8-26 セラミックカーボンを担体とした根粒菌接種資材の開発(8.共生)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2002-03-25
著者
-
田中 晶善
三重大学生物資源学部
-
田中 晶善
三重大学 教育
-
小畑 仁
三重大生物資源
-
妹尾 啓史
三重大生物資源
-
田中 晶善
三重大生物資源
-
小畑 仁
三重大学生物資源学部
-
杉山 拓一郎
(株)杉山コンテック
-
Choochad Santasup
三重大生物資源
-
村田 淳
三重大生物資源
-
相内 理沙
三重大生物資源
-
Ampan Bhromsiri
チェンマイ大農
-
Arawan Shutsrirung
チェンマイ大農
-
青 久
三重県農技センター
-
柴口 勝也
(株)杉山コンテック
-
Bhromsin Ampan
チェンマイ大農
-
Shutsrirung Arawan
チェンマイ大農
-
Senoo Keishi
Department Of Applied Biological Chemistry Division Of Agriculture And Life Sciences The University
-
Santasup Choochad
Faculty of Bioresources, Mie University
-
Santasup Choochad
三重大生物資源:チェンマイ大農
-
Bhromsiri A
Department Of Soil Science Faculty Of Agriculture Chiang Mai University
-
Senoo Keishi
Department Of Applied Biological Chemistry Graduate School Of Agricultural And Life Sciences The Uni
-
田中 晶善
三重大学生物資源学研究科
関連論文
- 9-31 Mn超集積性植物コシアブラのMn可溶化能(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- Mn超集積性植物コシアブラからのZIPトランスポーター遺伝子のクローニング(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- Mn超集積性植物コシアブラ由来Nramp トランスポーターのMn輸送能の検討(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- 9-28 マンガン集積性植物コシアブラのカルス再分化に伴うマンガン集積と集積関連遺伝子の探索(9.植物の無機栄養)
- 熱測定法による食塩の防腐効果の定量的解析
- 10-20 植物におけるニッケル吸収機構の解明(10.植物の微量栄養素,2009年度京都大会)
- 9-40 Ni超集積性植物タカネグンバイ由来ZIPトランスポーター(TjZNT1/2)の基質選択におけるN末端領域の関与(9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)
- P9-42 キメラTjZnt1-TjZnt2発現酵母を用いたZn^トランスポーターTjZNT1の亜鉛認識部位の同定(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- 9-21 Thlaspi japonicum由来TjZnt1および2の発現がシロイヌナズナのニッケル耐性に及ぼす影響(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- P9-24 鉛集積性ソバにおける鉛集積部位の同定(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-55 Thlaspi japonicum 由来TjZNT1のニッケル排出における高ヒスチジン領域の役割(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-30 ニッケル超集積性植物Thlaspi japonicum由来ZIP/NRAMPトランスポーターの酵母を用いたニッケル輸送能と集積能の検討(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 8-10 ミヤコグサ(Lotus japnicus)樹枝状体超着生変異体(Arb^)からの樹枝状体の単離(8.共生)
- マメ科モデル植物・ミヤコグサLotus japonicusの共生変異体の単離と解析
- 8-10 ミヤコグサ(Lotus japonicus)ハイパーノジュレーション変異体に形成されるアーバスキュラー菌根樹枝状体の特徴(8.共生)
- 8-10 アーバスキュラー菌根の共生しないミヤコグサ(Lotus japonicus)変異体の特徴(8.共生)
- 8-3 アーバスキュラー菌根の共生しないミヤコグサ(Lotus japonicus)変異体の探索(8.共生)
- 1H17 無機系・有機系産業廃棄物を用いた多孔性吸着材の合成とその特性
- 無機系・有機系産業廃棄物 から合成した多孔性材料の構造とガス吸着特性
