深さの定量化による作物根系の新しいとらえかた
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
根系の深さは作物の収量性や環境ストレス耐性と密接な関係にあるといわれる.しかし, これまでは深さの定義があいまいで, 根系の深さの定量化は遅れていた.そこで, 深さを根量で重み付けして平均する「根の深さ指数」を導入して, これまでに発表されたイネ, コムギおよびダイズのいくつかの文献データを用いて根系の深さの平均値を求めた.その結果, 同じ栽培条件でもイネが他の作物に比べて半分程度の浅い根系を作ることや根系の深さに統計的に有意な品種間差異があることが示された.また, 同じ品種でも根系の深さは栽培環境によって変化し, 土壌の乾燥で最高4割程度, 低窒素条件で1割程度深くなることが確認された.これらの知見に基づいて, 作物の耐乾性の向上には根系が深くて根の水分反応性の高い品種を開発すること, 耐倒伏性の向上には栽培土壌の物理的な特性に応じた根系形態が必要であることなどを指摘し, 多収を目指した根系の遺伝的改良と栽培管理の方法についての考察を行った.
- 1998-03-05
著者
関連論文
- ムギ類をリビングマルチとして利用するダイズ栽培のためのムギ類・ダイズ同時播種機
- リビングマルチ栽培用の大豆・麦同時播種機の試作
- コムギの発育日数の変動要因の解析と生育期予測 : 発育速度の温度反応
- 根の伸長角度が異なるコムギ実験系統群の不耕起圃場における収量性
- 54 カンショの切葉法による光合成測定法の検討.
- 東北地方のコムギ新品種「きぬあずま」と「ネバリゴシ」の根系の特徴
- シロクローバを利用したスイートコーンのリビングマルチ栽培体系における窒素フローの推定(作物生理・細胞工学)
- 種子根伸長角度を指標にした根系の深さが異なるコムギ実験系統群の作出(形態)
- 深さの定量化による作物根系の新しいとらえかた
- コムギ品種の幼植物の根の伸長角度と圃場における根の垂直分布との関係
- 17-5 茎立期前の肥効調節型肥料施用が小麦の生育・収量、品質に及ぼす影響(17.畑地土壌肥よく度)
- コムギ及びコムギ近縁野生種ミズタカモジの湛水条件下における節根伸長角度と地上部生育
- コムギ近縁種における種子根の本数と伸長角度の遺伝的変異
- 冬作オオムギをカバークロップとして用いた不耕起ダイズ栽培において狭畦化と除草処理が雑草量とダイズの収量に及ぼす影響
- 東北地域における秋播き性オオムギを利用したダイズのリビングマルチ栽培(栽培)
- ダイズ-オオムギリビングマルチ栽培体系における雑草抑制効果
- 根系の深さが異なるコムギ実験系統群の過湿な水田圃場における生育と収量(品種・遺伝資源)
- P38 冬作カバークロップを用いた不耕起大豆作における狭畦化の効果
- 不耕起ダイズ作におけるメヒシバの出芽におよぼす前作オオムギの土壌表面被覆
- 東北地方のコムギ新品種の収量と子実の粗タンパク含量に及ぼす窒素追肥の影響
- オオムギをリビングマルチとして利用したダイズ栽培
- 寒天溶液を用いた低酸素処理に強いコムギ品種の根の特徴
- ダイズのリビングマルチ栽培に適した麦類の特性(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 浅根性コムギ実験系統群の耐湿性程度(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- P37 不耕起大豆作において冬作被覆作物がメヒシバの発芽と埋土種子の消長におよぼす影響(1-(2)生理、生態、形態)(1. 雑草)
- 緑肥作物をリビングマルチとして利用した場合のダイズ収量と雑草抑制効果
- 南東北のコムギ新品種の穂発芽特性
- サツマイモ苗の発根に及ぼす地温の影響 : 第2報 苗の発根最適地温並びに低地温での発根能力の品種間差異
- サツマイモ塊根の Sink 能力に関する研究 : 第1報 Source 活性に影響を及ほす塊根 Sink 能力の発達
- サツマイモ苗の取り置きに関する研究 : 第3報 苗の取り置きが活着, 塊根形成並びに収量に及ぼす影響
- サツマイモ苗の取り置きに関する研究 : 第2報 取り置き中の苗の生理的変化
- サツマイモ苗の取り置きに関する研究 : 第1報 苗の発根に及ぼす取り置きの影響
- サツマイモ塊根裂開症の発症要因に関する研究
- 37 サツマイモ苗の取り置きが活着, 塊根分化及び収量に及ぼす影響
- 89 サツマイモの塊根異常症に関する研究: 第4報 裂開症の発症に及ぼす塊根形成初期における低温・乾燥の意義
- 65 サツマイモ塊根の形成・肥大に関する潜在的能力の種内変異
- サツマイモ苗の発根に及ぼす地温の影響 : 第1報 苗の発根の最適地温並びに高地温が発根と根の生理的・形態的特性に及ぼす影響
- 60 サツマイモ苗の取り置きによる発根促進効果とその生理的機構
- 59 サツマイモ苗の発根最適地温の品種間差異
- 18 サツマイモの塊根異常症に関する研究 : 第3報 帯状粗皮症の茎頂培養による無症化と苗伝染の究明
- 17 サツマイモの塊根異常症に関する研究 : 第2報 裂開症の発症要因
- 16 サツマイモの塊根異常症に関する研究 : 第1報 発生実態及び種いもによる症状の伝播の有無
- 83 カンショ塊根肥大初期におけるSourceとSinkの関係
- 4 水稲乾田直播における汎用型不耕起播種機を用いた直交播種法の検討
- 植物の嫌気応答に関する国際会議(ISPA)に参加して
- 「有用植物-ものと人間の文化史119」, 菅洋著, 法政大学出版局, 東京, 2004年, 313頁, 3200円
- 「ふくしまの家庭菜園」, 岡崎暁発行, 永山忠夫編集, 社団法人福島県農友会, 郡山, 2001年, 380頁, 1890円.
