最小領域法の座標計測における統計的評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Minimum zone method, minimum circumscribing method and maximum inscribing method are used for calculation of form deviations and determination of datum system in ISO and JIS standards. However, there are no researches for statistical evaluations of results from these methods. This is mainly because the results from these methods are determined by positions of only few contact points. The novel statistical evaluation method for minimum zone method has been proposed in this article. The average and the distribution of the maximum order of measured points are calculated from the probability density function and the cumulative distribution function of measured points. From the distribution of maximum order of the measured points, the range of maximum value and minimum value of measured points are calculated. For the straight lines, the limits and the distribution of the slope of the line are also calculated using these methods. The series of simulations for minimum zone method of straight lines show that the methods in this paper are useful to estimate the results of minimum zone method.
- 1998-04-05
著者
関連論文
- 三枚合わせ法による平面度絶対校正アルゴリズム
- 座標測定機のアーティファクト校正(第3報) : 校正後の測定の不確かさの推定
- 座標測定機のアーティファクト校正(第2報) : 冗長座標測定機の自己校正
- パラレルメカニズムのアーティファクト校正(第1報) : 緩い束縛条件を用いた運動学パラメータの校正
- 座標測定機のアーティファクト校正(第1報) : 運動学パラメータの校正
- パラレルメカニズムを用いた三次元測定機の研究(第10報)設置パラメータの導入
- nano-CMMの開発(第5報) -Z軸の評価実験-
- nano-CMMの開発(第4報) - Z軸の基本構成 -
- nano-CMMの開発(第三報)-新型機の製作と精度評価-
- nano-CMMの開発(第二報)-熱解析-
- レーザ追尾式座標測定システム--座標測定システムによるCMM校正事例
- 座標測定機校正における測定戦略の最適化
- CMMの幾何学的誤差推定による校正と不確かさ
- レーザトラッキングシステムを用いたCMMの校正
- 三次元測定機の幾何誤差推定とその不確かさ
- 原子を物理制約とした運動機構の自己校正に関する研究
- 運動機構のパラメータの絶対校正に関する研究
- 形体計測における不確かさの見積り(第3報) : 区分多項式による直線形体の形状偏差モデル
- 形体計測における不確かさの見積り(第2報) : 円形体の計測における形状偏差の寄与
- 座標比較によるCMM校正システムの開発(第2報) : 校正の信頼性の統計的な評価
- 座標比較によるCMM校正システムの開発(第1報) : 試作システムの構成とその基本的な評価
- 形体計測における不確かさの見積り(第1報) : 校正作業で生じる系統誤差の寄与
- CMM校正の不確かさに関する1考察(第3報) : 長さ測定の不確かさによる座標測定の不確かさの統計的な推定
- 空間座標の比較測定によるCMMの校正(第2報) : パラメトリックエラー推定値の信頼性
- 空間座標の比較測定によるCMMの校正(第1報) : パラメトリックエラーモデルの構成とそのシミュレーション
- CMM校正の不確かさに関する1考察(第2報) : アーティファクトによる校正におけるパラメトリックエラー推定値の信頼性
- CMM校正の不確かさに関する1考察(第1報)-1次元変位測定によるパラメトリックエラー推定値の信頼性-
- リングビームを用いた三次元変位測定法(第2報) : リングイメージの楕円近似による非線形性の改善
- リングビームを用いた三次元変位測定法(第1報) : 理論解析と基礎実験
- 人体の形状測定 : 画像計測を用いた高速な人体形状測定
- 人体計測の不確かさ解析 : 基本的な不確かさ解析
- nano-Proveシステムの開発(第6報) : プローブ球の小型化
- RBS(Ring Beam System)を用いた移動ロボットのための障害物検出(第3報)-検出精度の向上-
