14-7-34 投与設計と薬効薬理 (35) : モルヒネの生体内動態 (10) : 酵素免疫測定法によるモルヒネ血中濃度測定と臨床応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 1997-08-15
著者
-
舟岡 宏幸
大日本製薬(株)
-
白波瀬 正樹
福井大学医学部附属病院薬剤部
-
福島 俊洋
福井医科大学第一内科
-
政田 幹夫
福井医大病院薬剤部
-
石井 泰雄
大日本製薬ラボプロ部
-
木村 嘉明
福井医大病院薬剤部
-
若木 伸代
福井医大病院薬剤部
-
白波瀬 正樹
福井医大病院薬剤部
-
福島 俊洋
福井医大第1内科
-
上田 孝典
福井医大第1内科
-
吉田 好雄
福井医大産婦人科
-
小辻 文和
福井医大産婦人科
-
坂井 康律
大日本製薬
-
石井 泰雄
大日本製薬
-
若木 伸代
福井医科大学医学部附属病院薬剤部
-
白波瀬 正樹
福井大学医学部附属病院治験管理センター:福井大学医学部附属病院薬剤部
-
舟岡 宏幸
大日本製薬
関連論文
- 9 モルモットIgE定量試薬「モルモットIgE ELISAマルピー」の開発およびその評価
- 市販直後調査の臨床的評価市販直後調査より報告された副作用シグナルの特徴
- ara-C通常量投与時の患者白血病細胞内ara-C活性型代謝物ara-CTPの薬理動態と臨床効果
- 01P3-099 電子カルテ導入に伴う治験管理業務について(臨床試験(治験),医療薬学の扉は開かれた)
- 副作用に掛かる医療費
- P-309 医療人としての薬剤師業務 (57) 放射線治療による口内炎に対するエンプロスチル含そう水の有用性について
- 心筋梗塞急性期に血栓溶解剤全身投与を行う場合のヒト心筋由来脂肪酸結合蛋白測定の有用性
- より早期に梗塞量を推定しうる生化学的指標は何か
- 治療効果判定にアセチルコリン冠動脈内注入試験を用いた異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
- VP-16耐性ヒト白血病細胞株に対するアンソラサイクリン系新抗腫瘍剤 Idarubicin (IDA) の抗腫瘍効果
- Verapamil による多剤耐性克服の検討
- 悪性リンパ腫患者における Idarubicin の体内動態
- 多剤耐性白血病細胞におけるPSC 833とアンソラサイクリン系薬剤の併用効果
- 慢性疾患に伴う貧血 (特集 貧血--身近な症状からのアプローチと最新の治療)
- Idarudicinの13-OH代謝体IdarudicinolのAtypical MDRに対する抗腫瘍効果
- 末梢血幹細胞におけるP糖蛋白の発現および機能についてのPilot Study
- 血中薬剤濃度自動シミュレーターを用いた白血病細胞のAra-C感受性の検討
- 14-7-34 投与設計と薬効薬理 (35) : モルヒネの生体内動態 (10) : 酵素免疫測定法によるモルヒネ血中濃度測定と臨床応用
- 脾摘により血小板輸血への反応性と出血傾向が改善した不応性貧血
- シンポジウム1.急性リンパ性白血病の治療JALSG10年間の成績よりみた成人ALLの治療の現状
- シンポジウム1難治性白血病の治療-現況と将来の展望 抗白血病薬-新薬と合理的投与法の試みー
- ara-Cを,中等量療法にて長期,反復投与し完治を得たと考えられる急性骨髄性白血病(M1)の1例
- 16) ^T1心筋シンチグラフィーのブルズアイ表示に関する検討 : 日本循環器会第57回北陸地方会
- 86歳心房中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 経過中に側副血行路の著明な発達を認めた異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 心室内血栓除去術を行った拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 心エコー図によるAnthracycline系抗腫瘍剤心筋障害の評価
- 徐脈性不整脈に対するデノパミンの使用経験
- 肺高血圧症と心肥大を伴った高月病の1例
- 24時間ホルター心電図によるI群抗不整脈薬剤の有用性の検討
- 冠動脈内血栓溶解療法(PTCR)後冠動脈解離を認めた急性心筋梗塞の1例
- 酵素免疫測定法(EIA法)とHPLC法による血中モルヒネ濃度の相関, 血中モルヒネ濃度測定の意義
- PCR産物の酵素抗体学的検出による培養細胞中の汚染マイコプラズマの迅速検出
- 50 卵巣絨毛癌より得られたHCG産生Cell line
