25-A6-40 医療人としての薬剤師業務 (33) : 抗癌剤の適正使用管理における薬剤師の役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 1999-08-20
著者
-
脇屋 義文
北陸大学薬学部
-
白波瀬 正樹
福井大学医学部附属病院薬剤部
-
脇屋 義文
福井医大病院薬剤部
-
政田 幹夫
福井医大病院薬剤部
-
白波瀬 正樹
福井医大病院薬剤部
-
脇屋 義文
福井医科大学附属病院 薬剤
-
八田 寿夫
福井医科大学医学部附属病院薬剤部
-
後藤 伸之
福井医大病院薬剤部
-
吉村 真佐美
福井医大病院薬剤部
-
八田 寿夫
福井医大病院薬剤部
-
吉村 直人
福井医科大学医学部附属病院薬剤部
-
吉村 直人
福井医大病院薬剤部
-
八田 壽夫
福仁会病院薬局
-
白波瀬 正樹
福井大学医学部附属病院治験管理センター:福井大学医学部附属病院薬剤部
-
八田 寿夫
福井医科大学 医学部附属病院 薬剤部
関連論文
- 抗菌剤感受性試験結果の解釈と投与方法の問題点
- P1-276 当院における麻薬性鎮痛剤の処方実態からみたレスキュードーズの評価(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(緩和ケア),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 固形がん患者における抗がん剤の適正使用のための白血球数評価
- イオパミドール注射製剤における先発医薬品と後発医薬品の品質評価
- P-716 医療人としての薬剤師業務(63) : 末梢静脈栄養輸液における複合ビタミン注射剤の安定性(14.輸液、経腸栄養管理2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 市販直後調査の臨床的評価市販直後調査より報告された副作用シグナルの特徴
- 29-P1-189 日本における臨床試験の質的評価 : GCP適合性実地調査結果の比較(治験・臨床試験,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P3-099 日本における臨床試験の質的評価 : GCP適合性実地調査結果の比較(臨床試験(治験),医療薬学の扉は開かれた)
- P-731 日本における臨床試験の質的評価: : GCP適合性実地調査結果の比較(16.臨床試験(治験)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 01P3-099 電子カルテ導入に伴う治験管理業務について(臨床試験(治験),医療薬学の扉は開かれた)
- 副作用回避を経済的に評価する指標としての副作用にかかる費用に関する調査研究 : その1 医薬品による重篤な皮膚障害にかかる費用(急性期入院医療機関別包括評価(DPC)と医薬品副作用被害救済制度を利用した概算)
- 市販直後調査の医療機関向け報告書に関する調査検討
- 副作用に掛かる医療費
- P-309 医療人としての薬剤師業務 (57) 放射線治療による口内炎に対するエンプロスチル含そう水の有用性について
- P-232 ジゴキシン血中濃度測定における検査機器更新の影響
- P-30 医療人としての薬剤師業務 (56) : 薬剤添加リンパ球刺激試験の実態調査と問題点
- ポリ塩化ビニル製輸液セットからのDi(2-ethylhexyl)Phthalate溶出量とCyclosporine Aの損失量の関連性
- 投与設計と薬効薬理(53)ナテグリニドの体内動態(1)胃内pHによる吸収変動
- 医療人としての薬剤師業務(25)シクロスポリン希釈注射液中の浮遊物発生と希釈方法の関連性
- 13P-7-67 医療人としての薬剤師業務 (24) : シクロスポリンを精密持続点滴投与する際の問題点第 2 報
- 薬学実務家教員の実態に関する調査研究
- P-369 投与設計と薬効薬理(64)腹膜播種患者に対するタキサン系薬剤の腹腔内投与(1.薬物療法(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-63 医療人としての薬剤師業務(56) : 抗悪性腫瘍剤の適正使用における薬剤部の関わり(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 投与設計と薬効薬理(61) : 血清中総テイコプラニン濃度と血清アルブミン濃度を用いた血清中遊離型テイコプラニン濃度推定式の検討
- Teicoplanin 投与時の負荷投与量の評価 : 遊離型 Teicoplanin 濃度を考慮に入れたアプローチ
