四倍体系統を用いたソバ隔離採取法の利用
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 勝系63号/北見81号に由来する秋まき小麦倍加半数体系統の製パン適性の解析 : 1.小麦粉品質および製パン適性に及ぼす子実硬度の影響
- 小麦粉のポリフェノールオキシダーゼ活性の簡易評価法の開発(品質・加工)
- P-37 小麦粉の生地物性に及ぼすグルテニンサブユニット構成の影響(日本作物学会第225回講演会)
- 勝系63号/北見81号に由来する秋まき小麦倍加半数体系統の製パン適性の解析 : 2.高分子量・低分子量グルテニンサブユニット構成と製パン適性との関係
- 122 ソバの種子に発現する遺伝子の解析
- ガンマ線およびイオンビーム照射によって得られたダッタンソバ半矮性系統の形態および遺伝特性
- 超強力粉ブレンドによる国産小麦粉の製パン性の改善
- ダイズ品種「ハヤヒカリ」の耐裂莢性遺伝子のゲノム上の座乗位置
- ソバのアレルゲンタンパク質に対する抗体の作成
- 88 ソバの種子に発現するアレルゲンタンパク質の解析
- ダッタンソバ品種「北海T8号」の育成とその特性
- ソバ品種「キタノマシュウ」の育成とその特性
- 道内外で収集したダッタンソバ遺伝資源の特性
- 温湯除雄を用いたダッタンソバの簡易な交配方法
- 自殖性ソバの温湯除雄法
- 放任受粉条件における自殖性ソバの他殖程度
- 安定多収で、麺及び茶に加工適性のあるだったんそば新品種「北海T8号」とその栽培技術
- ソバ在来種への追肥効果
- 難脱粒性ソバ「グリーンフラワー」の遺伝様式
- ロシア・サハリンにおけるダッタンソバ等資源作物遺伝資源の共同調査収集 (海外探索収集及び共同調査報告)
- 倒伏しにくくて、美味しいそば新品種「キタノマシュウ」
- 第9回国際ソバシンポジウムに参加して
- 自殖性ソバ系統と他殖性ソバ系統の製麺関連形質の比較
- 地域特産そば品種の特性
- 外国農業事情 カナダにおけるソバ育種研究の現状--日加ソバ育種セミナーに参加して
- 畑作地帯におけるダッタンソバの栽培特性の評価
- 第8回国際ソバシンポジウムに参加して
- 98 連鎖群A2に同定された新規ダイズ耐冷性QTLの効果(環境ストレス,日本作物学会第226回講演会)
- スプラウト(発芽野菜)・乾燥粉末(食品加工用副原料)に適するだったんそば新品種「北海T9号」,「北海T1O号」の特性
- 玄そば果皮率の非破壊分析
- 35 成熟後の収穫遅延時のダイズしわ粒の発生と裂莢性の関係(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- コムギリビングマルチがダイズ畑の雑草と機械収穫に関連する形質に及ぼす影響
- 強力秋播小麦(HRW)の生地物性に関連する低分子量グルテニン遺伝子
- 海外情報 ロシアで開催された第11回国際ソバシンポジウムに参加して
- 18 イネ葯における低温感受性糖タンパク質のプロテオーム解析
- 北海道ダイズにおける開花期に関するQTLの同定
- 穂ばらみ期耐冷性の異なる水稲葯のオリゴ糖含量と低温処理の影響(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 高分子量及び低分子量グルテニンサブユニットをマーカーとした超強力小麦系統の作出方法
- 硬質秋まき小麦における穀粒硬度およびマイクロSDS沈降量の選抜効果
- 水稲耐冷性中間母本の交配後代における耐冷性選抜と耐冷性QTLの効果
- イネの低アミロース性に関する第6及び第9染色体上の二つの遺伝子の相加効果
- 「北海300号」×「はなえまき」F_2集団を用いた第6染色体上の2つのイネ低アミロース性遺伝子の解析
- 半粒種子を用いたイネのアミロース含有率測定法
- コムギおよびイネにおけるAFP(anti-freeze-protein)様遺伝子の解析
- ダイズにおけるリン酸トランスポーターのcDNAクローニング
- 四倍体系統を用いたソバ隔離採取法の利用
- 有限伸育性ソバの生育特性におよぼす栽培条件の影響
- ソバ採種における4倍体利用による隔離の効果
- ヒマワリNuSun品種の特性
- 畑作地帯におけるダッタンソバ「北系1号」と「森町産ダッタンソバ」への播種密度の影響
- そば粉物性の品種間差
- 日本のソバ系統より見出された有限伸育性変異体
- 畑作地帯におけるダッタンソバの最適播種期
- アマランサスにおける栽植密度の効果
- ソバ種子リポキシゲナーゼ活性の品種間差
- キクイモの植付時期と栽植様式
- キクイモの優良系統の選定
- 39 ダッタンソバ品質の品種間差
- 第11回国際ソバシンポジウムに参加して
- システイン変異を有する低分子量グルテニン遺伝子を導入した形質転換コムギの解析(平成22年度年次講演会一般講演)
- Wx-a遺伝背景におけるイネ低アミロース性遺伝子qLAC6hとqAC9.3の効果(平成22年度年次講演会一般講演)
- RAPD法を利用したソバ属数種の類縁関係の解析
- 「キタワセソバ」の子実成分の品種内変異(平成22年度年次講演会一般講演)
- 試験成績・研究成果 北海道向け低アミロース米を利用した食感の柔らかい新玄米食品の開発
- 米のアルカリ溶液処理により加工適性の高い米粉を製造できる(平成23年度年次講演会一般講演)
- 特集 苦味とルチン分解の少ないダッタンソバの開発
- 遺伝解析によるダイズの主要な耐冷性QTL、qCTR-A2の発現部位の同定 : 種子親側か? 種子側か?
- 北海道におけるソバ品種およびソバ作の動向 (特集 ソバ・ナタネの生産拡大と安定生産技術)
- ダイズ裂莢性QTLに関する準同質遺伝子系統を用いた裂莢機構の形態学的解析
- ダッタンソバ新系統におけるルチン分解酵素ルチノシデースの解析
- ダッタンソバ半矮性系統の生育・収量および乾物生産特性
- 北海道におけるアワ遺伝資源の評価
- ダイズ難裂莢性遺伝子の高精度マッピング
- 北海道におけるソバ品種およびソバ作の動向
- ダッタンソバの健康機能性とその利用
- 北海道地域向け高アミロース米新品種「北海315号」の育成とその米粉食品適性
- 難裂莢性遺伝子を導入したダイズの機械収穫と刈遅れによる損失および品質低下
- ガンマ線およびイオンビーム照射によって得られたダッタンソバ半矮性系統の形態および遺伝特性
- 普通ソバ離脱粒素材のコンバイン収穫による損失の評価(平成24年度年次講演会一般講演)
- ダッタンソバ品種「北海T8号」の育成とその特性
- スプラウト(発芽野菜)・乾燥粉末(食品加工用副原料)に適するだったんそば新品種「北海T9号」、「北海T10号」の特性
- 北海道向け低アミロース米を利用した食感の柔らかい新玄米食品の開発
- 北海道地域向け高アミロース米新品種「北海315号」の育成とその米粉食品適性
- ダッタンソバ半矮性系統の節間伸長パターン