13-7-39 アプリンジンの母集団体内動態パラメターの算出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 1997-08-15
著者
-
小杉 隆祥
東邦大学医療センター大森病院薬剤部
-
小杉 隆祥
東邦大学 医学部内科学講座(大森)呼吸器内科
-
谷川 浩司
株式会社日立製作所ライフサイエンス推進事業部
-
安生 紗枝子
東邦大学医学部附属大森病院薬剤部
-
大林 雅彦
東邦大学医学部付属大森病院薬剤部
-
松本 光雄
昭和薬科大学薬剤学
-
松本 光雄
昭和薬科大学
-
谷川 浩司
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院薬剤部
-
松本 宜明
昭和薬科大学薬物動態学
-
福岡 正道
昭和薬科大学薬物動態学
-
大林 雅彦
東邦大学薬学部医療薬学教育センター
-
安生 紗枝子
東邦大医大森病院薬剤部
-
谷川 浩司
昭和薬科大学 薬物動態
-
松本 宜明
浦川会勝田病院 薬局
-
安生 紗枝子
東邦大学薬学部医療薬学教育センター
-
安生 紗枝子
東邦大学 薬学研究科
-
松本 宜明
昭和薬科大学 薬物動態学
-
小杉 隆祥
東邦大学医学部付属大森病院薬剤部
-
松本 宣明
Division Of Applied Life Science Graduate School Of Engineering Sojo University
関連論文
- 個体のディプロタイプ形を用いた母集団薬物動態解析モデルの検討(ポストゲノムにおける様々な解析, 日本計算機統計学会 第19回大会)
- ヒスチジン銅注射液の安定性
- TDMトレーニングテキストの作成
- アンジオテンシン変換酵素阻害薬の脂質・糖代謝への影響と臨床的有用性
- 希釈調製したグルコン酸クロルヘキシジンと塩化ベンザルコニウムの高圧蒸気滅菌後の安定性
- 13-6-14 注射薬のオーダリングシステムによる処方せん作成の適正化と調剤業務の効率化
- Mupirocin鼻腔用軟膏の三次救急医療施設におけるMRSA感染症発症防止効果の検討
- わが国における三次救急医療施設と科警資料の急性ベンゾジアゼピン系薬物中毒の解析-1996
- 迅速定量法 (FPIA法) による急性ベンゾジアゼピン系薬物中毒における体内動態予測
- ステップダウン静脈内投与におけるPropofolの体内動態
- 急性中毒における血清中ベンゾジアゼピン系薬物の定量
- P1-377 シプロフロキサシン注射剤の投与法と臨床効果に関する検討(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P3-477 テイコプラニンの至適投与法の検討(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- 21-P1-073 救命救急センターにおける薬剤師の取り組み(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- 29-P1-60 Bayesian法によるテイコプラニン血中濃度の予測性評価(感染制御・ICT,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P2-141 多剤併用療法時におけるクロバザム体内濃度に及ぼすゾニサミドの影響(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-507 塩酸バンコマイシン注射剤「MEEK^[○!R]」の安全性に関する検討(3.医薬品適正使用6,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 腎移植患者におけるTrimethoprim-Sulfaxazole内服の薬物動態 : ノカルジア症の予防と関連して
- P-531 Bayesian法によるテイコプラニン血中濃度の予測性評価(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- C2モニタリングによりシクロスポリンAとフルコナゾールおよびクラリスロマイシンとの薬物相互作用の検討を行った生体腎移植患者の一症例
- 免疫抑制薬ミコフェノール酸モフェチルの薬物動態に関する検討
- P-79 腎臓科病棟における薬剤管理指導業務 : シクロスポリンにおける薬物相互作用を検討した 1 症例
- 新規生体腎移植患者におけるNeoralのAUC_脳とC-2モニタリングについて
- P-191 当院における薬毒物分析システムによる中毒分析の現状
- 26-P7-51 腎移植患者におけるタクロリムス体内動態に関する検討
- 13P-6-09 塩酸ベプリジルの体内動態に関する検討 : 錠剤粉砕後の影響
- 13-7-39 アプリンジンの母集団体内動態パラメターの算出
- P-B-9-5 ハロペリドール内服患者の定常状態における体内動態解析
- 22B-05 バンコマイシンの腎毒性評価 : 抗生物質の併用による影響
- P-21 高血圧治療薬ロサルタンによる尿酸低下作用の臨床的有用性の検討
- イントロダクション--化粧品に求められるもの (シンポジウム これからのCosmeceutical Fieldに向けて)
- 高分子医薬品の粘膜吸収に及ぼす一酸化窒素 (NO)およびその代謝物の影響
- テオフィリンの母集団薬物動態解析 : 血清中濃度と臨床効果の関係
- 25-P5-06 アセトアミノフェン口腔内速崩壊錠服用後の体内動態の検討
- 母集団薬物動態解析プログラムMDGPの開発
- 特殊輸送系を利用した口腔粘膜吸収システムの前臨床評価
- 中空坐剤を用いた薬物送達システムの臨床応用
- 胎盤関門における薬物透過 - トランスポーターと排出蛋白の役割 -
- 12P-7-67 温度感受性ゲル製剤の調製と評価
- 12P-7-66 ジンクピリチオンローションの製剤化
- 12P-7-45 フィルム型口腔粘膜適用製剤の調製と評価
- Propofolの脳中/血中濃度比と薬効解析
- 吸入促進剤としての一酸化窒素(NO)供与剤の前臨床評価
- プロプラノロールを含むヒドロキシプロピルセルロースフィルム型口腔粘膜適用製剤の調製
