水稲の葉層構造と収量の解析 : 第3報 乾田直播栽培において基肥窒素量と苗立の密度を異にした場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A study on the relationships between canopy architecture and yield of rice sown directly requires experimentation with population density of different magnitude and basal nitrogen levels. A lowland rice cultivar, Yamabiko, was sown directly in a square design at five population density levels (1600, 400, 100, 25 and 6.25 plant/m^2 at seedling stage) having two nitrogen levels as basal dressing (0 kg-N/10a : 0-N plot and 10 kg-N/10a : 10-N plot) on a well-drained paddy field in 1972. Each plot was replicated three times. Plants were grown on available soil moisture for one month. Thereafter, field was flooded with irrigation water which was kept stagnant in the field till dowgh-ripe stage. The leaf stratified structure of each plot was evaluated on the basis of F_1 and F_2 scores obtained by the multivariate analysis method as described in part I^<14)>. The relationship between the leaf stratified structure and yield was analysed and the results were compared with those of a rice community of transplanting culture reported in two previous papers^<14,15)> in order to find the characteristics of the structure of this rice community sown directly. The results are as follows : 1. The relationship between F_1 or F_2 score and the leaf stratified structure and the seasonal trend of leaf stratified structure were virtually the same as those of two previous papers (Tables 1 and 2 ; Figs. 1,2 and 3). 2. The yield (winnowed paddy) was maximum at 400 plant/m^2 density level both in 0-N and 10-N plots and the yield of 10-N plot was about 19% higher than that of 0-N plot (Table 3). 3. The leaf stratified structure and top dry weight appeared to be independent of each other. 4. Positive correlation between yield and top dry weight at each growth stage was found in 0-N and 10-N plots. The correlation was higher at later stage of plant growth, and it was always higher in 0-N plot than in 10-N plot (Table 4). 5. The correlation between yield and F_1 or F_2 score was high and positive at the young panicle formation stage only in 0-N plot and at all stages except active-tillering in 10-N plot (Table 5). This trend was similar to that reported in part I, presumably due to the similarity of the weather between these experiments. 6. The relative strength of correlation between yield and F_1 or F_2 score compared with correlation between yield and top dry weight (see part II^<15)>) was greater in the communities with larger leaf area index (LAI), which include 10-N plot or later stage of plant growth. By contrast, in the communities with smaller LAI, the relative strength was small. The smaller the LAI was, the higher was the change of this relative value (Figs. 4 and 5). 7. The comparison of the leaf stratified structure of a rice community sown directly with that of a transplanted community^<15)> shows that the former structure had a tendency to have a high leaf weight percentage (see part I for the definition) in the lower stratum at the active-tillering stage and in the upper stratum after the young panicle formation stage (Fig. 6). The results of No. 1, 3, 5 and 6 are the same as those of two previous papers^<14,15)>. It is therefore suggested that the relationship between the leaf stratified structure and yield of rice is little influenced by the differences in cultural methods as well as the yearly variations in the environmental conditions. It was observed that F_1 and F_2 factors maintained their individual characteristics in the three experiments. Thus, it is concluded that the statistical method used in the series of this study is very useful for analysing canopy architecture of rice community and for investigating the yielding ability of rice from the viewpoint of canopy architecture.
