吸気型ボールプローブの開発(第2報) : 空気トリガセンサ式プローブの評価実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, a novel touch trigger probe which has a totally different construction concept namely, a pneumatic ball probe has been developed. This touch trigger type pneumatic ball probe consists of a small probe ball, a thin pipe, a pneumatic trigger sensor and a vacuum pump. The fundamental concepts and theoretical analysis of the pneumatic ball probe are described. A prototype of the probe is made and tested. From the experimental tests, the measuring force is reduced to a great extent by using this structure of separating the probe ball from the stylus. The fundamental analysis and the experiment show that it is possible to measure the distance between two walls such as a groove or a drilled hole without restriction of material for two dimension measurement. Using this pneumatic ball probe, it is found that the width between gauge blocks could be measured within a standard deviation of 1.1μm as well as it is influenced by the vacuum of probe and the inclination of the measurement.
- 公益社団法人精密工学会の論文
- 2000-04-05
著者
-
古谷 涼秋
東京電機大学工学部
-
平木 雅彦
高エネルギー加速器研究機構
-
高増 潔
東京大学工学部
-
平木 雅彦
東京大学工学部
-
古谷 涼秋
東京電機大学
-
郭 志徹
東京大学大学院工学研究科
-
大園 成夫
東京電機大学工学部
-
大園 成夫
東京大学工学系研究科
-
郭志 徹
東京大学
-
高増 潔
東京大学工学系研究科
関連論文
- ターゲットタンパク研究プログラムで目指すX線構造解析の高度化:フォトンファクトリーにおける技術開発
- 三枚合わせ法による平面度絶対校正アルゴリズム
- 座標測定機のアーティファクト校正(第3報) : 校正後の測定の不確かさの推定
- 座標測定機のアーティファクト校正(第2報) : 冗長座標測定機の自己校正
- パラレルメカニズムを用いた三次元測定機の校正 : 複数のリンクセットを用いた校正
- パラレルメカニズムのアーティファクト校正(第1報) : 緩い束縛条件を用いた運動学パラメータの校正
- 座標測定機のアーティファクト校正(第1報) : 運動学パラメータの校正
- パラレルメカニズムを用いたマイクロフライス盤の開発(第2報) : 校正方法
- パラレルメカニズムを用いた三次元測定機の校正:(第3報)校正用非対称リンクセット
- パラレルメカニズムを用いた三次元測定機の校正 : 設置パラメータの同定
- パラレルメカニズムを用いた三次元測定機の研究(第10報)設置パラメータの導入
- パラレルメカニズムを用いた三次元測定機の研究(第9報)-リニヤスケールの搭載-
- nano-CMMの開発(第5報) -Z軸の評価実験-
- nano-CMMの開発(第4報) - Z軸の基本構成 -
- nano-CMMの開発(第三報)-新型機の製作と精度評価-
- nano-CMMの開発(第二報)-熱解析-
- 波長走査干渉計における信号処理
- 波長走査干渉計における波長掃引の校正
- 座標測定機校正における測定戦略の最適化
- CMMの幾何学的誤差推定による校正と不確かさ
- レーザトラッキングシステムを用いたCMMの校正
- 三次元測定機の幾何誤差推定とその不確かさ
- 形体計測における不確かさの見積り(第3報) : 区分多項式による直線形体の形状偏差モデル
- 形体計測における不確かさの見積り(第2報) : 円形体の計測における形状偏差の寄与
- 形体計測における不確かさの見積り(第1報) : 校正作業で生じる系統誤差の寄与
- 空間座標の比較測定によるCMMの校正(第2報) : パラメトリックエラー推定値の信頼性
- 空間座標の比較測定によるCMMの校正(第1報) : パラメトリックエラーモデルの構成とそのシミュレーション
- リングビームを用いた三次元変位測定法(第2報) : リングイメージの楕円近似による非線形性の改善
- リングビームを用いた三次元変位測定法(第1報) : 理論解析と基礎実験
- 光検出システムを用いた三次元変位測定法 : 基礎実験とその評価
- nano-Probeシステムの開発(第10報) : nano-CMMに搭載しての測定実験
- nano-Probeシステムの開発(第9報):光学系の解析
