第46回熱測定討論会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-11-30
著者
-
織田 昌幸
京都府大
-
田中 晶善
三重大学生物資源学部
-
田中 晶善
三重大学 教育
-
田中 晶善
三重大・教育・化学
-
苅田 修一
三重大学遺伝子実験施設
-
苅田 修一
三重大・生物資
-
猿山 靖夫
京工繊大高分子
-
猿山 靖夫
京都工繊大高分子
-
田中 晶善
三重大学生物資源学研究科
-
苅田 修一
三重大
関連論文
- 9-28 マンガン集積性植物コシアブラのカルス再分化に伴うマンガン集積と集積関連遺伝子の探索(9.植物の無機栄養)
- 第44回熱測定討論会報告
- 熱測定法による食塩の防腐効果の定量的解析
- Thermal, Structural and Ferroelectric Properties of Amorphous Phases in Quenched Nylon 6 Film(Condensed Matter : Structure, Mechanical and Thermal Properties)
- Phase-Transitional Behavior in Vinylidene Fluoride-Trifluoroethylene Copolymer Crystals(Condensed Matter : Structure, Mechanical and Thermal Properties)
- 8-10 ミヤコグサ(Lotus japnicus)樹枝状体超着生変異体(Arb^)からの樹枝状体の単離(8.共生)
- マメ科モデル植物・ミヤコグサLotus japonicusの共生変異体の単離と解析
- 8-10 ミヤコグサ(Lotus japonicus)ハイパーノジュレーション変異体に形成されるアーバスキュラー菌根樹枝状体の特徴(8.共生)
- 8-10 アーバスキュラー菌根の共生しないミヤコグサ(Lotus japonicus)変異体の特徴(8.共生)
- 8-3 アーバスキュラー菌根の共生しないミヤコグサ(Lotus japonicus)変異体の探索(8.共生)
- 22-49 Bioremediation of chlorate in longan plantation soil by sugar amendment
- 8-26 セラミックカーボンを担体とした根粒菌接種資材の開発(8.共生)
- 8-7 ミヤコグサ樹枝状体超着生変異体を用いたアーバスキュラー菌根菌樹枝状体ESTライブラリー構築の試み(8.共生)
- 9-61 Mn超集積性植物コシアブラのMn集積能(9.植物の無機栄養)
- タバコ培養細胞へのカルボキシペプチダーゼ遺伝子の導入によるカディスチン[(γ-EC)_nG]合成活性の誘導とCd耐性の付与
- 4 三重県内の重金属高濃度特異土壌に生育する植物中の重金属濃度(中部支部講演会)
- 9-52 重金属高濃縮性植物の探索(9.植物の無機栄養)
- カルボキシペプチダーゼのカディスチン[(γ-EC)nG]合成能
- グルコアミラーゼ澱粉結合ドメインフラグメントのアミノ酸置換タンパク質C509GとC509Sの熱変性
- pHジャンプ法を用いた,ヌクレアーゼ再生反応に関する速度パラメータと遷移相の熱力学諸量の評価
- 9-45 亜鉛欠乏植物のSODタンパク量ならびに酸素ストレス耐性(9.植物の無機栄養)
- 681. 嫌気性細菌によるキチナーゼ生産の流加培養制御
- 1Hp05 糖質結合モジュール(CBM)-CFP融合タンパクを用いた木材前処理物の解析(資源・エネルギー工学,一般講演)
- ΦX174スパイクHとマルトース結合タンパク融合タンパクの発現とその大腸菌リポ多糖との相互作用の解析 : ΦX174のレセプターに関する研究 第12報 : 糖鎖工学
- 熱測定法による, 土壌微生物活性への土壌ストレス物質の影響の解析 : 塩化ナトリウムによるグルコース資化抑制効果
- 9-34 金沢城石川門におけるヘビノネゴザの鉛集積性と重金属集積遺伝子の探索(9.植物の無機栄養)
- 540 Clostridium thermocellumセルラーゼCelJ中に存在するファミリー9触媒ドメインと糖質結合モジュールの機能
- 担子菌類の酵素プロファイルとそのバガス分解プロセス
- トキイロヒラタケ(Pleurotus salmoneostramineus), オオヒラタケ(Pleurotus cystidiosus), アラゲキクラゲ(Auricularia polytricha)培養によるバガス消化性の改善効果
- エール大学スタートヴァント研究室 : 生化熱力学のメッカ
- タンパク質の熱変性とアミノ酸置換 : リゾチームとヌクレアーゼを例に
- 4-14 事前発酵乳酸菌液添加による飼料イネサイレージ発酵品質と飼料特性の改善効果
- 422 Clostridium paraputrificumのキチナーゼ遺伝子のクローニング、構造解析と酵素の諸性について
- リポカリン型プロスタグランジンD合成酵素の熱変性機構における疎水性低分子結合の効果
- グルコアミラーゼの構造と機能 - 熱測定の立場から -
- 5a-YA-1 温度変調DSCによる発熱、吸熱過程の解析III : 高分子の結晶の融解
- 29p-WF-4 温度モジュレイテッドDSCによる発熱、吸熱過程の解析:高分子の結晶化、融解II
- はじめに(熱測定によって何がわかるか:測定方法と対象の広がり)
- 25aTB-5 α過程ダイナミクスの温度依存性に関する速度論II(25aTB 領域11,領域12合同 ガラス合同セッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 28pZA-3 α過程ダイナミクスの温度依存性に関する速度論(28pZA 領域12,領域11合同セッション(ガラス転移・ジャミング転移・レオロジー),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 高分子のガラス転移とガラスダイナミクス
