
- MUレーダーで観測された梅雨前線近傍のローター循環