- 投与設計と薬効薬理(58)遊離型Teicoplanin血中濃度からみた負荷投与量の評価
- 14-7-34 投与設計と薬効薬理 (35) : モルヒネの生体内動態 (10) : 酵素免疫測定法によるモルヒネ血中濃度測定と臨床応用
- 薬剤疫学(32)テルフェナジンの薬物間相互作用発生基盤および使用実態調査
- 14-6-50 薬剤疫学 (31) : テルフェナジンの薬物間相互作用発生基盤
- 薬剤疫学(27) : 医薬品使用実態調査による抗生剤起因性下痢の臨床評価
- P-A-6-2 薬剤疫学 (26) : 耐性乳酸菌製剤の適正使用に向けての情報伝達の臨床評価
- P-A-6-1 薬剤疫学 (25) : 高脂血症治療剤(HMG-CoA 還元酵素阻害剤)の適正使用評価(その 2)
- P-A-3-8 医療人としての薬剤師業務 (12) : 添付文書改訂に伴う相互作用情報の評価
- 薬剤疫学(21)臨床における薬物相互作用の評価 : H_2 Blocker がニフェジピンの降圧効果に及ぼす影響について
- 23B-02 医療人としての薬剤師業務 (3) : 医薬品情報伝達業務
- 投与設計と薬効薬理(XV)シクロスポリンの生体内動態(VII)皮膚科領域における使用例
- 医療人としての薬剤師業務(53) : シクロスポリン点滴投与に起因した内分泌かく乱化学物質「フタル酸エステル」曝露の動態学的評価
- 医療人としての薬剤師業務 (37) 移植患者における血中フタル酸エステル濃度の測定
- 25-A5-16 医療人としての薬剤師業務 (32) : ポリ塩化ビニル製輸液セット使用時のフタル酸エステル溶出量の評価
- 30-P2-153 慢性咳嗽の訴えから病棟薬剤師の介入により胃食道逆流症の早期発見・治療に結びついた1例(薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- P2-180 アダラート^[○!R]CR錠からコリネール^[○!R]CR錠への切替えに関する臨床評価(一般演題 ポスター発表,後発医薬品,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 20-P3-417 テオフィリン徐放性錠剤に対する簡易懸濁法適用の検討(薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 経口後発医薬品の溶出試験と簡易懸濁法の適否に関する検討
- インフルエンザ治療薬である経口ノイラミニダーゼ阻害薬リン酸オセルタミビル(タミフル^[○!R])の有効性と安全性に関するアンケート調査(2006年インフルエンザシーズン)
- 01P3-133 北陸大学における実務実習 : 6年制教育に向けた実習への大学教員の関わり方(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- S1-5 大学附属薬局や附属施設の活用と問題点 : 早期体験学習・実務実習施設としての使用を通して(薬学教育における附属薬局を含む学内外関連施設の活用とその問題点-実務実習やアドバンスド教育を実践するに際して-,医療薬学の扉は開かれた)
- P-84 コンプライアンス向上を目的とした内用固形製剤の大きさ・形状に関する調査(第3報) : 関節リウマチ患者(3.医薬品適正使用1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 25-A6-41 医療人としての薬剤師業務 (34) : 治験オーダーシステムと治験管理
- P-386 医療人としての薬剤師業務(61) : イトラコナゾール製剤の生物学的同等性評価における問題点(19.医療経済・薬局経営1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- ヘパリン生食キット製剤の便益性に関する検討
- P-275 医療人としての薬剤師業務 (51) : 薬剤管理指導業務・患者管理指導記録システム構築とその評価
- アンジオテンシン変換酵素阻害薬服用患者の咳発生頻度に及ぼす調査方法の影響
- Triazolam の常用量依存
- 薬剤疫学(II)ニューキノロン剤(2) : ニューキノロン剤とAl^およびMg^を含有する薬剤との相互作用の薬剤疫学的検討 : ノルフロキサシンとオフロキサシンの比較
- 臨床研究実施における問題点の考察
- 13P-5-09 薬剤疫学 (36) : 高カロリー輸液療法施行時の重篤なアシドーシス発症の要因分析(その 2)
- P-48 医療人としての薬剤師業務(57) : 酒石酸ゾルピデムによる夜間異常行動の分析と適正使用情報(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 13P-7-66 医療人としての薬剤師業務 (23) : 癌化学療法における自覚症状日誌を用いた副作用モニター