- nano-Probeシステムの開発(第5報)-プロトタイプの評価実験-
- RBS(Ring Beam System)を用いた移動ロボットのための障害物研究(第2報) -障害物検出実験-
- nano-Probe システムの開発(第4報) -プローブの試作-
- RBS(Ring Beam System)を用いた移動ロボットのための障害物検出
- nano-Probeシステムの開発(第3報) -分解能の向上-
- カラーパターン投影を用いた三次元形状測定
- 多値パターン投影による三次元形状測定(第8報)-微小測定物への対応(2)-
- 多値パターン投影による3次元形状測定(第7報) -微小測定物への対応-
- ディジタルPLLを用いたしま画像からの実時間形状復元処理(第2報) : 精度の改善と光学面形状測定への適用
- 銀レリーフ型表面プラズモンホログラフィにおける像再生特性
- インターネットを利用した座標測定機のトレーサビリティ体系構築
- 3次元測定機の不確かさ推定に関する研究(第1報) : 多関節型3次元測定機の機構パラメータの算出と不確かさ推定
- 3次元測定機の不確かさ推定に関する研究(第4報) : 多関節型三次元測定機用アーティファクトの検討
- 3次元測定機の不確かさ推定に関する研究(第3報) : 多関節型3次元測定機の不確かさ推定
- 形体測定における不確かさ評価(第4法) : 平面形体の測定
- シミュレーションによる三次元座標測定機の測定の不確かさ推定に関する研究
- 3次元測定機の不確かさ推定に関する研究(第2報):多関節型3次元測定機の幾何誤差パラメータの算出と不確かさ推定
- 形体測定における不確かさ評価(第3報):円形体の測定
- ボール中心間距離の測定(第4報) : 球心位置決めの安定性
- ボール中心間距離の測定(第3報)-球心位置決め機構の改良-
- ボール中心間距離の測定(第二報) -球心位置決め機構の評価-
- ボール中心間距離の測定(第一報) -測定機の構成-
- 留学生受入れの変遷と今後の課題(留学生受入れ制度100年記念)
- 形体計測における不確かさ評価(第2報) : 形状偏差の影響
- 3次元測定機の不確かさ推定に関する研究 : パラレル型,多関節型CMMの幾何学的誤差の算出
- 吸気型ボールプローブの開発(第2報) : 空気トリガセンサ式プローブの評価実験
- 吸気型ボールプローブの開発(第6報) -測定力の評価-
- 吸気型ボールプローブの開発 (第1報) : 基本的構成
- 吸気型ボールプローブの開発(第5報) -プロトタイプの評価-
- 吸気型ボールプローブの開発(第4報)-理論式の検討-
- 多値パターン投影による3次元形状測定(第3報) : 自己参照パターン投影法
- 多値パターン投影による3次元形状測定(第2報) : 空間符号化の信頼性向上
- 多値濃度パターン投影による3次元形状測定(第6報) -空間符号化法の検討-
- nano-CMMの開発(第6報)-熱変形が測定精度に与える影響-
- 吸気型ボールプローブの開発(第3報) -小型プローブの評価-
- 三次元測定機による測定値のデータ処理(第6報) -形状偏差の統計的表現-
- 計測機器・技術 (特集 JIMTOF2006にみる新技術と将来への展望)
- 三次元測定機用の高感度プローブの開発(第6報) : 高剛性ヒンジの評価
- 三次元測定機の動的挙動の解析(第2報) : 装置の制度向上と解析法の確立
- 形体計測の研究(第5報) -形体モデルの評価方法-
- 形体計測の研究(第4報) -測定点の不確かさの評価-
- 形体計測の研究(第3報) -形体モデルの決定方法-
- 形体計測の基本概念
- 形体計測の研究(第2報)-測定点の不確かさの評価-
- 形体計測の研究(第1報)-形体計測の基本概念-
- 多値パターン投影による3次元形状測定
- 測定データから抽出した幾何パラメータによる加工工程の管理手法
- 三次元測定機の動的挙動の解析
- 大型測定機のためのキャリブレーションターゲットの開発(第3報) -各部の精度向上-
- 光学的変位検出による高感度プローブの開発(第1報) : 平面内変位検出感度の評価
- 三次元測定機用の高感度プローブの開発(第5報) : プローブ評価システムの改良
- 自己参照パターン投影法による微小物体の計測(第4報) : 計測システムの信頼性の向上
- 三次元測定機用高感度プローブの開発(第4報)-試作プローブの評価-
- 自己参照パターン投影法による微小物体の計測(第3報) パラメータキャリブレーションの自動化, 高精度化
- 自己参照パターン投影による微小物体の計測(第2報) 投影パターン光の輝度低下に対する補償
- 三次元測定機用高感度プローブの開発(第3報) -試作プローブの評価-
- 自己参照パターン投影による微小物体の計測
- 三次元測定機用高感度プローブの開発(第2報) -試作プロープの改良-
- 大型測定機のためのキャリブレーションターゲットの開発(第2報) -精度向上のための試み-
- 最小領域法の座標計測における統計的評価
- 大型測定機のためのキャリブレーションターゲットの開発
- 三次元測定機用高感度プローブの開発
- 吸気型ボールプローブの開発(第2報) -プローブの小型化-
- 座標計測における幾何偏差を含んだ形体間演算
- 吸気型ボールプローブの開発(第一報)-基本構成-
- 直交型座標測定機の簡易検査法の検証
- Traceability System of Coordinate Measuring Machines Through Internet