- 土壌動物を観察する夏の学校 : 開催報告
- 研究機関・研究室紹介 独立行政法人 農業技術研究機構 東北農業研究センター 畑地利用部
- 「世界の食糧危機を救った男 : 稲塚権次郎の生涯」千田篤著. (社)家の光協会, 東京. 1996年, 306頁, 1600円.
- P-7 降雨による収穫のおくれがコムギの品質に及ぼす影響
- P-6 コムギ新品種あやひかり、つるぴかりの農業特性と品質特性
- つくば作物根セミナー最近の話題
- 根系分布が異なるコムギ2品種の幼植物の葉色に及ぼす地下水位の影響
- 113 根系の深さが異なるコムギ実験系統群の作出
- 「根の深さ指数」による根系の定量化
- 営農現場における水稲直播栽培の実態と普及・定着条件--アンケート調査結果の分析
- 第40回土壌物理研究会シンポジウム(根と土壌)講演要旨土壤環境と根の発達
- コムギの品質向上を目指した根系の遺伝的制御 : 研究の考え方と実験方法の検討
- 水稲直播栽培の普及と定着促進条件
- 水稲直播栽培の現状と技術・経営課題
- コムギの子実と粉の無機成分に及ぼす土壌の種類と施肥の影響 : 第2報 子実の無機成分含有率と品質の関係
- コムギの子実と粉の無機成分に及ぼす土壌の種類と施肥の影響 : 第1報 子実と粉の無機成分含有率と灰分含有率との関係
- 95 生育後期の土壌水分処理がコムギ品種の光合成と収量性に及ぼす影響
- 92 コムギ品種の根の分布調査は何cmの深さまで行うべきか?
- コムギの凍霜害に対する播種密度の効果
- 異なる土壌条件に生育したコムギの胚乳と粉の走査型電子顕微鏡観察
- 時間降水量データによる稲・麦・大豆体系の作業可能時間の推定方法
- 汎用水田において耕起および不耕起栽培したコムギ, ダイズおよび水稲の根の垂直分布の解析
- 水稲乾田直播栽培の定着要因 : 作業リスクを考慮した数理計画モデルによる関東南部における事例分析
- 16 緩効性肥料を用いて耕起・不耕起栽培したコムギの収量と根系
- 109 不耕起乾田直播および湛水直播栽培した水稲の根系
- 数理計画モデル自動生成機能を持つ農業経営支援システムFAPSの開発(確率・ファジィ)
- 1998年の冬季から春季の多降水が不耕起コムギの根系に及ぼした影響
- 遺伝資源としてのミズタカモジ(Elymus humidus)の湛水適応性
- コムギ品質におよぼす土壌と窒素, リン酸施肥の影響
- 寒天溶液を用いたコムギ耐湿性の品質間差異の検討
- 73 放射測温に基づ作物ストレスの遠隔的検出 : 野外条件におけるコムギの光合成・蒸散速度, 気孔抵抗と熱収支
- [作物学会研究奨励賞 特別講演] コムギの根系形成における遺伝的変異と環境反応
- 「根の深さ指数」の計算方法とその利用法
- 太田新田営農組合における農作業日誌ソフトウェア台帳設定および作業時間集計結果(1993〜1995年)--「地域先導技術総合研究」基礎資料
- 113 転換畑において不耕起栽培したコムギの生育と収量
- 大規模水田作経営における不耕起乾田直播栽培技術の経営的評価 : 確率的多目的計画モデルによる分析
- 作物根コロキウム(8)
- 100 汎用型不耕起播種機を用いた水田輪作体系における作物根系の特徴 : 2. ダイズの根の分布に及ぼす播種溝の影響
- 汎用型不耕起播種機を用いた水田輪作体系における作物根系の特徴 : 第3報 乾田直播および移植栽培したイネの根系分布と耐倒伏性
- 植物の根に関する諸問題(41)直播水稲の根
- 11 汎用型不耕起播種機を用いた水田輪作体系における作物根系の特徴 : 1.コムギの根系
- 圃場におけるコムギ根系の能動的吸水に影響を与える諸要因
- 62 かんしょの地上部特性と塊根肥大との関係
- 43 カンショ苗の発根及び根の形態的・生理的特性に及ぼす高地温の影響
- 42 人工気象下におけるカンショー葉挿し栽培による塊根形成条件の検討
- 61 かんしょの塊根分化に及ぼす地上部特性の影響
- タイトル無し
- 培地の水ポテンシャルが日本コムギ品種の初生種子根の屈地性に及ぼす影響
- 101 異なる土壌に生育したコムギの胚乳と粉の走査電子顕微鏡観察
- コムギ初生種子根の屈地性の品種間差異