- 24aRJ-2 高分子ガラスの膨張率と熱容量の同時測定(領域12,領域11合同 過冷却液体・ガラス,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 21aRF-6 Polytetrafluoroethylene結晶の構造相転移点近傍の複素熱容量(高分子・界面,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 30aTH-8 ポリスチレンのガラス転移温度域における複素膨張率と複素熱容量(30aTH 過冷却液体・ガラス,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 24aYW-10 高分子ガラスのエイジング現象II(過冷却液体,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- ポリメタクリル酸メチル(PMMA)のガラス転移温度近傍におけるエイジング効果--温度変調DSCによる測定
- 28pWE-1 ガラス転移温度近傍でのPMMAのエイジング現象(過冷却液体等)(領域12)
- 22aZA-4 熱膨張スペクトロスコピー法による高分子ガラス転移の観察
- 9-46 ニッケル超蓄積性植物Thlaspi japonicum由来フィトケラチン合成酵素のクローニングと機能解析(9.植物の無機栄養)
- 1306 Clostridium stercorariumキシラナーゼB遺伝子のタバコでの発現と植物細胞への影響
- 9-51 和歌山県産南高梅の梅干し加工に伴うミネラル成分の挙動(9.植物の無機栄養)
- 9-41 Thlaspi caerulescens由来ZNT1遺伝子の発現と酵母におけるカドミウム集積(9.植物の無機栄養)
- 9-48 亜鉛欠乏がSODタンパクならびに活性に及ぼす影響(9.植物の無機栄養)
- 30a-ZF-2 高純度n-パラフィンの動的熱容量III
- 25p-J-9 高純度n-パラフィンの動的熱容量 II
- 28a-X-3 高純度n-パラフィンの動的熱容量
- 9-43 植物へのCPase遺伝子導入による(γ-EC)_nG合成能の付与(9.植物の無機栄養)
- 水稲根に含まれるCd結合能力を有するカディスチン[(γ-EC)_nG]合成酵素の性質
- 9-44 植物の(γ-EC)_nG合成能(9.植物の無機栄養)
- 酵母のキラー因子研究と抗真菌剤としての応用
- 分子生物学的アプローチが明らかにしたセルラーゼの姿
- 4-22 事前発酵乳酸菌によるアルファルファロールベールサイレージの品質改善に関する要因分析
- 食品腐敗のリアルタイム・デジタル測定による、塩類の防腐効果の定量的解析
- rigid amorphous
- 線形性
- 周期加熱法ミニマムと将来の展望
- ポリブチレンテレフタレート結晶の融解カイネティックス:光変調DSCによる複素熱容量測定
- 28aWA-1 Poly(botylene terephthalate)の融解 : 光変調DSCによる測定
- 6th Lahnwitzseminar報告
- 23aZC-11 高分子物質の融解温度域における動的熱容量の熱履歴依存性
- 28p-XG-8 ポリエチレン結晶の融解温度域における光変調DSC測定
- コンポスト中微生物相の多様性解析
- 1241 RFLPを用いたコンポスト中の微生物相における多様性解析
- 4-16 乳牛飼養における飼料イネサイレージTMRの利用性 : 25%混合水準における泌乳最盛期での産乳性と臨床所見
- エレクトロポレーションの最適条件によるBucillus subtilisの形質転換とRuminococcus albusセルラーゼ遺伝子の発現
- 温度変調DSCおよび温度変調法の基礎研究と遅い動的過程への応用
- 微生物熱測定データ解析モデルの妥当性の検討
- 微生物熱測定と, その食品微生物学および土壌微生物学への応用
- 熱測定法による食品腐敗過程と防腐効果の解析
- Fluorometric Study of the Acid-induced Denaturation of Staphylococcal Nuclease and Its Mutant Forms
- 9-35 Cd/Zn集積性植物Thlaspi caerulescens由来フィトケラチン合成酵素遺伝子の機能解析(9.植物の無機栄養)
- 9-29 ニッケル超集積性植物Thlaspi japonicum由来Nrampトランスポーター遺伝子のクローニングと機能解析(9.植物の無機栄養)
- 解説 熱測定によるタンパク質熱変性機構の解析 (特集 タンパク質・ペプチドの構造と機能)
- 26a-R-2 光変調DSCによるポリエチレン結晶の融解温度域における熱容量測定
- "X線分析の進歩 第28集", 日本分析化学会, X線分析研究懇談会(編集), (1997年, アグネ技術センター発行, B5判, 416ページ, 本体5500円)
- 2p-YC-8 光変調DSCによる高周波数領域における高分子物質の複素熱容量測定
- 第46回熱測定討論会
- 異質な要素の調和
- 微生物熱測定データ解析モデルの妥当性の検討
- グルコース定量法の微量化と,イソマルトオリゴ糖水解反応の測定
- デンプン結合ドメイン
- ストップトフロー法
- Aspergillus nigerグルコアミラーゼのドメイン構造とリガンド結合
- タンパク質工学と熱測定
- 熱測定で見るタンパク質の高次構造
- 科学を相対化する視点 : 高校化学教科書への提言 (II)
- 「アミラーゼはマルトースを生成する」か : 高校化学教科書への提言 (I)
- 多サンプル同時熱測定法による土壌の生物性評価の試み : 各種炭素化合物代謝過程の解析に基づいて(2010年度大会一般講演要旨)
- 多サンプル同時熱測定法による,各種土壌の微生物活性への除草剤の影響の解析(2010年度大会一般講演要旨)
- 植物繊維分解ル-メン細菌における遺伝子工学