病院におけるグルタールアルデヒドによる消毒法の実際
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Glutaraldehyde, a disinfectant of HB virus approved by WH0, on spot use in hospital, may be likely to cause a cross-contamination with other disinfectants and its content and potency may possibly decreased to some degree when used for inactivation of HBs antigen positive blood. The following tests were performed. (1) 2% Glutaraldehyde and some other disinfectant used in a hospital were combined at the ratio of 99:1 or 90:1. Little reduction was observed both in the content and the disinfection, potency. (2) 2% Glutaraldehyde was mixed with a blood at the ratio of 9:1 and 8:2. No reduction was seen in the duration of potency when compared with each control. In the mixtures at the ratio of 7:3, 6:4 and 5:5, the potency lasted longer than that of each control. It was concluded that a notable decrease in the disinfection potency is not caused unless the mixed volume of blood exceeds 10%.
- 日本医療薬学会の論文
- 1982-02-20
著者
-
上野 和行
国立療養所千石荘病院薬剤科
-
田中 義一
国立療養所千石荘病院薬剤科
-
神木 照雄
国立大阪病院
-
田中 義一
国立大病院薬剤部
-
福永 敬三
国立大病院薬剤部
-
上野 和行
国立大病院薬剤部
-
平野 善信
国立大病院薬剤部
-
尾崎 照美
国立大病院薬剤部
-
二永 英男
国立大阪病院臨床検査部
-
神木 照雄
国立大阪病院臨床検査部
関連論文
- テオフィリン徐放性製剤 "ユニフィル錠" 投薬患者における夜間血清中テオフィリン濃度動態の検討および専用薬物動態解析ソフトの予測性の評価
- P-4 メキシレチンの体内動態に及ぼすフルコナゾールの影響
- 77)抗不整脈薬血中濃度測定の臨床的意義(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- ジゴキシンの副作用発現頻度に及ぼす TDM の寄与
- テオフィリン徐放性製剤投薬患児のコンプライアンスにおける剤型間の比較検討
- 乳幼児におけるテオフィリンクリアランスに及ぼす年齢の影響, および投与指針の検討
- 1-(2-Tetrahydrofuryl)-5-Fluorouracilを主薬とする制癌剤について
- 徐放性テオフィリンシロップ剤および顆粒剤, 錠剤の体内動態と尿中代謝物の変動に関する検討
- 74 徐放性テオフィリンシロップ剤,顆粒剤,錠剤の体内動態と尿中代謝物の変動
- 166 テオフィリン徐放性シロップ剤と顆粒製剤の体内動態の比較および尿中代謝物の変動
- 空気の清浄化 : とくに除塵・除菌について(第7回滅菌法研究会記録(2))
- 消化酵素剤のリパーゼ活性におよぼす胆汁酸の影響
- 19. 病院内清潔区域の薬剤噴霧殺菌消毒における薬量と噴霧回数の検討
- 19. 病院内清潔区域の薬剤噴霧殺菌消毒における薬量と噴霧回数の検討
- 学術講演会兼第17回滅菌法研究会
- 457 テオフィリン徐放剤MCI-8019G顆粒の血中濃度とPH依存性溶解について
- 討論(第1回滅菌法研究会記録(1))
- 第1回滅菌法研究会記録(1)
- オートクレーブの性能と構造(パネルディスカッション)
- オートクレーブと滅菌(第6回滅菌法研究会記録)
- エチレンオキサイドガス滅菌をめぐる諸問題(第5回滅菌法研究会記録)
- 13.清潔区域の微生物汚染処理方式に関する一考察
- 9.グルタルアルデヒドの室内散布作業方式の検討
- 8.グルタルアルデヒド室内散布による殺菌効果の検討
- 13.清潔区域の微生物汚染処理方式に関する一考察
- 9.グルタルアルデヒドの室内散布作業方式の検討