- 168. 産褥サルにおける授乳と血中プロラクチン動態について : 第28群 妊娠・分娩・産褥 X (164〜169)
- 14-6-50 薬剤疫学 (31) : テルフェナジンの薬物間相互作用発生基盤
- 薬剤疫学(27) : 医薬品使用実態調査による抗生剤起因性下痢の臨床評価
- P-A-6-2 薬剤疫学 (26) : 耐性乳酸菌製剤の適正使用に向けての情報伝達の臨床評価
- P-A-6-1 薬剤疫学 (25) : 高脂血症治療剤(HMG-CoA 還元酵素阻害剤)の適正使用評価(その 2)
- P-A-3-8 医療人としての薬剤師業務 (12) : 添付文書改訂に伴う相互作用情報の評価
- 23B-02 医療人としての薬剤師業務 (3) : 医薬品情報伝達業務
- P-134 顆粒膜・莢膜細胞間相互作用による卵胞発育調節:ゴナドトロビンが細胞増殖とホルモン産生能に与える影響について
- 128 顆粒膜細胞のホルモン産生能に及ぼす莢膜細胞の影響 : 卵胞発育にともなう変化
- P-77 顆粒膜細胞から卵への卵成熟抑制因子移送機構 : 人工卵胞壁を用いた検討
- 256 "人工卵胞壁"を用いた卵培養 : 卵成熟抑制に及ぼす顆粒膜 : 莢膜細胞相互作用とFSHの影響
- 255 人工卵胞壁の開発 : ウシ顆粒膜 : 莢膜細胞培養系のEstradiolとProgesterone産生能
- 92 体重減少性無月経に対するGnRH隔日投与の効果 : 体重回復後にも卵巣機能の改善をみない症例における検討
- 335 性ステロイドの下垂体でのゴナドトロビン分泌調節 : II. Estradiol,Testosteroneの急性効果
- 排尿障害を伴う***脱に対する手術治療成績(第86群 ***の病理2)
- ***脱に潜在する腹圧性尿失禁を術前に予知することは可能か(第86群 ***の病理2)
- P-107 原因不明不育症に対する低分子ヘパリンおよび低用量アスピリン療法の有用性について
- 卵巣癌診断のためのFDG-PET検査の有用性 : MRI/CTとの比較(第101群 卵巣腫瘍9)
- P-291 子宮癌肉腫における癌腫成分と肉腫成分の悪性度の比較 : 血管新生とアポトーシスを用いた検討
- 25-A6-41 医療人としての薬剤師業務 (34) : 治験オーダーシステムと治験管理
- 390 ヌードマウス卵巣同所移植法における各種抗癌剤感受性試験法確立の試み
- ヘパリン生食キット製剤の便益性に関する検討
- P-275 医療人としての薬剤師業務 (51) : 薬剤管理指導業務・患者管理指導記録システム構築とその評価
- アンジオテンシン変換酵素阻害薬服用患者の咳発生頻度に及ぼす調査方法の影響
- 臨床研究実施における問題点の考察
- 13P-5-09 薬剤疫学 (36) : 高カロリー輸液療法施行時の重篤なアシドーシス発症の要因分析(その 2)
- 13P-7-66 医療人としての薬剤師業務 (23) : 癌化学療法における自覚症状日誌を用いた副作用モニター
- P-B-9-6 投与設計と薬効薬理 (25) : 赤芽球癆に対するシクロスポリンの有効濃度が確認された一症例
- 投与設計と薬効薬理(54)大量 Cyclophosphamide 投与患者の薬物動態
- 横紋筋融解症の1例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 心病変の合併が疑われたサルコイドーシスの1例(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 薬剤疫学(45)塩酸チクロピジンの副作用モニタリング
- P-232 医療人としての薬剤師業務 (44) : 新規採用医薬品の適正使用
- P-4 医療人としての薬剤師業務 (43) : 調剤過誤リスクマネージメントシステムの構築と運用
- 25-A6-40 医療人としての薬剤師業務 (33) : 抗癌剤の適正使用管理における薬剤師の役割
- 13P-7-65 医療人としての薬剤師業務 (22) : MR による医薬品情報伝達の強化を目的としたデータベース (DB) の構築
- 薬剤疫学(35)薬剤疫学的思考に基づく薬物間相互作用の検索
- 14-6-44 医療人としての薬剤師業務 (18) : 塩酸イリノテカンの適正使用における薬剤師の役割
- 23C-10 医療人としての薬剤師業務 (4) : 乳癌局所再発例におけるアドリアマイシン軟膏長期使用例福井医大医院
- 23B-03 薬剤疫学 (20) 医薬品添付文書による情報伝達の臨床評価 : 抗リウマチ薬(免疫調節剤)
