経口後発医薬品の溶出試験と簡易懸濁法の適否に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
By means of dissolution tests, we compared the quality of generic oral products (amantadine, ticlopidine, loxoprofen, diclofenac, brotizolam and clarithromycin) that had already undergone the official post-approval reevaluation of quality with the innovator products. The generic versions of ticlopidine, loxoprofen, diclofenac and brotizolam all met the official dissolution test standards but generic amantadine did not. Conducting the dissolution testing of generic clarithromycin under acidic conditions (pH 3.0) in observance of the revised guidelines which will come into force in November 2007 produced a significantly lower dissolution rate than that for the innovator product suggesting that a change in the test conditions should be considered. On investigating the propriety of the simple suspension method for the testing of oral products, in the case of loxoprofen we found that there was quite a variation in the results among products. Our findings show that more accurate information is needed for generic products.
- 2007-11-10
著者
-
斉藤 和幸
北陸大学薬学部薬学科
-
脇屋 義文
北陸大学薬学部
-
毎田 千恵子
北陸大学薬学部
-
宮本 悦子
北陸大学薬学部
-
大嶋 耐之
金城学院大学薬学部
-
大嶋 耐之
北陸大学 薬学部
-
大嶋 耐之
愛知医科大学附属病院 薬剤部
-
大嶋 耐之
公立能登総合病院 薬剤部
-
武藤 浩司
医療法人知命堂病院薬剤科
-
斉藤 和幸
北陸大学薬学部
-
毎田 千恵子
公立能登総合病院 薬剤部
-
斉藤 和幸
自治医科大学臨床薬理学講座
-
川口 文子
金城学院大学薬学部
-
川口 文子
北陸大学薬学部臨床薬学教室
-
濱口 直美
北陸大学薬学部臨床薬学教室
-
金森 和夫
医療法人知命堂病院薬局
-
宮本 悦子
北陸大・薬
-
脇屋 義文
北陸大学 薬学部臨床薬学教室
-
毎田 千恵子
北陸大薬
-
宮本 悦子
北陸大薬
-
大嶋 耐之
金城学院大学薬学部薬学科
関連論文
- 20-P3-453 臨床用量・曝露レベルと無毒性量・曝露レベルからみた医薬品の安全性評価 : 化学療法剤(治験・臨床試験,来るべき時代への道を拓く)
- 抗菌剤感受性試験結果の解釈と投与方法の問題点
- 学生の自己評価による「薬局実習到達目標」調査から見たコア・カリキュラム実施状況
- P1-276 当院における麻薬性鎮痛剤の処方実態からみたレスキュードーズの評価(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(緩和ケア),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 固形がん患者における抗がん剤の適正使用のための白血球数評価
- イオパミドール注射製剤における先発医薬品と後発医薬品の品質評価
- P-716 医療人としての薬剤師業務(63) : 末梢静脈栄養輸液における複合ビタミン注射剤の安定性(14.輸液、経腸栄養管理2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 市販直後調査の臨床的評価市販直後調査より報告された副作用シグナルの特徴
- 29-P1-189 日本における臨床試験の質的評価 : GCP適合性実地調査結果の比較(治験・臨床試験,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P3-099 日本における臨床試験の質的評価 : GCP適合性実地調査結果の比較(臨床試験(治験),医療薬学の扉は開かれた)
- P-731 日本における臨床試験の質的評価: : GCP適合性実地調査結果の比較(16.臨床試験(治験)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 副作用回避を経済的に評価する指標としての副作用にかかる費用に関する調査研究 : その1 医薬品による重篤な皮膚障害にかかる費用(急性期入院医療機関別包括評価(DPC)と医薬品副作用被害救済制度を利用した概算)
- 市販直後調査の医療機関向け報告書に関する調査検討
- 副作用に掛かる医療費
- P-309 医療人としての薬剤師業務 (57) 放射線治療による口内炎に対するエンプロスチル含そう水の有用性について
- P-232 ジゴキシン血中濃度測定における検査機器更新の影響
- P-30 医療人としての薬剤師業務 (56) : 薬剤添加リンパ球刺激試験の実態調査と問題点
- ポリ塩化ビニル製輸液セットからのDi(2-ethylhexyl)Phthalate溶出量とCyclosporine Aの損失量の関連性