- Decontamination of chlorate in longan plantation soil by bio-stimulation with molasses amendment
- 22-49 Bioremediation of chlorate in longan plantation soil by sugar amendment
- 豚ぷんペレット堆肥の畑土壌中における肥料成分の溶出特性
- 8-26 セラミックカーボンを担体とした根粒菌接種資材の開発(8.共生)
- 8-7 ミヤコグサ樹枝状体超着生変異体を用いたアーバスキュラー菌根菌樹枝状体ESTライブラリー構築の試み(8.共生)
- 9-61 Mn超集積性植物コシアブラのMn集積能(9.植物の無機栄養)
- 8-22 Soil aggregates as carriers for Rhizobium inoculants
- 資源循環型農業生産技術の確立と環境修復に関する研究 (〔平成12年度 三重大学地域共同研究センター〕共同研究成果報告)
- タバコ培養細胞へのカルボキシペプチダーゼ遺伝子の導入によるカディスチン[(γ-EC)_nG]合成活性の誘導とCd耐性の付与
- 4 三重県内の重金属高濃度特異土壌に生育する植物中の重金属濃度(中部支部講演会)
- 9-52 重金属高濃縮性植物の探索(9.植物の無機栄養)
- 植物のカドミウム耐性獲得とフィトレメディエーション
- カルボキシペプチダーゼのカディスチン[(γ-EC)nG]合成能
- グルコアミラーゼ澱粉結合ドメインフラグメントのアミノ酸置換タンパク質C509GとC509Sの熱変性
- pHジャンプ法を用いた,ヌクレアーゼ再生反応に関する速度パラメータと遷移相の熱力学諸量の評価
- 9-45 亜鉛欠乏植物のSODタンパク量ならびに酸素ストレス耐性(9.植物の無機栄養)
- 熱測定法による, 土壌微生物活性への土壌ストレス物質の影響の解析 : 塩化ナトリウムによるグルコース資化抑制効果
- 無機系および有機系固体産業廃棄物の同時焼成処理により合成した多孔性吸着材料
- 鉛汚染土壌におけるファイトレメディエーション (2) : 鉛集積性ソバからのフィトケラチン合成酵素遺伝子のクローニングと機能解析(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
- 鉛汚染土壌におけるファイトレメディエーション (1) : 鉛集積性ソバからのMRP遺伝子のクローニングと鉛に対する応答性(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
- 9-34 金沢城石川門におけるヘビノネゴザの鉛集積性と重金属集積遺伝子の探索(9.植物の無機栄養)
- タンパク質の熱変性とアミノ酸置換 : リゾチームとヌクレアーゼを例に
- 固体産業廃棄物を利用した活性炭分散セラミックス多孔体の作製と特性評価
- Genetic Diversity of Native Bradyrhizobium Populations in Soybean-Growing Areas of Northern Thailand (Soil Biology)
- Symbiotic Efficiency and Compatibility of Native Rhizobia in Northern Thailand with Different Soybean Cultivars III. Laboratory Experiment Using Native Isolates from Upland Rainfed Soybean-Growing Areas
- Symbiotic Efficiency and Compatibility of Native Rhizobia in Northern Thailand with Different Soybean Cultivars II. Laboratory Experiment Using Native Isolates from Irrigated Soybean-Growing Areas
- Symbiotic Efficiency and Compatibility of Native Rhizobia in Northern Thailand with Different Soybean Cultivars I. Field Experiment in Irrigated Traditional Soybean-Growing Area
- リポカリン型プロスタグランジンD合成酵素の熱変性機構における疎水性低分子結合の効果
- Improved Survival of Nutrient-Starved Cells of Rhizobium tropici CIAT899 in Acid Soil Associated with High AI^ and Mn^ Contents
- グルコアミラーゼの構造と機能 - 熱測定の立場から -
- はじめに(熱測定によって何がわかるか:測定方法と対象の広がり)
- 和歌山県産南高梅の梅干加工工程におけるミネラル及び有機酸含量の変化
- 車軸エクストルーダーでの成型条件がペレット堆肥の肥効に与える影響