- 日本作物学会の論文
- 1985-03-05
著者
関連論文
- 児童の栽培経験がその後の食に関する意識に及ぼす影響--高知県南国市における地産地消型学校給食の取組を通して
- 食の安全と環境に関するICT教材の開発
- 高等学校農業科目「草花」における気孔観察の授業方法の提案とその学習効果--CAM植物とC3植物の比較を題材として
- コンニャクの収量成立に対する主要形質の推移とその相互関連性
- 高等学校農業科目「草花」における気孔観察の授業方法の提案とその学習効果 : CAM植物とC_3植物の比較を題材として
- 3.チューリップの開花と温度に関する構成主義的学習指導法の研究
- 京都におけるケナフの畑地と水田栽培の生育の比較およびその害虫(農学)
- 森林環境教育における構成主義的学習理論を背景にしたデジタル教材の開発--「食」の体験を活用して
- メロンの果皮表面加工に関する構成主義的学習指導を指向した教材の試作
- 中学生における実用的な既有スキーマを活用したNCルータを用いた木材加工実習の実践--間伐材を使用した森林環境教育の視点から
- 10.レーザー加工機による焼き付け加工の仕上がりに関する樹種間比較 : 森林資源の有効利用の視点から
- 高等学校農業科におけるデータベース教材の開発
- チューリップ栽培における低温処理の理解をより深める学習モデルの開発とその効果 : 生徒の実用的な既有スキーマを活用して
- 高等学校農業科におけるデータベース教材の開発
- チューリップの開花と温度に関する構成主義的学習指導法の研究
- ケナフに対する中学生の認識実態とそれを教材とした環境教育の学習指導法
- ケナフに対する中学生の認識実態とそれを教材とした環境教育の学習指導法〔含 資料〕
- 9.ケナフの栽培と紙作りの教育実践およびCAI教材の開発()
- 76 植物単位構成からみたダイス品種の生態的特性
- 植物単位の分類
- The Alteration of Cultivated Rice in Thailand and Cambodia
- コンニャクの自然生(じねんじょう)栽培に関する研究 : II. 四国・九州における地理的分布とその実態
- コンニャクの自然生(じねんじょう)栽培に関する研究 : I. 本州における地理的分布とその実態
- 現学会事務局の歩みとぼやき
- 技術の習得過程から見た教科書診断 - 技術・家庭科栽培領域の場合 -
- 9.環境教育を指向した技術・家庭科「栽培」領域における学習指導法についての基礎的研究 : 学習目標分析に基づくマルチメディア教材を用いて
- 8.学校環境緑化用植物の栽培に関する研究 : (第1報)秋植え球根の植え付け時期と生育開花
- 101 中小河川水系における水稲栽培の風土学的研究 : 第3報、野坂川水系内の気象生産力の解析
- 37 シコクビエの分げつについて : 分げつの消長と群落内相対照度
- 牧草地造成の基礎的研究 : 第 I 報 標高の差異が牧草の生育に及ぼす影響 (1)
- 水稲の群落構造に関する作物生態学的研究 : 第1報 作期と栽植密度の変動に伴う葉面積・乾物重の時期的変化
- 水稲群落内における相対照度の変化と葉群との関連について
- マサ処女土への堆肥類の施用がトウモロコシの生育と養分吸収に及ぼす影響
- 栽培時期がコーンおよびソルゴーの生産量におよぼす影響
- 鳥取地方における秋作バレイショの収量成立
- 鳥取県における慣行田植法に関する研究 : 田植用具と田植法について
- 61 肥料の主要素継続試験における水稲米の食味の変動
- 既有体験に着目した環境教育の授業例--奈良県特産物の「食」体験を活用して
- 84 水稲群落の光合成に及ぼす葉身傾斜角の影響のモデル解析 : 3. 光-光合成曲線の立ち上がり角度と光飽和の差異及び下位葉の光合成速度の低下が理想型, 逆理想型両草姿に及ぼす影響
- 43 水稲群落の光合成に及ぼす葉身傾斜角の影響のモデル解析 : 2. 葉面積指数及び日射が理想型,逆理想型両草姿に及ぼす影響
- 91 水稲群落の光合成に及ぼす葉身傾斜角の影響のモデル解析 : 1. モデルの開発及び光-光合成曲線の異なる葉群への適用
- 8 葉群の幾何学的構造の改変処理が葉長の異なる水稲群落の収量性に及ぼす影響
- 水稲の葉層構造と収量の解析 : 第3報 乾田直播栽培において基肥窒素量と苗立の密度を異にした場合
- 水稲の葉層構造と収量の解析 : 第2報 稈長の異なる2品種を作期, 栽植密度を異にして単植および混植した場合
- 7 水稲の葉層構造と収量との関係 : 密植正条植条件下の収量に対する葉傾角処理効果の品種間比較
- 水稲の葉層構造と収量の解析 : 第1報 穂重型, 穂数型両品種について作期, 栽植様式および栽植密度を異にした場合
- サトイモ(Colocasia esculenta Schott)の花序の形態に関する地理的変異
- 13 水稲の葉層構造と収量との関係 : 草型の異なる2品種の葉傾角を変えた場合
- 8 栽培条件を異にした水稲における葉層構造と収量の関係 : 第4報 元肥窒素施用量および密度を変えた場合
- 7 栽培条件を異にした水稲における葉層構造と収量との関係 : 第3報 異なる作期,密度で長稈,短稈両品種を単植および混植した場合
- 16 栽培条件を異にした水稲の葉群垂直分布の推移と収量との関係 : 第2報 異なる作期,密度で穂数型,穂重型両品種を正条植または並木植した場合
- 15 栽培条件を異にした水稲の葉群垂直分布の推移と収量との関係 : 第1報 葉群垂直分布の解析法について
- 96 寒地型,暖地型草種の単播および混播における生長の推移 : VI. ダリスグラス,バーミュダグラスとの混播がトールフェスク葉部の垂直分布に与える影響
- 砂丘地における飼料用カウピ-の肥料試験
- 水稲の低農薬栽培に関する生産生態学的基礎研究全国 25 大学別収量調査結果について
- 乳苗移植による水稲の生育と収量成立
- 小谷滝夫氏の成苗機械移植によるコシヒカリ栽培技術の解析 (2) : 収量成立について
- 小谷滝夫氏の成苗機械移植によるコシヒカリ栽培技術の解析 (1) : 生育相について
- 5 1株植付本数の多少と地温の高低が稚苗移植水稲の収量成立に及ぼす影響
- 移動式実験圃場制御システムの開発
- 64 中小河川水系内における水稲栽培の風土学的研究 : 第4報、野坂川水系内におけるかんがい用水の性質と穂数成立との関係
- 100 中小河川水系における水稲栽培の風土学的研究 : 第2報、野坂川水系内各地点の水田の特徴
- 99 中小河川水系における水稲栽培の風土学的研究 : 第1報,野坂川水系(鳥取市)内での水稲栽培の状況
- 75 開花始の摘芯,摘花処理によるダイズの植物単位構成の変化と収量成立
- 水稲育苗に対するコーテング肥料の効果
- 水稲の初期生育に関与する水温と日射量の評価ならびに苗の重量と乾物生産 (予報)
- 節位別にみたダイズの収量成立
- Phytomer (植物単位)よりみたジャガイモの形態的規則性と塊茎収量
- 水稲の倒伏に関する生態学的研究 : 特に倒伏の介在する減収へのプロセスについて
- 水稲の早期栽培に於ける播種期と栽植密度との関係について
- 耕地における副産物の利用と循環
- 昭和 50 年 5 月 31 日〜6 月 1 日の降ひょうによる作物の被害について : 特に鳥取市伏野地区の場合
- 水稲直播栽培における密度効果
- イネの早期栽培の教材化
- 第54回日本農業教育学会講演会シンポジウム