- 投与設計と薬効薬理(53)ナテグリニドの体内動態(1)胃内pHによる吸収変動
- 成人てんかん患者におけるバルプロ酸の血清蛋白結合性 : 性および加齢の影響
- 小児てんかん患者におけるバルプロ酸の血清蛋白結合性 : 性および年齢の影響
- 薬学実務家教員の実態に関する調査研究
- 一般用医薬品医薬情報データベースの構築
- P-369 投与設計と薬効薬理(64)腹膜播種患者に対するタキサン系薬剤の腹腔内投与(1.薬物療法(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-63 医療人としての薬剤師業務(56) : 抗悪性腫瘍剤の適正使用における薬剤部の関わり(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 投与設計と薬効薬理(61) : 血清中総テイコプラニン濃度と血清アルブミン濃度を用いた血清中遊離型テイコプラニン濃度推定式の検討
- Teicoplanin 投与時の負荷投与量の評価 : 遊離型 Teicoplanin 濃度を考慮に入れたアプローチ
- 投与設計と薬効薬理(58)遊離型Teicoplanin血中濃度からみた負荷投与量の評価
- 30P3-101 臨床用量・暴露レベルと無毒性量・暴露レベルからみた医薬品の安全性評価 : 抗アレルギー用薬(臨床試験(治験),医療薬学の扉は開かれた)
- P-25 臨床用量・曝露レベルと無毒性量・曝露レベルからみた医薬品の安全性評価 : 中枢神経系用薬(1.薬物療法(基礎と臨床)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 内容固形製剤の服用しやすさ、摘みやすさに及ぼす調剤の大きさ・形状の影響(第2報)関節リウマチ患者
- P-512 薬学部学生実務実習における「試験・研究項目」の実施から : 後発医薬品への切り替えにおける品質評価について
- 29-P1-184 臨床用量・曝露レベルと無毒性量・曝露レベルからみた医薬品の安全性評価 : 循環器用薬(治験・臨床試験,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-81 経管栄養患者における医薬品の適正使用に関する研究(第 2 報) : 与薬業務の問題点とその対応
- 医療人としての薬剤師業務(53) : シクロスポリン点滴投与に起因した内分泌かく乱化学物質「フタル酸エステル」曝露の動態学的評価
- 医療人としての薬剤師業務 (37) 移植患者における血中フタル酸エステル濃度の測定
- 25-A5-16 医療人としての薬剤師業務 (32) : ポリ塩化ビニル製輸液セット使用時のフタル酸エステル溶出量の評価
- 天然多糖類を用いて調製したメトロニダゾールフィルムの特性
- 30-P2-153 慢性咳嗽の訴えから病棟薬剤師の介入により胃食道逆流症の早期発見・治療に結びついた1例(薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- P2-180 アダラート^[○!R]CR錠からコリネール^[○!R]CR錠への切替えに関する臨床評価(一般演題 ポスター発表,後発医薬品,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 20-P3-417 テオフィリン徐放性錠剤に対する簡易懸濁法適用の検討(薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 北陸大学における臨床教育--実務実習への参画(3)
- 経口後発医薬品の溶出試験と簡易懸濁法の適否に関する検討
- インフルエンザ治療薬である経口ノイラミニダーゼ阻害薬リン酸オセルタミビル(タミフル^[○!R])の有効性と安全性に関するアンケート調査(2006年インフルエンザシーズン)
- 医薬品の品質評価に関する検討 : 溶出試験と製剤情報のあり方について
- 01P3-133 北陸大学における実務実習 : 6年制教育に向けた実習への大学教員の関わり方(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- S1-5 大学附属薬局や附属施設の活用と問題点 : 早期体験学習・実務実習施設としての使用を通して(薬学教育における附属薬局を含む学内外関連施設の活用とその問題点-実務実習やアドバンスド教育を実践するに際して-,医療薬学の扉は開かれた)
- 北陸大学における臨床教育--実務実習への参画
- O5-18 臨床用量・曝露レベルと無毒性量・曝露レベルからみた医薬品の安全性評価 : 抗悪性腫瘍剤(一般演題 口頭発表,治験・臨床試験,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 30P3-043 経管栄養患者における医薬品の適正使用に関する研究(第6報) : 情報共有化と調剤システムの有効利用における検討(調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む),医療薬学の扉は開かれた)
- 内用固形製剤の服用しやすさ,摘みやすさに及ぼす製剤の大きさ・形状の影響(第1報) : 高齢者と学生の比較
- P-263 経管栄養患者における医薬品の適正使用に関する研究(第5報) : 簡易懸濁法による薬物投与と治療効果に関する検討(12.調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-84 コンプライアンス向上を目的とした内用固形製剤の大きさ・形状に関する調査(第3報) : 関節リウマチ患者(3.医薬品適正使用1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 一般用医薬品医薬情報データベースを用いた情報提供について
