腺様嚢胞痛様の細胞所見を示した甲状腺癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2003-05-22
著者
-
稲毛 芳永
独立行政法人国立病院機構水戸医療センター外科
-
深沢 政勝
筑波大学付属病院病理
-
稲毛 芳永
県西総合病院呼吸器外科
-
深澤 政勝
筑波大学附属病院病理
-
藤原 広美
筑波大学附属病院病理部
-
深澤 政勝
筑波大学附属病院病理部
-
深沢 政勝
筑波大学医学専門学群附属病院 病理部
-
藤原 正親
県西総合病院病理
-
藤原 正親
県西総合病院 内科
-
堀口 尚
茨城県立医療大学医科学センター
-
菅間 博
筑波大学附属病院基礎医学系病理
-
菅間 博
杏林大学 医学部外科学教室
-
菅間 博
筑波大学病理
-
菅間 博
茨城県立中央病院
-
稲毛 芳永
県西総合病院 呼吸器外科
-
呉 文文
筑波大学附属病院基礎医学系病理
-
堀口 三和
県西総合病院検査科
-
菅間 博
筑波大学基礎医学系
-
菅間 博
筑波大学病理学
関連論文
- P-433 喀痰細胞診の異常から数年を経て診断された肺癌(集団検診, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-124 喀痰検診での異常指摘から3年を経て診断された多発肺扁平上皮癌の一例(呼吸器(7), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 交通外傷を機転に発症した食物(梅干しの種)による気管支異物の1例
- 当科における癌性心膜炎の治療成績 : 癌性心膜炎
- 238 喀痰細胞診で肺小細胞癌の疑われる悪性細胞を認めた直腸癌肺転移の一例(呼吸器6)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ECS-30 異所性子宮癌肉腫の細胞像に関する検討(Educational Case Study 6,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 婦人科***発生の悪性黒色腫5症例の細胞像(卵巣・その他2-(7), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 212 子宮体部明細胞腺癌12例の細胞診断学的検討(子宮体部 1)
- 膣壁腫瘍として発見された子宮頸部漿液性腺癌の一例
- 307 子宮頸部まで連続性に進展した外陰Paget病の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 281 子宮内膜細胞診でのCMV感染細胞出現がAIDS診断の発端となった一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 158 経気管支吸引細胞診(TBAC)が有用であった縦隔リンパ節未分化癌の一例
- 82 腟壁再発した子宮体癌の2例
- 223 子宮原発悪性リンパ腫の2例
- 54 体腔液細胞診材料を用いた免疫グロブリン重鎖遺伝子再構成の検討
- シII-3 小型肺腺がんの細胞診所見とその組織学的分類との対応に関する検討
- 185.検診で要精査とし、2年間の経過観察後に確診切除したX線無所見、末梢型肺腺癌の1例(呼吸器4, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 374.子宮癌検査を契機に発見されたPeritoneal Carcinomaの一例(卵巣7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-84 気管支腔内にポリープ様増生を示した悪性神経鞘腫と考えられる一症例
- 28.血気胸を併発し, 急速に病態が進行した悪性中皮腫の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺癌におけるLe^y抗原発現とDNA ploidyおよび増殖能との関連 : 前癌病変・組織形態2
- 15. 気管支アミロイドーシスを合併した肺小細胞癌の 1 切除例(第 70 回日本気管支学会関東支部会)
- シI-1.肺癌細胞の核異型と増殖能およびDNA ploidyとの関連 : シンポジウム〔I〕 : 肺癌細胞の増殖能と細胞診
- 木村病の細胞学的検討
- 2.子宮頸部奨液性腺癌の2例 : 子宮頸部I
- 166 子宮頸部カルチノイドの1例(子宮頸部5)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 9. 子宮頚部腺癌の臨床病理学的検討(子宮頸部II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 119 典型的な臨床的症状を呈しながら診断に苦慮した悪性腺腫の1例(子宮頸部 7)
- ワI-1.胸部X線無所見肺扁平上皮癌における気管支壁内深達度と喀痰細胞所見との関連 : ワークショップ〔I〕 : 早期肺扁平上皮癌の細胞診 : 深達度と細胞所見
- 30.多量のmucoid impactionによる左肺上葉無気肺を呈した肺腫瘍の1切除例
- III-1 肺扁平上皮癌の発癌過程におけるp53蛋白とDNA ploidyの検討
- 早期気管支扁平上皮癌術後5年以上経過例の検討 : 早期肺癌と小型肺癌1
- 32. 著明な石灰化及び硬化巣内に胸腺腫組織を認めた重症筋無力症合併の一例(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- B4 p53蛋白の発現とDNA ploidyから見た早期肺扁平上皮癌および境界病変の検討(肺癌:基礎・病態・診断,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- V-7 気管支鏡と胸腔鏡を用いた肺癌術後気管支胸膜瘻の治療
- C17 肺小細胞癌切除例の検討(肺癌4,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- C30 非小細胞肺癌N2長期生存例の検討(肺癌6,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 内視鏡的早期肺癌の診断基準(第 17 回日本気管支学会総会)
- 同側肺内転移を持つ肺癌切除例の検討
