アプリンジン体内動態解析における線形モデルと非線形モデルの比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The pharmacokinetic parameters were estimated and the pharmacokinetic models of aprindine were evaluated in patients. Two pharmacokinetic models were used, comprising a linear elimination model and a non-linear elimination model, both one-compartment models in which first-order absorption is assumed. Twenty-two serum levels of patients in terms of TDM were measured and the pharmacokinetic parameters were estimated using the simple pool method. The pharrnacokinetic parameters estimated using a linear model were ka= 0.244 (hr^<-1>), ke=0.020 (hr^<-1>) and Vd=1.778 (1/kg), while those using a non-linear model were ka=0.666 (hr^<-1>). Km=2.022 (μg/ml), Vmax=0.l06 (mg/hr/kg) and Vd=2.754 (1/kg). The non-linear model was more suitable than the linear model for the AIC (linear model : -12.59,non-linear model : -19.61). The parameters estimated using the non-linear model were therefore more accurate and were found to have a smaller bias than those estimated using the linear model.
- 日本医療薬学会の論文
- 1997-04-10
著者
-
武者 春樹
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院
-
谷川 浩司
株式会社日立製作所ライフサイエンス推進事業部
-
松本 光雄
昭和薬科大学薬剤学
-
松本 光雄
昭和薬科大学
-
谷川 浩司
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院薬剤部
-
松本 宜明
昭和薬科大学薬物動態学
-
谷川 浩司
昭和薬科大学 薬物動態
-
松本 宜明
浦川会勝田病院 薬局
-
松本 宜明
昭和薬科大学 薬物動態学
-
武者 春樹
聖マリアンナ医大第二内科
関連論文
- 心疾患における運動療法に関するガイドライン(ダイジェスト版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 心疾患における運動療法に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 【ダイジェスト版】心疾患患者の学校, 職域, スポーツにおける運動許容条件に関するガイドライン
- 68) 三尖弁石灰化を伴う心房中隔欠損症の1症例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 22 心筋梗塞患者における退院時の下肢筋力水準が回復期運動耐容能改善に及ぼす影響(内部障害系理学療法, 第42回日本理学療法学術大会)
- P836 慢性心不全におけるQT dispersionの検討
- P775 虚血性疾患患者における血中レプチン値と性差の意義
- P211 急性心筋梗塞における細胞外マトリックス線維性コラーゲンの検討
- P100 経皮的冠動脈形成術後QT dispersionの検討は多枝病変に有用 : QTd変化量による再狭窄有無の推定
- 0446 拡張型心筋症のQT dispersionに対する薬剤効果の検討