13-11 熱帯林の耕地化に伴う土壌変化 : 4.北タイ地域での事例(13.土壌生成・分類)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1999-07-25
著者
-
浜崎 忠雄
農業環境技術研究所
-
小原 洋
農環研
-
加藤 邦彦
農環研
-
加藤 邦彦
農業環境技術研究所:(現)北海道農業研究センター
-
小原 洋
農業環境技術研
-
Somsak Sukchatn
タイ国dld
-
浜崎 忠雄
国際農研
-
Chandrachai W.
タイ国DLD
-
Patinavin S.
タイ国DLD
-
Sukchan S.
タイ国DLD
-
Mekpaiboonvatana S.
タイ国DLD
-
Chandrachai Wanchai
タイ国dld
-
Patinavin Somporn
タイ国dld
関連論文
- 14-4 水稲冷害に影響する土壌要因の解析 : 秋田県比内町の事例(14.土地分類利用・景域評価)
- 土壌生成・分類(第5部門 土壌生成・分類・調査)
- 9-33 日本の低地土壌の物質組成 : 低地土壌化学組成の地域性(9. 土壌生成・分類および調査)
- 畑土壌より分離した好気性グラム陽性桿菌の化学分類学的諸性状(微生物-生態, 分類-)
- 4-25 Bacillus sutilisの選択培地(4.土壌生物)
- (175) 土壌病害の発病を抗制する Pseudomonas の同定ならびにその抗菌物質 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (127) 作物根より分離した Pseudomonas sp.による土壌病害の発病抑制 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 4-19 拮抗能を持つBacillus属細菌の性質(4. 土壌生物)
- 4-4 キュウリ栽培土壌より分離されたPseudomonas属細菌のキノン型および脂肪酸組成(4.土壌生物)
- 4-5 蛍光性色素を生産するシュードモナスの性質と分布(4.土壌生物)
- 4-40 キュウリ栽培土壌の細菌フロラの変化(4.土壌生物)
- 4-5 土壌細菌数におよぼす有機物施用、湛水および乾燥の影響(4.土壌生物)
- (155) Pseudomonas caryophylliの選択培地について (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 4-24 キュウリ栽培土壌の細菌フロラ(土壌生物)
- 4-13 選択培地による土壌細菌フロラの研究(第二報) : Pseudomonas putida, Pseudomonas fluorescensおよびBacillus属細菌の分布(4.土壌生物)
- 4-12 選択培地による土壌細菌フロラの研究(第一報) : Pseudomonas putida, Pseudomonas fluorescensおよびBacillus属細菌の選択培地(4.土壌生物)
- 家畜ふん尿施用土壌における微生物フロラの研究
- カ-ネ-ション萎ちょう細菌病菌選択培地の検討
- 家畜ふん施用土壌における微生物フロラの変化
- 1-1 重粘土汎用ほ場における土壌の構成物質と低水分領域の保水特性(1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
- 潅漑水湿性水田土壌に於ける水分環境とその土壌生成的役割
- 台地水田土壌の水分環境と生成的特徴
- P13-1 全国農耕地土壌図の更新(ポスター紹介,13.土壌生成・分類,2008年度愛知大会)
- 農耕地土壌における資材投入量の変動(13. 土壌生成・分類, 2004年度大会講演要旨集)
- 帆崎川小流域における土壌類型の分布と水保全容量
- 水保全機能評価のための土壌の類型化
- 土壌肥料学におけるIT戦略 : 環境情報インベントリー(2001年高知大会シンポジウムの概要)
- 13-19 小流域における土壌中の重金属分布(2)(13.土壌生成・分類)
- 東海地方における段丘土壌の重金属分布(13. 土壌生成・分類, 2004年度大会講演要旨集)
- 13-15 土壌調査データ入出力システム(13.土壌生成・分類)
- 13-5 班鉄と微量重金属の集積(13.土壌生成・分類)
- 13-33 農耕地土壌の有機物と重金属含量の変動 : 定点調査結果2(13.土壌生成・分類)
- 13-32 農耕地土壌の栄養塩類の変動 : 定点調査結果1(13.土壌生成・分類)
- 13-31 非火山灰性土壌の重金属含量(13.土壌生成・分類)
- 13-14 農耕地土壌の重金属賦存量(13.土壌生成・分類)
- 第9部門 土壌生成,分類および調査
- 中山間地域における環境保全機能とその維持増進 (中山間地域農業の問題点を探る)
- 農耕地土壌分類第3次改訂版
- ソビエトの土地資源・土壌改良および土壌保全対策について
- フィリピンにおける赤黄色及び関連土壌の生成・分類と生産力評価 (熱帯土壌の生成,肥沃度および施肥(昭和63年度熱帯農業試験研究推進会議研究推進部会))
- アジアにおける多様な土壌と我が国ペドロジストによる研究の最前線 : 4.フィリピンにおける最新土壌研究熱帯島嶼における土壌環境と農業
- 13-15 土壌版レッドデータブックの作成について(13.土壌生成・分類)
- 筑波山系小桜川流域山地における土壌深の推定法
- 水田土壌の生成と水環境
- II-1 新生農業環境技術研究所の農業環境インベントリー構想(II 土壌肥料学におけるIT戦略-環境情報インベントリー-)
- 土壌類型等土壌条件と標高差が水稲冷害に及ぼす影響
