1985年の台風13号による水稲の潮風害 : その実態と対策
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
福岡県有明海沿岸地域において,1985年8月31日に来襲した台風13号により1,055haの水稲が潮風害を受けたので,その実態調査と対策試験を行った。また1976年9月13日に来襲した台風17号による潮風害についても比較検討した。1.穂孕期に潮風害を受け,その後12日目の上位3葉身の褐変化程度と精玄米重の間には負の相関が認められ,褐変化程度が大きいものほど精玄米重が低かった。
- 日本作物学会の論文
- 1986-12-25
著者
-
竹藤 賢次郎
現福岡県農業総合試験場
-
土居 健一
福岡県農総試筑後分場
-
真鍋 尚義
福岡県農業総合試験場
-
真鍋 尚義
福岡県農総試 園芸研
-
土居 健一
福岡県農業総合試験場筑後分場
-
松永 靖雄
福岡県農業総合試験場筑後分場
-
松永 靖雄
福岡県農業総合試験場
-
菊地 一幸
福岡県山門農業改良普及所
関連論文
- 西南暖地における水稲の出穂期の予測 : パラメトリック法の適用例
- 福岡県産小麦の品質および製めん適性に関する研究 : 第3報品種・栽培条件と外観品質・ゆでめん官能評価
- 麦わら,稲わらを連年施用した場合の水稲の生育・収量に及ぼす影響(予報)
- 水稲品種ヒノヒカリの収穫時期と品質
- 筑後重粘土水田における小麦不耕起播栽培法 : 第4報 作柄安定化のための施肥法
- 筑後重粘土水田における小麦不耕起播栽培法 : 第2報作柄安定化のための播種法と湿害対策
- 筑後重粘土水田における小麦不耕起播栽培法 : 第1報不耕起播栽培小麦の生育特性
- 福岡県の昭和61年産米における腹白状乳白米の発生状況と気象要因
- 田植機利用によるイグサ跡水稲晩期栽培の品種について
- 小麦の作期の早期化による作柄安定と増収に関する研究 : 第1報早播好適品種
- 筑後重粘土水田における小麦不耕起播栽培法 : 第3報 作柄安定化のための播種量
- ヒヨクモチの褐変籾の発生とその採種上の問題
- 3 麦後移植水稲の疎植・側条施肥栽培における植付精度が異なる場合の株別発育追跡
- 1985年の台風13号による水稲の潮風害 : その実態と対策
- 良食味中生水稲品種「南海102号」の圃場条件別栽培特性と品質
- 福岡県における小麦の品質向上のための技術対策
- 西南暖地における水稲の出穂期の予測 : ノンパラメトリック法の適用例
- 作物の新しい発育ステ-ジ予測法-2-2次元ノンパラメトリック法の紹介
- トリポリリン酸カリウムの肥料学的特性について(第2報)
- トリポリリン酸カリウムの肥料学的特性について(第1報)
- 無機緩効窒素肥料の研究 : 固形石灰窒素(その1)
- 早期コシヒカリの穂ばらみ期における冠水被害
- 大豆奮植栽培の育苗,移植,本田管理
- 茎径・主茎長比からみた大豆の最適播種密度について
- 福岡県における昭和63年水稲の移植時期,気象要素と生育・収量・品質
- 麦圃でのCATの使用が次作水稲に及ぼす影響について
- 筑後クリーク地帯における水稲の生育経過に関する研究(予報)
- クリークに関する2,3の調査ならびにクリークが稲麦におよぼす影響について(予報)
- 水稲穂ばらみ期の冠水害について
- 水稲用数種除草剤が水稲の形態と穂相に及ぼす影響(予報)
- 小麦の作期の早期化による作柄安定と増収に関する研究 : 第3報雑草防除
- 小麦の作期の早期化による作柄安定と増収に関する研究 : 第2報播種時期別生育相
- コシヒカリの安定栽培のための生育診断
- 筑後平担地域における中苗による水稲晩期栽培について
- ミスト機による除草剤散布技術について : 第1報 麦圃における除草剤散布
- 重粘土水田における水稲湛水土壌中直播栽培技術-2-作柄安定化のための播種量・施肥法・水管理