- 4.サルコイドーシス合併肺小細胞癌の1切除例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- シIII-4 気管支扁平上皮癌スクリーニングにおける喀痰細胞診疑陽性細胞の判定基準とその扱い方(各種臓器のIII型細胞(疑陽性細胞)の基準と取扱いについて)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- B18. Thymic cystに合併した縦隔原発Germinomaの一例(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 15.肺癌による上大静脈症候群に対しmetallic stent血管内留置が有効であった1例
- 131.木村病の3例の細胞所見 : 消化器I
- 肺腺扁平上皮癌及び粘表皮癌切除例の臨床病理学的検討 : 組織形態(2)
- 23. 保存的治療により軽快した肺癌術後気管支胸膜瘻の 1 例(第 75 回日本気管支学会関東支部会)
- 18.肺切除をくり返し初回術後8年生存中の1S状結腸癌肺転移例(第34回日本肺癌学会東北支部会)
- 肺癌切除例における多発肺癌の検討 : 多発癌と重複癌2
- 気腫肺に発生し非腫瘤性陰影を呈した肺癌の1例(症例 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 28 子宮頚部明細胞腺癌の1例
- 早期肺扁平上皮癌における表層組織の角化と表層細胞の核形態および進展度との関連
- Gb-73 早期肺扁平上皮癌剥離細胞標本中の"異型軽度な癌細胞"の由来 : 癌組織表層の細胞形態の検討
- 腫瘍の先端部に上皮内進展を認めた肺門部乳頭型扁平上皮癌の1例
- B41 肺区域切除を行った胸部X線無所見肺扁平上皮癌例の検討(肺癌(縮小手術1),一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- Ha-32 気管支粘膜を広範に進展した肺扁平上皮癌切除例の検討
- 肺扁平上皮癌切除術後気管支断端癌遺残例の検討
- 46 子宮内膜細胞診における抗Le^Y抗体を用いた免疫染色
- 67 Bizarre 1 eiomyomaの細胞像
- 44 進行子宮頚癌の化学療法による細胞変化
- 33 初診から6年を経て正診された子宮頚部悪性黒色腫の1例
- 6 悪性細胞と鑑別困難な老人性変化に関する検討
- 腺様嚢胞痛様の細胞所見を示した甲状腺癌の1例
- 喀痰細胞診で検出し得た肺クリプトコッカス症の1例
- 術前腫瘍血管造影と塞栓術が有効であった上前縦隔悪性パラガングリオーマの1例
- D12 肺癌切除後局所再発の検討(肺癌(年齢・性・再発),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 311 気管支擦過細胞診標本中に線虫の混入を認めた胸部異常陰影の一例(技術V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 12. 左肺全摘術後の気管転移・狭窄に対し, 放射線照射・レーザー焼灼・ステント挿入により 2 年以上生存中の扁平上皮癌の 1 例(第 58 回関東気管支研究会)
- Gc-67 他臓器悪性腫瘍肺転移切除例の検討
- Ga-49 肺内転移を認め術後長期生存した肺癌切除例の検討
- Ga-43 肺門リンパ節に転移が留どまった肺癌切除例の検討
- F-4 肺癌切除例における重複癌の検討
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 19.肺結核として治療中に胸水貯留を来し胸膜肺全摘除術を施行した肺腺癌の1例
- 18. 肋間筋弁による瘻孔閉鎖後Clagett変法で治癒しえた,術後有瘻性膿胸の1例(第60回日本気管支学会関東支部会)
- 127 気管高度狭窄に対する内視鏡的 Nd-YAG レーザー照射と新しい気道内ステントによる治療(レーザー治療 II)
- 13. 喀痰検診で発見された喉頭癌と胸部 X 線無所見肺扁平上皮癌の重複例(第 59 回関東気管支研究会)
- Ga-22 分岐部浸潤肺癌に対する側壁弁状切除術
- 非小細胞肺癌における癌細胞核DNA量と核異型および臨床病理所見との関係
- 閉塞部から中枢側に及ぶ多量の Mucoid Impaction による無気肺を呈した気管支内腫瘍の 1 例
- MS-1-6 内視鏡的早期肺癌の診断基準(内視鏡的早期肺癌の診断基準)(第 17 回日本気管支学会総会)
- P-315 縦隔型非小細胞肺癌切除例の検討
- P-300 早期気管支扁平上皮癌 組織表層の角化と喀痰細胞像および腫瘍進展度との関連
- P-261 非小細胞肺癌における癌細胞核DNA量と核異型及び臨床病理所見との関係
- 215 多発肺癌の発見時期の違いからみた検討
- 交通外傷を機転に発症した食物(梅干しの種)による気管支異物の1例
- 気管支擦過細胞診標本作製中に線虫の混入を認めた1症例の検討
- B63 縦隔浸潤肺癌に対する拡大手術(症例,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- D19 椎体合併切除を行った肺・縦隔悪性腫瘍手術(胸腔鏡3,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E17 当科における肺内転移陽性肺癌手術例の検討(PM肺癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 手術までに12年の臨床経過を有した粘液非産生 : 高分化乳頭型肺腺癌の1例
- 術後10年目に肺転移で再発した胃原発 gastrointestinal stromal tumor の1手術例
- 31.12年の経過を有すると考えられた肺腺癌の1手術例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- E225 浸潤型胸腺腫に対する治療成績(胸腺腫瘍・治療,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E331 当科における縦隔・横隔膜・胸壁疾患に対する胸腔鏡手術(VATS:縦隔腫瘍,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 大腸癌肺転移切除例における予後の検討 : 転移性肺腫瘍
- 浸潤臓器と組織型の違いからみたp3肺癌術後成績の検討 : 外科療法(1)
- 早期気管支扁平上皮癌の内視鏡的診断基準 : 気管支鏡
- W-E-4 YAG レーザーと気道内ステントによる気道狭窄治療例の検討(気道狭窄に対する治療)(第 17 回日本気管支学会総会)
- B60 重症筋無力症に対する胸腺摘出術の治療効果の検討(筋無力症・胸腺,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- W-A-8 気管、気管支再建術の術後合併症の検討(気管, 気管支再建術)(第 17 回日本気管支学会総会)
- PCPSと気管切開術を併用し気管支鏡下切除を行った気管原発多形腺腫の1例