- 13-11 熱帯林の耕地化に伴う土壌変化 : 4.北タイ地域での事例(13.土壌生成・分類)
- 農耕地土壌分類第2次案改訂版から第3次改訂版への読替え試行
- 33 水稲冷害に影響する土壌要因の解析 : 岩手県一関管内の事例(関東支部講演会)
- 14-3 深層土壌調査に基づく台地小集水域の保水容量の推定(14.土地分類利用・景域評価)
- 14-2 水保全機能評価のための土壌の類型化(14.土地分類利用・景域評価)
- 13-24 日本の低地土壌の物質組成(第3報) : 層状珪酸塩粘土鉱物の分布(13.土壌生成・分類)
- 総目次ペドロジスト第1巻〜第40巻 (1957-1996)
- 農耕地土壌の分類
- 土地分類利用・景域評価(第5部門 土壌生成・分類・調査)
- 13-15 日本の低地土壌の物質組成(第2報) : 化学組成中の王水可溶成分について(13.土壌生成・分類)
- 13-24 熱帯林の耕地化に伴う土壌変化 : 3.西タイクワイ川周辺地区の事例(13.土壌生成・分類)
- 15-4 頸城平野における田畑輪換と土壌窒素肥沃度との関係(15.水田土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
- 第9部門 : 土壌生成,分類および調査
- 土壌の生成・分類と農業土木 (土を活かす)
- 13-12 低地土壌の特徴層位・識別特徴の定義の土壌調査データへの適用における問題点(13.土壌生成・分類,2009年度京都大会)
- 13-12 包括的土壌分類試案について(13.土壌生成・分類,2008年度愛知大会)
- 2 果樹園の土壌肥沃度変動解析 : 約40年の変化(関東支部講演会)
- 18-3 果樹園の土壌肥沃度変動 : 土壌環境基礎調査データの土壌群別特性(18.園地・施設土壌肥沃度)
- 13-25 熱帯林の耕地化に伴う土壌変化 : 2.タイ国Phechabun山地内の事例(13.土壌生成・分類)
- 2-11 鉄・アルミ鉱物により安定化された土壌有機物の定量化 : 選択溶解法と溶存窒素分析のカップリング(2.土壌有機・無機化学,2009年度京都大会)
- 9-17 地形要因に基づく山地の土壌深推定法 : 筑波山系の事例(9. 土壌生成・分類および調査)
- 40 熱帯林の耕地化に伴う土壌変化 : 東北タイ台地部について(関東支部講演要旨)
- 13-20 日本の低地土壌の物質組成(第4報) : 元素組成と農耕地土壌分類の関係(13.土壌生成・分類)
- メッシュデータによる国土・環境保全機能の定量化
- II-2 諸外国の土壌関連インベントリー(II 土壌肥料学におけるIT戦略 : 環境情報インベントリー)
- 9-28 パソコンによる土壌統の検索(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-2 新潟県長岡地区の土壌調査(9 土壌生成・分類および調査)
- P13-3 包括的土壌分類、第1次試案の検討について(ポスター紹介,13.土壌生成・分類,2010年度北海道大会)
- P13-1 わが国の赤黄色土における粘土集積層と風化変質層の分類学的位置づけ(ポスター紹介,13.土壌生成・分類,2010年度北海道大会)
- 地下水湿性と灌漑水湿性の灰色低地土の分離とその分布
- 59 傾斜地畑における微地形と土壌移動の関係(関東支部講演会要旨)
- P23-14 農耕地の土壌炭素モニタリング調査(定点調査)と2009年度の結果について(ポスター紹介,23.地球環境,2010年度北海道大会)
- わが国の赤黄色土における粘土集積層と風化変質層の分類学的位置づけ
- 研究・調査データによる土壌データベースの作成と若干の解析
- 9-15 フィリピンの石灰岩上に発達する土壌の特性と分類(9. 土壌生成・分類および調査)
- 日本の耕地土壌の実態と対策新訂版, 農林水産省農産園芸局農産課・日本土壌肥料学会監修, 土壌保全調査事業全国協議会編, B5判, 295pp., 5,200円, 博友社(東京), 1991年
- 9-22 農耕地土壌分類の改訂案 : 低地土壌(9. 土壌生成・分類および調査)
- 9-26 フィリピンの赤・黄色土の性質と分布の特徴(9. 土壌生成・分類および調査)
- 9-2 基盤整備田の土壌分布と整備前の微地形との関係(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-25 大縮尺土壌図作成のための微地形判読と低地土壌変化(9.土壌生成・分類および調査)
- 土壌分類ソフトウエアの開発--農耕地土壌分類名の検索
- 9-31 農耕地土壌データから見た黄色土、赤色土、褐色森林土の諸特性(9. 土壌生成・分類および調査)
- 9-21 地下水湿性と潅漑水湿性の灰色低地土の分離 : 土壌データ・ベースの活用例(9.土壌生成・分類および調査)
- わが国の赤黄色土における粘土集積層と風化変質層の分類学的位置づけ
- 筑波山系小桜川流域山地における土壌深の推定法
- 研究・調査データによる土壌データベースの作成と若干の解析
- 土壌分類ソフトウェアの開発 : 農耕地土壌分類名の検索
- 土壌類型等土壌条件と標高差が水稲冷害に及ぼす影響
- 水田土壌の生成と水環境
- 農耕地土壌の分類(最近の土壌分類の国際的動向,-日本ペドロジー学会40周年記念・第35回ペドロジストシンポジウム-)
- 包括的土壌分類第1次試案の概要と特徴
- 包括的土壌分類 第1次試案
- P13-1 福島県の農耕地作土の粘土鉱物組成(13.土壌生成・分類,2012年度鳥取大会)
- I-3 農耕地土壌分類および包括的土壌分類の概要と課題(I わが国の土壌分類研究の現状と今後の課題,シンポジウム,2012年度鳥取大会)