- P-14 薬剤疫学 (XIV) 睡眠剤 (4) : 睡眠剤の常用量依存比較
- C-14 薬剤疫学 (VII) 高カロリー輸液無菌調製全科対象実施による抗真菌剤使用動向の疫学調査
- B-20 シクロスポリンの生体内動態 (I) : 連続投与時におけるγ相の意義 : 骨髄移植患者(急性白血病)の一症例
- 薬剤疫学(46)統合失調症の薬物治療に非定型抗精神病薬が与えた影響2
- P-268 薬剤疫学 (46) : イトラコナゾールの適正使用にむけての処方実態調査
- P-B-15-3 医療人としての薬剤師業務 (13) : TPN 中のマルチビタミンの安定性 : 実際の臨床の場における検討
- C-28 高カロリー輸液無菌調製の全科対象実施における問題点と薬剤部の立場
- B-22 薬剤疫学 (III) : ニューキノロン剤と Al 及び Mg を含有する薬剤との相互作用・ノルフロキサシンとオフロキサシンの比較
- P-0476 医薬品の適正使用に向けて : 処方箋への検査情報印字の試み(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 急性白血病における中等量ara-C療法の薬理学的検討
- Establishment of a daunorubicin resistance, K562 cell lines and study of its resistance mechanism.
- A difference in time-dependent morphological change of L1210 cell by daunorubicin and Cytosine Arabinoside.
- Incorporation and DNA damage by Cytosine arabinoside in L1210 cell.
- Action mechanism of pharmacokinetics and metabolite Idarubicinol in acute leukemia patient of a new antitumor medicine, Idarubicin.
- The study on antitumor effect reinforcement in combined use of Cytosine Arabinoside and Daaunorubicin from the viewpoint of the cell kinetic.
- Study of action potentiation factor by Ara-C.On combined use of anthracycline.
- A quantitative evaluation by image analysis equipment of L1210 alteration of cellular morphology by antitumor medicine.
- Effect of ionic strength on Idarubicin-DNA complex.
- A role of Ca2+ in Apoptosis induction process by Etoposide.
- Internucleosomal DNA Fragmentation induced by Etoposide.
- Action mechanism of anthracycline series and anthraquinone series antitumor medicine riewed from binding to DNA.
- Antitumor effect of Ara-C analogue of difluorodeoxytidine(dFdC) from the viewpoint of pharmacological action.
- Effect of combined use of nucleoside for cellular accumulation and activation of Cytosine arabinoside.
- Action mechanism of topoisomerase I inhibitor 7-ethyl-10-(4-(1-piporidino)-1-piperidino) (carbonyloxycamptothecin (CPT-11).
- Action mechanism of Anthracyclin derivative new antitumor medicine SM5887.