- 8.グルタルアルデヒド室内散布による殺菌効果の検討
- 60.病院新築時の微生物汚染度とその後の管理について
- 60. 病院新築時の微生物汚染度とその後の管理について
- 2. 病院新築時の微生物汚染度について : (その1)物体付着微生物汚染度
- 高速液体クロマトグラフによるFAD注射剤の比較検討
- テオフィリン持続性製剤の溶出挙動
- 市販プレドニゾロン錠の品質試験
- 病院におけるグルタールアルデヒドによる消毒法の実際
- L-ケフレックス顆粒の耐酸性と溶出性の評価
- β-ガラクトシダーゼ製剤の安定性
- フトラフール腸溶性顆粒の腸溶性皮膜の耐酸性および溶出性に関する評価
- リハビリテーションにおけるクロルヘキシジン浴について
- 血中濃度のモニタリングによりdisopyramideの至適投与量を決定し得たCAPD症例
- テオフィリン徐放製剤の投与に対する尿中テオフィリン代謝物とクリアランスの関与
- 324 徐放性テオフィリン製剤の投与における尿中テオフィリン代謝物と腎および肝クリアランスの関与について
- 59. 衛材の滅菌V : 月経処理用タンポンのEOガス滅菌
- ケトプロフェン坐剤の品質試験
- 混和操作によるコーチング顆粒皮膜の損傷におよぼす混和機の比較検討
- インデラルLAの品質試験
- フロセミド持続性製剤の品質試験
- テオフィリン持続性顆粒製剤の溶出挙動とBioavailabilityに及ぼす食事の影響
- 2. 病院新築時の微生物汚染度について : (その1)物体付着微生物汚染度(第52回日本医科器械学会大会)
- 3. 病院新築時の微生物汚染度について : (その2)空中浮遊菌量
- 3. 病院新築時の微生物汚染度について : (その2)空中浮遊菌量(第52回日本医科器械学会大会)
- 80. 医療用洗浄の検討 3 : 中央滅菌材料室で行う洗浄工程の検討
- 80. 医療用洗浄の検討3 : 中央滅菌材料室で行なう洗浄工程の検討(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 4. 医療用洗浄の検討 2 : 各種の金属製器具に対する洗浄工程の検討
- 4. 医療用洗浄の検討 2 : 各種の金属製器具に対する洗浄工程の検討
- 生物学的清潔区域における生物制御と清潔度の保証 (第31回品質管理大会報文集)
- 3.医療用洗浄の検討(1) : 中材で用いる洗剤の望ましい条件の検討
- 3. 医療用洗剤の検討 1. : 中材で用いる洗剤の望ましい条件の検討
- 前立腺炎についての考察 : 第50回関西地方会
- 多岐管式凍結乾燥装置の滅菌について(第1セッション「凍結乾燥」,シンポジウム「凍結・乾燥と保護物質)
- インドメタシン持続性製剤の溶出試験
- フトラフール腸溶性製剤の耐酸性および溶出性の評価
- γ-オリザノール (γ-OZ) を主薬とする細粒剤
- 1-(2-Tetrahydrofuryl)-5-Fluorouracil細粒剤の物性試験、溶出試験
- Candida属の血清学的同定法について (〔南大阪病院〕創立30周年記念論文集)
- Cinoxacin800mg連続投与時の忍容性ならびに血中濃度,尿中排泄 (Cinoxacin)
- Cinoxacinの臨床第一相試験 (Cinoxacin)
- Sporothrix Schenckiiの分離と菌の二相性について
- Cefaclorの臨床第一相試験 (Cefaclor(CCL))
- 58. 高圧蒸気下の手術材料滅菌の再検討 : 中心部品温の推移と包装材料の水蒸気透過性
- 57. 高圧蒸気滅菌の現状と検知の問題点
- 56.放射線の殺菌作用に対する加熱処理の併用効果(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- Cephaloridineの血中濃度について
- B.病院における滅菌業務の実際(滅菌をめぐる諸問題)(滅菌法研究会(パネルディスカッション形式による))
- 滅菌の確認と滅菌Indicatorの諸問題(第1回滅菌法研究会記録)
- 80. 外陰・膣カンジダ症に対するAmphocycline膣錠の臨床成績
- 尿路術後感染症に対する一考察 : 第31回関西地方会
- 市販テオドール^50mg錠の溶出挙動
- ニフェジピン持続性製剤の溶出挙動
- ジソピラミド服用入院患者における徐放剤と非徐放剤との血中濃度のバラツキの比較
- 血中ジゴキシン濃度中毒域の再検討
- メキシレチン経口服用量と血中濃度の関係
- 尿路感染症(緑膿菌)の血清学的考察 : 第41回関西地方会
- Campylobacter jejuniのMetronidazole感受性親株と耐性変異株の酸素要求度の相違
- 小児急性化膿性中耳炎に対するCefaclorの薬効評価--Cephalexinとの二重盲検比較試験
- Assay of Indoleacetic Acid in Semm by a GC-MS Spectmmeter