9. 子宮頚部腺癌の臨床病理学的検討(子宮頸部II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
岩崎 寛和
筑波大臨床医学系
-
深沢 政勝
筑波大学付属病院病理
-
角田 肇
筑波大学臨床医学系産婦人科
-
佐藤 豊実
筑波大学臨床医学系産婦人科
-
西田 正人
筑波大学臨床医学系産婦人科
-
池沢 剛
筑波大学付属病院病理部
-
池沢 剛
筑波大学附属病院病理部
-
有沢 ゆう子
猿島協同病院
-
池沢 剛
筑波大学 附属病院病理部
-
深沢 政勝
筑波大学医学専門学群附属病院 病理部
-
岩崎 寛和
筑波学園病院
-
岩崎 寛和
筑波大学臨床医学系産婦人科
-
有沢 ゆう子
筑波大学臨床医学系産婦人科
-
有沢 ゆう子
筑波大学 産婦人科
-
杉田 匡聡
筑波大学臨床医学系産婦人科
-
岩崎 寛和
筑波大学 産婦人科
-
岩崎 寛和
横浜市立大学医学部産科婦人科
関連論文
- 52 治療成績を基に判別分析法によって導かれたbromocriptineの投与基準に関する検討
- 317.子宮内胎児発遅(IUGR)に対する治療法の臨床的,実験的検討 : 第60群 胎児・新生児 発育 その1
- 妊娠中毒症問題委員会(平成元年度専門委員会報告)
- 栄養問題委員会(平成元年度専門委員会報告)
- 妊娠中毒症問題委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 用語委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 妊娠中毒症問題委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- 用語委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- P-124 喀痰検診での異常指摘から3年を経て診断された多発肺扁平上皮癌の一例(呼吸器(7), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- ECS-30 異所性子宮癌肉腫の細胞像に関する検討(Educational Case Study 6,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 婦人科***発生の悪性黒色腫5症例の細胞像(卵巣・その他2-(7), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 212 子宮体部明細胞腺癌12例の細胞診断学的検討(子宮体部 1)
- 膣壁腫瘍として発見された子宮頸部漿液性腺癌の一例
- 307 子宮頸部まで連続性に進展した外陰Paget病の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 281 子宮内膜細胞診でのCMV感染細胞出現がAIDS診断の発端となった一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 158 経気管支吸引細胞診(TBAC)が有用であった縦隔リンパ節未分化癌の一例
- 82 腟壁再発した子宮体癌の2例
- 223 子宮原発悪性リンパ腫の2例
- 54 体腔液細胞診材料を用いた免疫グロブリン重鎖遺伝子再構成の検討
- シII-3 小型肺腺がんの細胞診所見とその組織学的分類との対応に関する検討
- 167 指尖加速度脈波測定による妊婦水泳の末梢循環系に対する影響の検討
- 栄養問題委員会報告 : 妊婦貧血の現状分析ならびに用語・診断基準に関する解説
- 185.検診で要精査とし、2年間の経過観察後に確診切除したX線無所見、末梢型肺腺癌の1例(呼吸器4, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 374.子宮癌検査を契機に発見されたPeritoneal Carcinomaの一例(卵巣7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 152 in situ hybridizationおよびpolymerase chain reactionを利用した母体末梢血有核細胞中の胎児由来細胞の比率の推定
- シI-1.肺癌細胞の核異型と増殖能およびDNA ploidyとの関連 : シンポジウム〔I〕 : 肺癌細胞の増殖能と細胞診
- 子宮内膜症問題委員会(平成元年度専門委員会報告)
- 子宮内膜症問題委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 子宮内膜症問題委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- 188 経腟走査超音波color flow mappingによるfirstおよびearly second trimesterにおける胎児循環動態の検討
- 双胎の予後に関する双胎児間輸血症候群の占める意義とその出生前診断に関する検討
- 447 ファジィ理論により得られる類似症例を用いた胎児体重推定法
- 臍帯血流遮断による無心体双胎の子宮内治療
- 110 子宮内臍帯血流遮断による1児無心体双胎の健常児救命
- 162 双胎間輸血症候群の子宮内根本治療に関する基礎的考察
- 木村病の細胞学的検討
- 2.子宮頸部奨液性腺癌の2例 : 子宮頸部I
- 166 子宮頸部カルチノイドの1例(子宮頸部5)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 9. 子宮頚部腺癌の臨床病理学的検討(子宮頸部II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 24 分化度による子宮体癌薬剤感受性の差異