- 油状医薬品の錠剤調整(I) - マクロゴール類を用いた粉末化と圧縮成形による錠剤調整法 -
- rhG-CSF鼻腔粘膜吸収におよぼすMixed Micelleの影響
- 初代培養ウサギ口腔膜上皮細胞におけるグルコース特殊輸送系の評価
- 有用な薬剤師を求める
- 25-04-28 グリセオフルビン含有脂肪乳剤の調製とその有用性の検討
- l-mentholと3-l-menthoxypropan-1,2-diolによる親水性薬物と親油性薬物の経皮吸収促進作用の比較
- メントキシプロパンジオールとメントールによるインドメタシンの Yucatan Micropig 皮膚透過促進作用
- インドメタシンのヘアレスラット皮膚透過に対する種々の基剤中でのメントキシプロパンジオールの促進効果
- インドメタシンおよびケトプロフェンの経皮吸収製剤基剤としての各種脂肪酸エステルの評価
- ホスファチジルコリンを担体としたシクランデレートの固体分散体の性質
- 製剤技術に求められるもの(新しい製剤技術を医療に生かすために)
- 界面活性剤
- 柔軟な制度で早急な発足を(病院実習の制度化)
- 人工呼吸管理中の経胃管ニューキノロン薬投与後の血中濃度
- P-36 非定常状態を含むフェニトインの体内動態解析ツールの開発
- 26-P7-53 透析患者におけるバンコマイシンの投与計画
- 新生児におけるバンコマイシン母集団パラメータの推定
- 院内製剤アミノフィリン錠の試作(2) : In VitroとIn Vivoの評価
- ポリグリセリン脂肪酸エステルを用いたリファンピシンゲル状軟膏の物理化学的性状
- 高分子物質を含むリファンピシンゲル軟膏からのリファンピシンの放出特性
- 21-P1-111 薬剤管理指導業務における介入事例の学生実習への応用(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- アンジオテンシンII受容体拮抗薬ロサルタンの尿酸低下作用の臨床的有用性とアスピリン投与による影響
- トコンシロップの品質評価及びその催吐剤としての臨床効果
- 院内製剤アミノフィリン錠の試作(1) : 硬度,崩壊時間及び放出に及ぼす添加剤の影響
- 22B-03 フェノバルビタール (PB) Toxicokinetics の基礎的研究
- 12P-6-12 WEB を利用した薬剤情報提供支援システムの開発
- 22B-02 ゾニサミドの薬物相互作用 : その薬物動態学的アプローチー
- 22B-01 フェニトインの体内動態 : 臨床データに基づく非線形動態の解析
- 薬物相互作用予測へのニューラルネットワークの応用(複合領域)
- 薬物相互作用チェックヘのニューラルネットワークの応用(一般講演11)
- 26-A7-48 次世代医療情報システムの設計と開発その現状と問題点
- 13-7-42 コハク酸シベンゾリンの体内動態の母集団解析
- アプリンジン体内動態解析における線形モデルと非線形モデルの比較
- Pharmacokinetic-pharmacodynamic Modelingにおけるノンパラメトリックな速度定数(Keo)の算出方法の検討
- コアグラーゼ-エンテロトキシン型別で分類した MRSA に対する各種消毒剤の殺菌効果
- 高速液体クロマトグラフィーによる血清中チオペンタール濃度測定法の臨床応用
- 注射薬調剤の問題点(病院薬局協議会)
- 蛍光偏光免疫測定法(EPIA)による全血中シクロスポリンの濃度測定と臨床評価
- 高速液体クロマトグラフィーによるシクロスポリンの迅速定量
- リファンピシンの可溶化と溶液安定性に対する界面活性剤の影響
- Piperacillin および Ciprofloxacin の好中球に対するDrug Using Reviews
- 各種消毒薬の殺菌作用におよぼす血清の影響と効力測定法
- 各種消毒薬のグラム陰性桿菌に対する殺菌効果
- 各種消毒薬の主としてシュードモナス属に対する殺菌作用
- 各種消毒薬のグラム陰性桿菌に対する殺菌作用
- マイクロアレイ解析はPK/PD研究に有用か?
- 固相抽出法を用いたシベンゾリンの血中濃度測定と体内動態
- TDx-ジベカシンキットを用いた蛍光偏光免疫測定法(FPIA)による硫酸アルベカシンの血中濃度測定の評価
- P-0984 抗ウイルス薬ガンシクロビルの有効性および安全性に関する検討(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0879 抗真菌薬ボリコナゾールの有効血中濃度域の検討(一般演題 ポスター発表,TDM・投与設計,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0168 カルボプラチン投与患者における好中球及び血小板減少のリスク因子の検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P1-156 カルボプラチンレジメンを使用したIV期非小細胞肺癌患者における栄養状態と予後の関連性の検討(がん薬物療法(制吐支持療法),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-071 抗MRSA薬リネゾリドの有効性および安全性に関する検討(感染制御(治療薬),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-411 長期間在宅中心静脈栄養患者におけるセレンについての検討(栄養管理・NST,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- Blood concentration measurement for cibenzoline using solid phase extraction method and pharmacokinetics.
- 土-P3-420 進行期肺癌患者における化学療法中の成分栄養剤を用いた栄養介入効果に関する検討(がん薬物療法(制吐支持療法),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)