- nano-Probeシステムの開発(第8報) : nano-CMMへの搭載及び測定実験
- 人体の形状測定 : 画像計測を用いた高速な人体形状測定
- 人体計測の不確かさ解析 : 基本的な不確かさ解析
- nano-Proveシステムの開発(第6報) : プローブ球の小型化
- RBS(Ring Beam System)を用いた移動ロボットのための障害物検出(第3報)-検出精度の向上-
- nano-Probeシステムの開発(第5報)-プロトタイプの評価実験-
- RBS(Ring Beam System)を用いた移動ロボットのための障害物研究(第2報) -障害物検出実験-
- nano-Probe システムの開発(第4報) -プローブの試作-
- RBS(Ring Beam System)を用いた移動ロボットのための障害物検出
- nano-Probeシステムの開発(第3報) -分解能の向上-
- カラーパターン投影を用いた三次元形状測定
- 多値パターン投影による三次元形状測定(第8報)-微小測定物への対応(2)-
- 多値パターン投影による3次元形状測定(第7報) -微小測定物への対応-
- ディジタルPLLを用いたしま画像からの実時間形状復元処理(第2報) : 精度の改善と光学面形状測定への適用
- 蛋白質結晶評価技術の新展開(結晶評価技術の新展開)
- パラレルメカニズムを用いた三次元測定機の研究(第6報) -プローブを用いた測定と評価-
- フォトンファクトリー構造生物ビームラインにおける自動化に向けた取り組み
- 創薬研究に向けた新タンパク質結晶構造解析ビームラインPF-AR NE3A
- 銀レリーフ型表面プラズモンホログラフィにおける像再生特性
- インターネットを利用した座標測定機のトレーサビリティ体系構築
- 3次元測定機の不確かさ推定に関する研究(第1報) : 多関節型3次元測定機の機構パラメータの算出と不確かさ推定
- 3次元測定機の不確かさ推定に関する研究(第4報) : 多関節型三次元測定機用アーティファクトの検討
- 3次元測定機の不確かさ推定に関する研究(第3報) : 多関節型3次元測定機の不確かさ推定
- 形体測定における不確かさ評価(第4法) : 平面形体の測定
- シミュレーションによる三次元座標測定機の測定の不確かさ推定に関する研究
- 3次元測定機の不確かさ推定に関する研究(第2報):多関節型3次元測定機の幾何誤差パラメータの算出と不確かさ推定
- 形体測定における不確かさ評価(第3報):円形体の測定
- ボール中心間距離の測定(第4報) : 球心位置決めの安定性
- ボール中心間距離の測定(第3報)-球心位置決め機構の改良-
- ボール中心間距離の測定(第二報) -球心位置決め機構の評価-
- ボール中心間距離の測定(第一報) -測定機の構成-
- 形体計測における不確かさ評価(第2報) : 形状偏差の影響
- 3次元測定機の不確かさ推定に関する研究 : パラレル型,多関節型CMMの幾何学的誤差の算出
- 焦点はずし法による奥行き情報の獲得(第2報) : パターン投影によるデフォーカス
- 焦点はずし法による奥行き情報の獲得
- 吸気型ボールプローブの開発(第2報) : 空気トリガセンサ式プローブの評価実験
- 吸気型ボールプローブの開発(第6報) -測定力の評価-
- 吸気型ボールプローブの開発 (第1報) : 基本的構成
- 吸気型ボールプローブの開発(第5報) -プロトタイプの評価-
- nano-Probeシステムの開発(第2報)-光検出式センサの分解能-
- 吸気型ボールプローブの開発(第4報)-理論式の検討-
- 多値パターン投影による3次元形状測定(第3報) : 自己参照パターン投影法
- 多値パターン投影による3次元形状測定(第2報) : 空間符号化の信頼性向上
- 多値濃度パターン投影による3次元形状測定(第6報) -空間符号化法の検討-
- PF-AR NW12ビームラインにおける構造生物学への取り組み
- nano-CMMの開発 : (第10報)Zステージの開発
- 信念を利用した能動センシングモデルの構成
- 知識ベースに基く協調センサシステムの構成
- パラレルメカニズムを用いた三次元測定機の研究(第8報)-球面磁気軸受の搭載と評価-
- ヘビ型ロボットの開発
- パラレルメカニズムを用いた三次元測定機の研究(第7報) -運動学パラメータの同定-
- パラレルメカニズムを用いた三次元測定機の実際 (特集 ″3次元形状測定″の最新技術)
- nano-CMMの開発(第6報)-熱変形が測定精度に与える影響-
- 三次元測定機による測定値のデータ処理(第6報) -形状偏差の統計的表現-
- 三次元測定機用の高感度プローブの開発(第6報) : 高剛性ヒンジの評価
- 三次元測定機の動的挙動の解析(第2報) : 装置の制度向上と解析法の確立
- 形体計測の研究(第5報) -形体モデルの評価方法-
- 形体計測の研究(第4報) -測定点の不確かさの評価-
- 形体計測の研究(第3報) -形体モデルの決定方法-
- 形体計測の基本概念
- 形体計測の研究(第2報)-測定点の不確かさの評価-
- 形体計測の研究(第1報)-形体計測の基本概念-
- 多値パターン投影による3次元形状測定
- 測定データから抽出した幾何パラメータによる加工工程の管理手法
- 三次元測定機の動的挙動の解析
- 大型測定機のためのキャリブレーションターゲットの開発(第3報) -各部の精度向上-
- Fully Automated Data Collection and Processing System on Macromolecular Crystallography Beamlines at the PF
- PF構造生物学ビームラインにおける全自動回折データセット収集/処理システムの開発