- 417 Disease Oriented Screening Systemによる卵巣Clear Cell Carciomaの薬剤感受性
- 119 典型的な臨床的症状を呈しながら診断に苦慮した悪性腺腫の1例(子宮頸部 7)
- ワI-1.胸部X線無所見肺扁平上皮癌における気管支壁内深達度と喀痰細胞所見との関連 : ワークショップ〔I〕 : 早期肺扁平上皮癌の細胞診 : 深達度と細胞所見
- 教育問題委員会(平成元年度専門委員会報告)
- 女子運動選手におけるgonadotropinのパルス状分泌パターンについて
- 451 スポーツ活動時prolactin分泌亢進機構に関する研究
- 437 妊娠中毒症における高尿酸血症と白血球活性度の亢進
- 重症妊娠中毒症の発症機序における循環白血球数の減少の意義 : レオロジー的な解析
- 325 スポーツ活動時prolactin分泌亢進に対するL-Dopaの抑制効果
- 186 discordant twinの出生前診断における超音波断層法及びパルスドップラー法の有用性について
- 163 コンピュータによる習慣性流産の次回妊娠流産率, 頻度などの推定
- 457 妊婦水泳中の胎児心拍計測
- 507 女子運動選手のGonadotropinのパルス状分泌パターン
- 131.木村病の3例の細胞所見 : 消化器I
- 257 ラット卵胞ステロイド分泌に及ぼすエンドセリン-1およびエンドセリン-3の影響
- 42 LH-RHの卵巣細胞核DNA合成酵素およびDNA合成に及ぼす影響について
- 101 ブロモクリプチン療法の適応に関する検討 : TRH負荷試験とLHRH負荷試験の結果と治療成績に基づいて
- 91 妊婦ならびに胎児における血液レオロジー因子の解析
- 周産期委員会報告 : 平成2年度集計
- 周産期委員会 (平成3年度専門委員会報告)
- 周産期委員会 (平成2年度専門委員会報告)
- 28 子宮頚部明細胞腺癌の1例
- 82 腺筋症における月経困難症の発症と組織所見
- 46 子宮内膜細胞診における抗Le^Y抗体を用いた免疫染色
- 67 Bizarre 1 eiomyomaの細胞像
- 44 進行子宮頚癌の化学療法による細胞変化
- 33 初診から6年を経て正診された子宮頚部悪性黒色腫の1例
- 6 悪性細胞と鑑別困難な老人性変化に関する検討
- 36 妊娠に伴った子宮頸部病変の推移
- 腺様嚢胞痛様の細胞所見を示した甲状腺癌の1例
- 502 ヒト羊水中のIL-1とその阻害物質
- 教育問題委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 教育問題委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- 双方とも子宮内膜スメアにより発見された姉妹発生の卵巣癌の症例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 卵巣IV
- 腫瘍タッチスメアによる術中迅速診断の有用性について : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 卵巣VI
- 107 トレッドミル運動負荷試験による妊婦スポーツにおける安全性の検討
- 周産期委員会
- 1)妊娠中期における前期破水の管理 (1.クリニカルカンファランス : 症例から学ぶ)
- 思春期月経困難症症例の追跡調査
- 術前の穿刺吸引細胞診にて診断し得た甲状腺好酸性細胞型乳頭癌の1例
- ワII-5 甲状腺好酸性細胞型乳頭癌の1例(ワークショップII : 甲状腺)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 125 妊娠中毒症における循環白血球数の減少とその機序について
- 子宮体部原発癌肉腫の5例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部XI
- 50.子宮体部中胚葉性混合腫瘍の1例 : 子宮体部VI
- トレッドミル運動負荷試験による妊婦スポーツにおける安全性の検討
- 108 プロラクチン関連卵巣機能障害に対するTRHテストを指標としたブロモクリプチン漸増投与法の検討
- 459 運動にともなう高体温により生ずる胎仔奇形
- 130 Ca拮抗剤による卵巣clear cell carcinomaの薬剤感受性の増強効果
- ワIII-1.非腫瘍性の肺腫瘤性病変に由来する異型細胞(呼吸器における非腫瘍性異型細胞, ワークショップ〔III〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 多嚢胞性卵巣症候群の治療法に関する考察--bromocriptineは多嚢胞性卵巣症候群に有効か
- TRH負荷試験を指標としたProlactin関連卵巣機能障害に対するBromocriptine漸増投与法の検討
- 細胞診より子宮結腸瘻が疑われた子宮頚癌の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮頸部VII
- 母児NK細胞の表現型と機能の発現に関する研究
- 羊水中インターロイキン1の経時的変動と羊水中プロスタグランジン濃度との相関について
- 220 ヒト羊水中IL-1の生理的意義について
- 本邦女性の閉経年齢
- 教育・用語委員会報告 : 「本邦婦人の閉経年齢について」に関する委員会提案理由
- 教育・用語委員会報告 : 児頭骨盤不均衡(CPD)について
- 用語委員会報告 : 「月経の定義」に関する委員会提案理由
- CPDの診断とその取扱い (今月の研修テーマ)