- 9-46 ニッケル超蓄積性植物Thlaspi japonicum由来フィトケラチン合成酵素のクローニングと機能解析(9.植物の無機栄養)
- 無機・有機系固体産業廃棄物を利用した多孔性バルク体の合成とその機能評価
- 9-28 緑化用ソバ由来フィトケラチン合成酵素の重金属耐性能の検討(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 梅干し加工に伴うミネラル及び有機酸の挙動(12. 農産物の品質・成分, 2004年度大会講演要旨集)
- Cd/Zn超集積性植物 Thlasip caerulescens から単離したカドミウム耐性・集積遺伝子の研究(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- 9-51 和歌山県産南高梅の梅干し加工に伴うミネラル成分の挙動(9.植物の無機栄養)
- 9-41 Thlaspi caerulescens由来ZNT1遺伝子の発現と酵母におけるカドミウム集積(9.植物の無機栄養)
- 9-48 亜鉛欠乏がSODタンパクならびに活性に及ぼす影響(9.植物の無機栄養)
- 水田転換畑ダイズに対するサブソイラ深層施肥の効果
- 13 温暖地大豆における深層施肥の肥効(中部支部講演会要旨(その2))
- 9-43 植物へのCPase遺伝子導入による(γ-EC)_nG合成能の付与(9.植物の無機栄養)
- 水稲根に含まれるCd結合能力を有するカディスチン[(γ-EC)_nG]合成酵素の性質
- カディスチン ; (γ-EC)_nG -その機能と合成のメカニズム-
- 9-44 植物の(γ-EC)_nG合成能(9.植物の無機栄養)
- 5-59 カドミウム処理により水稲及び大豆根中で誘導されるクラスIIIメタロチオネインとクラスIメタロチオネイン(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 11 茶園における有機物施用と亜酸化窒素発生(中部支部講演要旨)
- 食品腐敗のリアルタイム・デジタル測定による、塩類の防腐効果の定量的解析
- 13 土壌窒素無機化予測に基づく野菜跡水稲の基肥窒素施用基準 : (第2報)作型・土壌別キャベツ跡作水稲基肥窒素減肥基準(中部支部講演会)
- 9 土壌窒素無機化予測に基づく野菜跡水稲の基肥窒素施用基準 : (第1報)春キャベツ作が土壌窒素の無機化に及ぼす影響(中部支部講演会(その2))
- 12 被覆肥料を用いた露地野菜の全量基肥施肥法 : ニンジン及びキャベツの生育と養分溶脱に及ぼす影響(中部支部講演会(その1))
- 7 開畑巨峰園における有機物施用と条溝深耕の効果(中部支部講演会要旨)
- 微生物熱測定データ解析モデルの妥当性の検討
- 微生物熱測定と, その食品微生物学および土壌微生物学への応用
- 熱測定法による食品腐敗過程と防腐効果の解析
- Fluorometric Study of the Acid-induced Denaturation of Staphylococcal Nuclease and Its Mutant Forms
- 9-35 Cd/Zn集積性植物Thlaspi caerulescens由来フィトケラチン合成酵素遺伝子の機能解析(9.植物の無機栄養)
- 9-29 ニッケル超集積性植物Thlaspi japonicum由来Nrampトランスポーター遺伝子のクローニングと機能解析(9.植物の無機栄養)
- 解説 熱測定によるタンパク質熱変性機構の解析 (特集 タンパク質・ペプチドの構造と機能)
- 10-9 亜鉛欠乏が酵母のタンパク合成に及ぼす影響(10.植物の無機栄養・代謝)
- 10-34 Cd処理が植物根のK^+/H^+交換と元素の漏出に及ぼす影響(10.植物の無機栄養・代謝)
- 15 亜鉛欠乏が酵母の生育に及ぼす影響(中部支部講演要旨(その1))
- 5-13 インタクト植物とその培養細胞のCd耐性ならびにSH化合物生成(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
- 7 重金属処理下におけるカルスの脱分化と再分化(中部支部講演会講演要旨(その3))
- 7 カドミウム耐性タバコ培養細胞におけるSH化合物の誘導と耐性との関係(中部支部講演会要旨(その2))
- 重金属ストレスに立ち向かう植物の知恵
- 第46回熱測定討論会
- 異質な要素の調和
- 微生物熱測定データ解析モデルの妥当性の検討
- グルコース定量法の微量化と,イソマルトオリゴ糖水解反応の測定
- デンプン結合ドメイン
- ストップトフロー法
- Aspergillus nigerグルコアミラーゼのドメイン構造とリガンド結合
- タンパク質工学と熱測定
- 熱測定で見るタンパク質の高次構造
- 科学を相対化する視点 : 高校化学教科書への提言 (II)
- 「アミラーゼはマルトースを生成する」か : 高校化学教科書への提言 (I)
- 多サンプル同時熱測定法による土壌の生物性評価の試み : 各種炭素化合物代謝過程の解析に基づいて(2010年度大会一般講演要旨)
- 多サンプル同時熱測定法による,各種土壌の微生物活性への除草剤の影響の解析(2010年度大会一般講演要旨)