- P-597 経管栄養患者における医薬品の適正使用に関する研究(第3報) : 簡易懸濁法における先発・後発医薬品の比較(16.輸液・経腸栄養管理,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-327 経皮適用型製剤の総合評価にむけて : ケトプロフェン製剤の官能性について(21.後発医薬品,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-203 経皮適用型製剤の総合評価について : 粘着力試験法の検討(12.品質管理・製剤試験,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-202 経皮適用型製剤の総合評価について : 硝酸イソソルビド含有製剤の比較検討(12.品質管理・製剤試験,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 27-03-11 インドメタシン含有経皮適用型製剤の評価について
- P-175 薬学教育における early exposure (第 2 報) : 1 年次生における病院見学の位置づけ
- P2-587 実務実習を意識した学内実習の試み[2](一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-386 医療人としての薬剤師業務(61) : イトラコナゾール製剤の生物学的同等性評価における問題点(19.医療経済・薬局経営1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- ヘパリン生食キット製剤の便益性に関する検討
- P-275 医療人としての薬剤師業務 (51) : 薬剤管理指導業務・患者管理指導記録システム構築とその評価
- 薬局窓口における患者の家族への服薬説明に関するアンケート調査--特に小児科領域について
- 臨床研究実施における問題点の考察
- P-48 医療人としての薬剤師業務(57) : 酒石酸ゾルピデムによる夜間異常行動の分析と適正使用情報(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 医薬品適正使用に関する調査--下剤
- 薬局実習到達目標(SBOs)に対する学生の自己評価による調査
- 北陸大学における臨床教育--実務実習への参画(2)
- 30-H-07 シリンジ製剤の強度の評価方法の確立を目指して(品質管理、製剤試験,医療薬学の扉は開かれた)
- DI及び調剤業務への粉末X線回折法の応用 : 第2報 : 顆粒剤などの複合製剤及び錠剤(カプセル剤)の粉砕物を混合した散剤中の医薬品の同定
- DI及び調剤業務への粉末X線回折法の応用 : 第1報 : 散剤中の混合成分の鑑別
- モニタリング
- P-199 地域医療とバイオエシックス教育(第 3 報) : 医学用語啓発のためのバリアフリー冊子作成
- 薬剤疫学(45)塩酸チクロピジンの副作用モニタリング
- 25-A6-40 医療人としての薬剤師業務 (33) : 抗癌剤の適正使用管理における薬剤師の役割
- 20-P1-009 服用者および調剤者の立場からの円形錠と割線入り楕円錠の比較検討(調剤・処方鑑査(内用薬),来るべき時代への道を拓く)
- 12P-8-04 北陸大学における長期実務(病院・薬局)実習への取り組み (V) : 2 年目を迎えた長期実務実習と導入教育について
- 25-P8-75 学部学生の実務実習における「試験・研究」項目実施の試み
- 薬剤疫学(46)統合失調症の薬物治療に非定型抗精神病薬が与えた影響2
- P-268 薬剤疫学 (46) : イトラコナゾールの適正使用にむけての処方実態調査
- 後発医薬品の生物学的同等性試験における試験間差
- P-412 投与設計と薬効薬理(63) : 抗生物質薬剤感受性試験結果の解釈と投与方法の問題点(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-322 生物学的同等性試験における試験間差(21.後発医薬品,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-302 北陸大学における実務実習 : 必修化15年目を迎えて(17.薬学教育・生涯教育(認定)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-221 医療人としての薬剤師業務 (45) : Cyclosporine A 点滴投与時における新機構輸液ポンプ (Midpress^) の有用性
- 25-A5-17 投与設計と薬効薬理 (49) : エリスロマイシンからクラリスロマイシンへの薬剤変更によりシクロスポリントラフ濃度が上昇した症例
- P-253 投与設計と薬効薬理 (57) : 重度のメソトレキセート排泄遅延症例におけるロイコボリン救援療法の限界
- 臨床現場におけるTPN液に配合されたビタミンの安定性
- P-0249 フェンタニル経皮吸収型製剤の薬物放出に関する検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(緩和ケア),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1132 臨床用量・曝露レベルと無毒性量・曝露レベルからみた医薬品の安全性評価 : 抗悪性腫瘍薬(肺癌)(一般演題 ポスター発表,治験・臨床試験,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 回転セルを用いた経皮吸収型製剤評価のための溶出試験器の検討
- P-1274 経口補水液に関する理解度調査(一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 薬学実務家教員の実態に関する調査研究
- P1-525 レバミピド含有錠の製剤評価に関する比較検討(ジェネリック医薬品,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 旅行中の「お薬手帳」携帯状況に関する調査研究
- 薬局薬剤師のための無菌調剤実務研修への大学教員の関わり
- 実務実習を意識した学内実習の取組み(3)
- 経口補水液に関する理解度調査