- P-B-9-6 投与設計と薬効薬理 (25) : 赤芽球癆に対するシクロスポリンの有効濃度が確認された一症例
- 投与設計と薬効薬理(54)大量 Cyclophosphamide 投与患者の薬物動態
- 薬剤疫学(45)塩酸チクロピジンの副作用モニタリング
- 治験モニタリング記録システムの評価
- P-232 医療人としての薬剤師業務 (44) : 新規採用医薬品の適正使用
- P-4 医療人としての薬剤師業務 (43) : 調剤過誤リスクマネージメントシステムの構築と運用
- 薬剤疫学(42)癌化学療法における支持療法としての5-HT_3受容体拮抗剤の使用実態調査
- 実践薬剤疫学(5)医薬品適性使用に向けた薬剤疫学
- 25-A6-40 医療人としての薬剤師業務 (33) : 抗癌剤の適正使用管理における薬剤師の役割
- 薬剤疫学(38) : 医薬品適正使用に向けた処方介入の臨床評価
- 実践薬剤疫学(2)薬剤疫学研究デザインの基本原理
- 実践薬剤疫学(1)薬剤疫学とは
- 13P-7-65 医療人としての薬剤師業務 (22) : MR による医薬品情報伝達の強化を目的としたデータベース (DB) の構築
- 薬剤疫学(35)薬剤疫学的思考に基づく薬物間相互作用の検索
- 14-6-44 医療人としての薬剤師業務 (18) : 塩酸イリノテカンの適正使用における薬剤師の役割
- 23C-10 医療人としての薬剤師業務 (4) : 乳癌局所再発例におけるアドリアマイシン軟膏長期使用例福井医大医院
- 23B-03 薬剤疫学 (20) 医薬品添付文書による情報伝達の臨床評価 : 抗リウマチ薬(免疫調節剤)
- 薬剤疫学(17)塩酸チクロピジンにおける副作用情報伝達の評価
- P-14 薬剤疫学 (XIV) 睡眠剤 (4) : 睡眠剤の常用量依存比較
- C-14 薬剤疫学 (VII) 高カロリー輸液無菌調製全科対象実施による抗真菌剤使用動向の疫学調査
- B-20 シクロスポリンの生体内動態 (I) : 連続投与時におけるγ相の意義 : 骨髄移植患者(急性白血病)の一症例
- 薬剤疫学(46)統合失調症の薬物治療に非定型抗精神病薬が与えた影響2
- P-268 薬剤疫学 (46) : イトラコナゾールの適正使用にむけての処方実態調査
- 後発医薬品の生物学的同等性試験における試験間差
- P-412 投与設計と薬効薬理(63) : 抗生物質薬剤感受性試験結果の解釈と投与方法の問題点(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-322 生物学的同等性試験における試験間差(21.後発医薬品,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-B-15-3 医療人としての薬剤師業務 (13) : TPN 中のマルチビタミンの安定性 : 実際の臨床の場における検討
- P-221 医療人としての薬剤師業務 (45) : Cyclosporine A 点滴投与時における新機構輸液ポンプ (Midpress^) の有用性
- 25-A5-17 投与設計と薬効薬理 (49) : エリスロマイシンからクラリスロマイシンへの薬剤変更によりシクロスポリントラフ濃度が上昇した症例
- カテーテル採血がCyclosporine A のモニタリングに与える影響
- C-28 高カロリー輸液無菌調製の全科対象実施における問題点と薬剤部の立場
- P-253 投与設計と薬効薬理 (57) : 重度のメソトレキセート排泄遅延症例におけるロイコボリン救援療法の限界
- 臨床現場におけるTPN液に配合されたビタミンの安定性
- イソソルビドの体内動態および希釈投与による影響
- B-22 薬剤疫学 (III) : ニューキノロン剤と Al 及び Mg を含有する薬剤との相互作用・ノルフロキサシンとオフロキサシンの比較
- P-0476 医薬品の適正使用に向けて : 処方箋への検査情報印字の試み(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 薬学実務家教員の実態に関する調査研究
- Administration design and drug efficacy pharmacology.(15).In vivo kinetics of cyclosporin.(7).Using cases in dermatology region.
- Drug epidemiology.9 G-CSF 1.The study on the administration design.